■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PCM/MD】音鉄スレ 録音Level 9【DAT】
- 1 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 12:30:46 ID:MHfEMDdC0
- 走行音やアナウンス等、鉄道に関する音について語るスレです。
◆鉄音アップローダー
http://rail.moe.hm/up2/upload.php
(約20MBまで、それ以上はRAR分割等で)
◆まとめサイト
みんなで録り鉄(仮称)
http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
(旧まとめサイトは閉鎖しました)
◆前スレ
【MD/DAT】音鉄スレ 録音Level 8
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234327082/
音鉄サークルの話題、及びコテハン叩きは荒れる原因になります。
これらの話題にむやみに反応せず、スルーすることをお勧めします。
また、他人の機材にゴミ、カス、クズ等の評価を下す行為は推奨されません。
辛口評価は慎重に、出来れば自分の機材を明らかにしてから書き込みをお願いします。
【NG推奨】
でーなな ◆D7SdbU2xes、めい (ry、真栄館、はとかいウイング、MM' Unit
- 2 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 12:32:42 ID:MHfEMDdC0
- 過去スレ
( 0 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1088310345/
(0.5)http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111965332/
( 1 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115921023/
( 2 )http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139919460/
( 3 )http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159006401/
( 4 )http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1176562942/
( 5 )http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1197119910/
( 6 )http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1209559837/
( 7 )http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226083604/
- 3 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 12:38:05 ID:hvW67+aeO
- ( 8 )http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234327082/
>>1
乙カレー
- 4 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 19:48:24 ID:EyOKP1Yf0
- >>1
スレ立て乙
- 5 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 23:45:10 ID:KEukXbaTO
- >>1
乙です。
- 6 :名無しでGO!:2009/07/01(水) 23:53:14 ID:4q8hoaYR0
- >>1
乙。
今週の週刊アスキーにサウンドレコーダーの比較記事が載ってます。
「山」「音楽」「会議」「電車」の4つのシチュエーション別での解説もあり。
- 7 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 00:35:06 ID:NBbYIJ7/0
- H2で「あけぼの」を録音してきたけど、ファイルが二つ壊れてた
こんなこと初めてだなあ
残念
- 8 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 04:39:54 ID:3Tu07Emk0
- H2だけじゃなくてSDも疑ってみては。
俺もSDのおかげであぼんしたデータがいくつかあるんだ。
他のカードに交換すると問題はなかった。
まぁ再現性が低いからってのもありそうだけど。
でもその数ヶ月後にH4もあぼんして修理に出したけどな(´・ω・`)
- 9 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 11:41:59 ID:HaAkiqBT0
- >>7
可能性としてはカードリーダーが原因ってことも考えられるかも。
無論SDとの相性とか本体の故障って可能性もある。
- 10 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 12:11:15 ID:3SP5jjZwO
- >>7氏
俺もH2使ってるけどファイルが壊れたことはまだないなあ
貴殿はどこの会社の何の容量のSDをお使いですか?
- 11 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 15:02:41 ID:NBbYIJ7/0
- 一方は、秋葉原で買った超安物の16G(adataとか書いてある)
もう一方は付属品の512Mのカードです。
あと、宿でSDからPCにデータを移し変えたんだけど、
その数日後にそのリーダーが壊れたので、こっちも怪しい
ちなみに、このリーダーも凄い安物です
やっぱ安物は危険ですね・・・
とりあえず、今からあちこち調べてファイルの修復を試みてみます
- 12 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 15:11:10 ID:ndnjBMiV0
- 安物になればなるほど壊れやすいよ。当たり前だが。
- 13 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 16:54:50 ID:HaAkiqBT0
- >>11
カードリーダーは出来ればBUFFALOとかの有名メーカー品のほうがいいよ。
SD、ADATAは昔から評判は良くないね。同じ価格帯ならハギワラシスコムとかトランセンドのほうがよさげ。
- 14 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 17:07:21 ID:NBbYIJ7/0
- なるほど、同じ安物でもいろいろあるんですね
結局、ADATAの16Gに入ってたwaveは復活しました。
ヘッダとやらが壊れてたみたいです。
付属の512Mに入ってたmp3は半分だけ録音されたファイルになりました。
こっちはファイルサイズから言っても、そこで録音が終わってた模様。
それにしても、世の中便利なフリーソフトってあるもんですね
- 15 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 18:31:10 ID:PQUhlwmZO
- >>14
なんていうソフトだよ
- 16 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 19:20:25 ID:NBbYIJ7/0
- >>15
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se170342.html?ds
このソフトで読み込んだあと保存し直したら、普通のちゃんとしたファイルになった
- 17 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 19:32:57 ID:kfMbfZad0
- >>16
一度波形編集ソフトを通してってのでピンと来たが…
もしかしたら、これはH2やH4nに埋め込まれるBWFの問題かも。
こうなるとSDカード、H2本体どちらの問題かは他の手持ちのSDカード(出来れば信頼性の高い物)で試してみなければ何とも…
これでも分からない場合はZOOMのサポートに問い合わせるのが吉。
- 18 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 20:56:27 ID:3Tu07Emk0
- >>14
ファイルサイズは信用すべからず。
mp3プレイヤーに放り込んでみて再生時間を調べるといい。
ヘッダが正常なら再生時間が記録されてる。
- 19 :名無しでGO!:2009/07/02(木) 22:28:42 ID:jUZtExxk0
- 夏季でも録音に適した鉄道車両は?
非冷房車しかないか?
- 20 :名無しでGO!:2009/07/03(金) 01:02:17 ID:+sEmaG0GO
- クーラーの音を気にしないのであれば特に行くところに困らないと思う。
気にするのであれば比較的最近の車両か非冷房車、あとは車外録音かな。
最近のはクーラー音が静かなのがあるから録れなくはないけど、完璧に音が無いわけではないから大なり小なりクーラー音は入るよ。
ただ東武の50000系列は静かすぎてクーラー音の方が大きいかも。
- 21 :名無しでGO!:2009/07/03(金) 02:19:59 ID:kYzI1YAD0
- 空調の音で乗客のビニール音や足音の
小さい音なら消せる利点もあるわけだが。
- 22 :名無しでGO!:2009/07/03(金) 07:46:48 ID:dKLrjBx70
- >>19
今の時期ならまだどっかの駅でクーラーを止めることがあったりするんじゃないかな。
混雑し始める駅までクーラー止まってたりとか。
参考までに去年の7月末〜8月頭に録った音のうち
空調が目立たないのをいくつかピックアップして詰め込んでみた。
車両は都営10-000、ながらの静岡送り込み(373)、伊豆急8000、
東急8642F、815系デッキ録音、209-1000。
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=274.rar
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=273.rar
RAR分割ファイルです。
どれがどれかは各自で判断してくだせえ。
いずれも床向け録音、マイクは単一指向性ワンポイントとだけ。
- 23 :名無しでGO!:2009/07/03(金) 07:50:00 ID:dKLrjBx70
- 補足。
8642Fは点検フタからの風切り音の模様。
これは8500の仕様です。マイクの位置次第で入らなくなります。
- 24 :名無しでGO!:2009/07/03(金) 16:08:24 ID:uw+X8LuR0
- >>17-18
あんがとです。
もう少しいろいろチェックしてみます
- 25 :名無しでGO!:2009/07/04(土) 19:48:19 ID:6P7lMx3X0
- 空調は新幹線や特急車だと案外気にならないかも(もともと換気で空調が入っているから)
この間海浜幕張から東京までE257を冷房の中無理やり録音してきたけど割と聞けるファイルになったよ
ただしMP3プレーヤー付属のボイスレコーダーでの記録なので参考までに・・・
- 26 :名無しでGO!:2009/07/04(土) 21:04:20 ID:/b3WoLHv0
- 扇風機が動かなければメトロ6000系はかなり余裕でいけそう。そろそろ廃車も近くなってきたし
どうしても欲しければやってみるのもあり。
- 27 :名無しでGO!:2009/07/05(日) 02:04:36 ID:xdpP4sMh0
- >>22
個人的にはやっぱ空調音が気になるな・・・
関東近辺の非冷房車って何があるだろう
銚子電鉄と秩父鉄道1000と山万のモノレールぐらいしか思いつかんorz
銚子電鉄は車両置換えも検討されているようだし、録りに行ってみようかな。
- 28 :名無しでGO!:2009/07/05(日) 09:52:42 ID:9e1KDtBUO
- >>27 おっと、冷房故障多発=非冷房の東京メトロ8000、08を忘れて貰っちゃ困るぜ!(^ω^)
- 29 :名無しでGO!:2009/07/05(日) 14:38:06 ID:cq5L1qoyO
- 久留里線のキハ30は?
国鉄色に塗り直されるそうだし、冷房化
されていなかったら録っても撮ってもいい。
- 30 :名無しでGO!:2009/07/06(月) 00:04:07 ID:6E2HIsle0
- エンジンが×
- 31 :名無しでGO!:2009/07/07(火) 20:21:47 ID:+nbTXwsl0
- >>22
815系にはデッキは無いぞ
185系の間違いでは?
- 32 :名無しでGO!:2009/07/07(火) 20:30:10 ID:qTMtakBO0
- あ、そうだったorz
フォローさんくす
- 33 :名無しでGO!:2009/07/09(木) 09:01:16 ID:8+WFsQ760
- 樫尾E-3000で録音すると音割れがするの、磁気が原因らし。
- 34 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 12:01:04 ID:Imb7zilN0
- 先頭車両が常時音を出しながら走ってるのを何て言うの?
ググりたいのだが適切な名詞が浮かばない?
チャイムでもないしミュージックでもないし。
- 35 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 12:15:56 ID:tfPGu+CL0
- >>34
ミュージックホーン
名鉄7000系パノラマカーや小田急ロマンスカーが有名。
- 36 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 12:21:42 ID:viSnZCzDO
- 先頭車と言えば、E231系500番台のクハもVVVFみたいな音がするんだよな。
あれは何なんだろうか。
- 37 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 13:04:41 ID:Xj1pzQwM0
- >>36
実際に乗ったことあるけど聞いたことないぞ。
強いていえば乗務員室扉から漏れる風切り音くらいでねぇか。
- 38 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 15:01:01 ID:6Z7KAjYQO
- >>36
レールの音
- 39 :名無しでGO!:2009/07/12(日) 19:01:59 ID:XM4FpNAa0
- >>35
超サンクス。助かった
- 40 :名無しでGO!:2009/07/13(月) 22:10:43 ID:aJv6oedn0
- ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/inform/404/040475.htm
誰か、コレ録りに行ったヤツいる?
音しなさそうだけども
- 41 :名無しでGO!:2009/07/13(月) 23:43:27 ID:GvNuRc+GO
- >>35 補助警報と呼べ。
- 42 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 00:31:45 ID:aHuNKCIh0
- >>41
自己中乙
さては、お前めい(ryだな?
- 43 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 00:40:28 ID:0nEjbBcv0
- ミュージックホーンは
常時鳴ってなんかいないだろ
- 44 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 01:43:59 ID:f3otu7k+0
- つJRの一部の列車
- 45 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 08:39:41 ID:/hgSUkXlO
- >>42
自己中乙
さては、お前がめい(ryだな?
- 46 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 14:52:52 ID:T5X6Pu8mO
- >>45
自め(ry
- 47 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 18:46:09 ID:rUiwpKb7O
- 489系の鉄道唱歌を録音したいんだけど能登に乗る金ないからホームライナーで挑戦してる。
でもどうしても成功しないんだよなあ
必ず邪魔が入る
- 48 :名無しでGO!:2009/07/14(火) 18:53:16 ID:5vYfPsoB0
- >>47
結構乗ってるならそろそろ階段から一番遠い出口とか把握してるんじゃない?そこで狙ってみ
ればいいと思うよ。
かく言う俺は北陸で敦賀発直江津行でも録音してみようかと。まあ別列車扱いだけど1本だけ
ぶっ通すバカみたいな運用があるらしいからね。
- 49 :名無しでGO!:2009/07/15(水) 21:30:18 ID:dXU43I0P0
- 501ポチろうか悩み中
オフシーズンで使用頻度低そうだから
オンシーズンに入ってからの方が
新機種も出てるかもしれないのでよいかなーとか
- 50 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 00:06:16 ID:44cCI1WMO
- >>49
三洋だよな?
何でそんなの・・・と思ったんだが安いなw
もうちょいいけるならH2とかの方がいいんでね?
- 51 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 01:19:45 ID:vlYkL3e20
- >>49
IC買うなんてスレが荒れる原因をレスるなよ、しかもageやがって
- 52 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 01:32:50 ID:hW1zIUlw0
- >>50
これ以上は厳しい
>>51
501をみくびるなよ
これより高いのでも
横着内蔵マイクじゃそれなりだ
- 53 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 02:57:35 ID:XhPJeqmY0
- >>52
まぁ自分が満足出来るならいいんだけどさ・・・もう6000円ぐらい出してもいいんじゃないかと思った次第。
でもそんな風に威張るような機種じゃねーぞ。
- 54 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 06:30:15 ID:vlYkL3e20
-
見下したレスは禁止で
その原因になるICネタはOKか?
どんだけお子様向けなんだよこのスレは
- 55 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 07:24:25 ID:I1ChnAjS0
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 56 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 08:08:27 ID:7Pq/VWADO
- もう荒れるのは嫌
よって、原因になるicのわだいは
禁止にしないか?
- 57 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 08:29:01 ID:XhPJeqmY0
- そんなに荒れてない件。
俺も所詮三洋(1000M)だから、そんなにきつく言えないし。
- 58 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 09:18:10 ID:hW1zIUlw0
- なんでも禁止禁止
サークルネタ禁止
見下しレス禁止
批評レス禁止
ICネタ禁止
機材ネタ禁止
自虐ネタ禁止
コテハン出て行け
- 59 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 10:13:23 ID:IyLsusd/0
- ICだからって叩いたり荒らしたりする方が悪い。
荒らしはスルーでおk。
- 60 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 10:23:22 ID:44cCI1WMO
- >>58
501いっちゃいなよ。
安いし軽いし小さいしPCMだし。
- 61 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 10:57:49 ID:hW1zIUlw0
- なんか購入欲が萎えちゃったよ
旅立ちがすぐ迫っているのもあるから
また次の機会かな
- 62 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 14:06:59 ID:fvFEt+ERO
- >IC
別に本人が満足なら何の問題もない気がするんだが…
別に「俺のICレコーダーすごいだろぉぉ、げえへへ」とか言ってるわけじゃないし。
- 63 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 14:28:27 ID:enR3Dv8R0
- >>62が良いことを言った
本人が満足していればそれで良いじゃないか
- 64 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 14:47:40 ID:sNl2kq6GO
- >>ICR-PS501RM
前スレ転
三洋ICR-PS603RMの内蔵マイクの音を上げてみる
X-Y型指向性ステレオマイクではなく、敢えて全方向性ステレ
オマイクを使ってみた。
西武3000系(車番失念) 石神井公園→練馬高野台
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=265.mp3
売れ筋No.1のICR-PS501RMの内蔵マイクもこれと同じ物なので
、参考にどうぞ。
-----------------
とりあえず聞いてみて、イケる!と思ったらポチれば?
- 65 :57:2009/07/16(木) 15:08:26 ID:MOUGaiFJ0
- なんか、コンデジ vs デジ一 にそっくりだな。
つか、お前らはそんなに良い機材使ってるのか。
もっと俺みたいな下級層に教えてくれよ。
>>64
乙。
上等だと思う。
- 66 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 15:55:02 ID:2aMH+SLL0
- 誰だってスタートラインは安物からだろ。
俺なんて非PCMからはじめたしなw
だから気にスンナ。
- 67 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 18:08:52 ID:MnkPZ1n40
- 俺なんて、テー(ry
当然音質なんて(ry
- 68 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 18:39:19 ID:hW1zIUlw0
- いや、501はあくまで外部マイク使用が念頭にある
ICレコの内蔵はよくてもやはりいまひとつだろう
上で叩いていた人もそういう認識なのか?
- 69 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 19:23:29 ID:2aMH+SLL0
- 認識の問題もあるだろうし、
叩いて悦に浸ってるだけの能無しもいるだろうし
ってとこでしょ。
下は所詮2chだからどのスレ/板にいってもいるけどw
- 70 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 21:10:34 ID:xLfWwjAE0
- ま、少なくともICが荒れるとか言ってる馬鹿は後者だな。
ID:vlYkL3e20よ、お前やはりめい(ryだろ?
- 71 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 21:13:30 ID:xLfWwjAE0
- めい(ryよ、お前がROMするとか言ってずっと書き込んでるのはお見通しなんだよ。
前に出てきた23とかいう奴じゃないけど、ああいう馬鹿は徹底的に潰さなきゃ駄目だな。
- 72 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 21:14:21 ID:pjc+QZpr0
- そうだな。無闇に変な展開に持って行こうとするお前も徹底的に追い出す必要があるな。
- 73 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:18:04 ID:OIQUBiot0
- >>71
DFアホー、お前もかなりの粘着だな。
ICレコーダー叩きも全部お前だろ。
お前の機材を見たらICレコーダーを叩きたくなるのもわかるわw
- 74 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:36:57 ID:eqNrc23I0
- おまいら、とりあえずもちけつ つ旦
話をぶったぎってすまないが、HPをそろそろ無料サーバーから有料サーバーに変えようと思うんだけど、
おまいらお勧めの有料サーバーってある?
freespaceはUP速度が遅いって聞いたし…
- 75 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:41:14 ID:r1kZGUG50
- サーバーか。
俺もどこがお勧めなのか知りたい。
詳しい人よろしくたのんます。
- 76 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 22:44:33 ID:7pfDeGdP0
- >>74-75
俺はSAKURAを使用していた。
- 77 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 23:17:25 ID:MOUGaiFJ0
- 何故みんな荒らしに持っていこうとするんだろう。
そもそも音鉄なのかすら疑いたくなる。
ここまで書いてくれた機材はテープレコーダーだけかよ。。。
それとも録音じゃなくて生聴きじゃないと嫌だとか?
>>75
さくらで良いと思う。
中規模アップローダーに使ってる人も多い。
- 78 :名無しでGO!:2009/07/16(木) 23:50:00 ID:hW1zIUlw0
- >>74-77
Xreaにしてる。すすめられるかどうかは微妙だが。
サクラは名前が半島臭くてやだ
- 79 :名無しでGO!:2009/07/17(金) 00:32:04 ID:7kWTOflc0
- >>74
とりあえず今借りてるスペースの有料版があればそれを試しては。
あとはロリポップなんかよく聞くな。
- 80 :名無しでGO!:2009/07/17(金) 01:05:25 ID:re8y+gO9O
- 入院してもうた…
オフシーズンだからいいもののこれがオンシーズンだったら…
俺みたいになるから体は労っといたほうがいいぞ
- 81 :名無しでGO!:2009/07/17(金) 01:12:16 ID:kWL/TCSi0
- >>80
体壊して、初めて健康の有難味がわかるんだよなぁ…
- 82 :名無しでGO!:2009/07/17(金) 01:49:28 ID:1ID4kgEfO
- >>80
入院ってお前が、か・・・
お大事に
- 83 :名無しでGO!:2009/07/17(金) 02:20:28 ID:UZTjRZbu0
- 主に冬に活動
乗客の少ない早朝深夜狙い
そのおかげで飯もろくなものにありつけない
ストレスがたまる
体調の崩しやすい条件が大杉(その代わり後で充実感が大きいが)
- 84 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 11:16:30 ID:0yi3T7zkO
- 音鉄のおまいらに質問
普段どんな仕事してますか
- 85 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 11:30:26 ID:Q7lf1x2O0
- 某保険会社の事務ですが何か?
- 86 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 12:15:56 ID:4WpcAZ3z0
- ITドカタやってたけど
仕事なくなった オワタ
- 87 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 14:56:35 ID:heG4sKPt0
- バイトでビラ配りw
いくらでも笑ってくれ。
脱ニートしただけでもいいジャマイカorz
- 88 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 21:00:11 ID:5TNJLOhn0
- 未だにカセットで音鉄してる香具師いる?
- 89 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 21:07:16 ID:oaW3AAIw0
- >>87
働く職業に上下関係を持ち出すヤツは所詮イタイ人。
ビラ配りも良いじゃないか。
お前の働きのお陰で喰ってるヤツがいるんだぜ?
がんばれよ。
- 90 :名無しでGO!:2009/07/18(土) 22:14:15 ID:oz4PI37A0
- >>87
熱中症や熱射病に気を付けて頑張ってください
- 91 :名無しでGO!:2009/07/19(日) 01:14:10 ID:rJGiLTq/O
- >>88
俺の友達がついこの前までカセット+ボーカル用マイクだった。
見るからに不審者だから近寄れなかったよ。
こっからは余談。
俺は見かねてメディアを変えるように言った訳だ。
そしたらヤマダ電機でIC「ボイス」レコーダ買ってきやがったw
「高音質の筈なのに走行音が録れない」とか騒いでやがるww
これだからネットも使えない情弱はwww
- 92 :名無しでGO!:2009/07/19(日) 02:12:44 ID:hudeyz3VO
- アタマが弱いと損をする。
それにしてもボーカル用マイクはキツいな…
周りの乗客はいつジャイアンリサイタルが始まるかとgkbr。
カセットがラジカセでなかっただけマシか?
- 93 :名無しでGO!:2009/07/19(日) 22:42:52 ID:J1AuVkcp0
- ボーカルマイクだと2本用意しないとモノラルでしか録音できないが
- 94 :名無しでGO!:2009/07/19(日) 23:34:08 ID:QNvvvq4t0
- >>88
カセットデンスケ使いならココにいるよ。
デカイのと小型(TC-D5M)のと2台持ってる
- 95 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/07/20(月) 01:59:20 ID:Ujp5IJG00
- 懐かしいスレッドだ…。
鉄道をよく利用していた時代に書き込みをしていたな。
確か、両毛線、東武宇都宮線…。
東武宇都宮線では最後の5000系の吊り掛け式の音を
MZ-R55とヘナチョコなステレオマイクロホンに収めたな。
※かなり安い予算で買った機材ですみません。
- 96 :名無しでGO!:2009/07/20(月) 11:01:38 ID:0Otxrz3Z0
- >>95
この音ですな。末期はフラットだらけで走行音がボロボロでしたが
東武日光線(新古河-柳生95km/h モハ5255)
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_2149.mp3
- 97 :名無しでGO!:2009/07/20(月) 11:07:13 ID:Mq6JpjY6O
-
>>88
カセットレコーダーに内蔵されてるマイクで未だに録音してますが何か?w
- 98 :名無しでGO!:2009/07/20(月) 19:41:54 ID:zcRPb+lWO
- ヤフオク見ると、自分で録った走行音出品してる奴いるんだな。
そんなに自信があるんだろうか。
- 99 :名無しでGO!:2009/07/20(月) 20:21:16 ID:P5Bzp2ot0
- 個人サイトでの販売もあるよな。
流石に試聴出来なかったり音質悪かったら
ダメサイトのレッテル貼って買わないが。
売るからには金出す価値を、車種・路線以外の
音質にも反映せんとな。
無料試聴のサイトなら音質は別にいいが。
- 100 :名無しでGO!:2009/07/21(火) 22:36:58 ID:TEJJuIrt0
- 自分は長時間走行音録るのが主だけど、一区間だけでも雑音なしの
区間が録れればそれで満足してるな
自分のサイトに掲載するのはその区間を載せればいいし、他の区間が
若干騒がしくても自分が一人で聞く分には無問題
長時間といってもMDの制約上80分が限界だけど
- 101 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/07/22(水) 04:05:52 ID:rH4YTPRw0
- >>100
Hi-MDや大容量のメモリのリニアPCMレコーダーでも使えばいいじゃないですか?
Hi-MDは音質を若干落として、MP3(192kbps)で録音した場合でも高音質&長時間の録音が可能。
- 102 :名無しでGO!:2009/07/22(水) 08:01:58 ID:lFP/x7dC0
- 金がなきゃそうもいかんだろjk
>>100がどうなのかは知らんが
- 103 :名無しでGO!:2009/07/22(水) 13:40:08 ID:c5AHiSbfO
- 話題がループしてまいりました
- 104 :名無しでGO!:2009/07/22(水) 13:49:28 ID:/lJm17KFO
- まぁ…オフシーズンの人もいるからねぇ…
- 105 :名無しでGO!:2009/07/24(金) 19:09:53 ID:tPOwwtyB0
- 保持っとくka
- 106 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 04:09:42 ID:wk/2wuvi0
- 11月に学会で初めて大阪に行くんですが
空いた時間(半日程度)で回れるオススメ音鉄ルートってありますかねぇ?
阪急神戸線で高級感を楽しむ→新快速で130km/h体験ぐらいしかできないかな
行き当たりばったりなのでまだ計画も立ててません・・・
一昨年札幌へ行ったときは偶然にも785系エアポートをとらえることが出来て
ちょっと嬉しかったです(間違って最初サハに乗ってしまったのは秘密で)
- 107 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 13:51:32 ID:6ceFbqAf0
- 在来線非特急で130km/hを単純に体験したいだけなら
E531なりTXでできちゃうんだよね。
E531なら定尺と思われるジョイント音も聞ける。
VVVF含めて楽しみたいときにはじめて価値が出ると思う。
あまり時間がなくて音をメインに楽しむ場合はね。
大阪に来たからには、とか前面展望をビデオに録りたいとか
TDじゃ納得できねんだよとか目的がはっきりしてるんなら乗るべし。
阪急乗れるってことは梅田が最寄りだと思うけど、
なら阪神ジェットカーも候補に入れてみては。
短距離・車種限定なら半日あればちょっとは楽しめるかと。
11月なら今から品定めしても間に合うと思うよ。
じっくり考えて楽しい半日を過ごしてください。
- 108 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 18:23:51 ID:CMRL4Gsz0
- NTG-1使ってるヤシいる?
- 109 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 21:01:27 ID:8kOmD1ypO
- >>108
使ってるの?
- 110 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 22:38:07 ID:CNg64sUgO
- これから音鉄を始めようと思うんだが、初心者にもお手軽な機材ってなんでしょうか?
やっぱICレコーダー?
- 111 :名無しでGO!:2009/07/25(土) 23:18:47 ID:6ceFbqAf0
- >>110
いくら出せるかによる。
2万くらい出せるんなら同価格帯のボイスレコより
有名なレコーダーが買えてしまうことが多い。
ttp://rail.moe.hm/equipment_recorder.html
でも見て予算に見合うものを買えばいいと思う。
- 112 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 00:03:13 ID:O8TNavAR0
- >>106
防風対策済の外付マイクがあるのなら
はまかぜの洗面所とか
- 113 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 09:53:33 ID:KIF7/qik0
- やっぱり何時も客の雑音を全く入らないようにするのは不可能なのかなぁ…。
俺、欲張りだから乗った車両は全部完璧に録りたいんだよね…
- 114 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 12:16:18 ID:SxKRmI/A0
- >>113
すっ・・・・・・げ〜よく解るその気持ち。
俺もそうだから。
- 115 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 12:31:50 ID:iVMaEYSx0
- >>113
よう俺。
しかし実際問題全く入れないようにするというのはかなり困難だよな。狙うなら首都圏の終電
間近か始発とかになっちゃうんかなぁ・・・?話し声カットだけなら平日昼下がりに機会が持て
れば問題ないんだけど。
ところで常磐線で取手まで39分で突っ走る231の飛ばしっぷりはどうかな?時刻表見てたら
何本か40分切ってるのがあるみたいだから狙ってみようと思ってるんだけど。
- 116 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 20:14:18 ID:8Yapj+hf0
- つか床に録音機材置いてたら車内放送取れる?
ガタンゴトン 車内放送 どちらも程よい音で取れる場所は無いだろうか・・
- 117 :名無しでGO!:2009/07/26(日) 23:38:25 ID:SsuRu1BJO
- mp3プレイヤーのボイスレコーダ機能で音鉄してたが有機ELが破損してお役御免になったんで新聞配達してSANYOのICRーB001M買った
もっと高いヤツ買いたかったが安月給なので\6000のこれにした
- 118 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 02:10:26 ID:2oCERX/u0
- あと4000円頑張ったら幸せになれたのに。
- 119 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 06:35:52 ID:z+azePIhO
- >>118
それが無理だった
来月頑張る
- 120 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 11:34:16 ID:G/M59d+h0
- >>116
床に置くより立って胸元にマイクを持ってくる。
これで理論的には座席に座ったときと同じくらいの音になるはず。
>>119
買わないで来月まで貯めておけばもっといいものが買えたのに...
どうしても今すぐに始めたいっていうんなら仕方ないけど。
ちなみに俺も月1万の安月給。
親のスネかじってるからそれでいいんだけどね。
機材は他の仕事してるときに稼いだ金で買ったから
今は1万でも万万歳(ヒキニートだったころに比べりゃ)。
でももちょいいい仕事したいけどねw
- 121 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 11:35:41 ID:iIUObSstO
- ヨドバシの店員に奨められて買ったのが、IC『ボイス』レコーダー…orz
- 122 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 17:48:35 ID:zkvd6RA+0
- >>116
放送の声が小さいと絶望的。ある程度の大きさだと普通に入るよ。
俺は床に置くかな。その方がモーター音がかなりしっかり録れるから優先順位が放送<モーター音
の俺からすれば問題なしと言ったところ。まあ放送も入ってくれることに越したことはない、むしろ入っ
て欲しいけどね。それに場合によっては話し声をある程度かき消せるしね。まあその分人が歩く音は
敏感に拾ってしまうわけだがw
- 123 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 18:16:05 ID:zk+/YG9nO
- >>121
向こうは商売だから使えない物でも何でも売る。
自分で見極められなかったら損をする。
>>122
俺は手持ちかな
ハンドリングノイズさえ気を付ければ丁度いい位置どり。
- 124 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 18:40:00 ID:km0qTPXh0
- NTG-1を使っているのは結局俺だけか・・
ここはやっぱりICとか、比較的若年齢向きのスレかもな。
いや、煽りじゃないぞ。
ただ似た機材の使用体験とか話したかっただけなんだけど
居ないんじゃ仕方ないね・・
- 125 :名無しでGO!:2009/07/27(月) 20:42:34 ID:0CEJoYArO
- >>124
当方未だにDATで頑張ってます。SONYTCD−D8にマイクはECM959Aで。
全国の吊りかけ車やDMH−17関連の音を録りまくりました。
- 126 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 00:31:00 ID:VffqB04Z0
- >>124
安心汁。ここにはDATやHi-MDを使うよう熟練まで幅広い層がいる。
あいにく俺はNTG持ってないけど
似た機材でいいならH4持ってるんで
何か聞きたいことあったら答えられるものは答えるぞ。
オーディオは素人なんでその辺考慮したうえでどーぞ
- 127 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 00:34:38 ID:VffqB04Z0
- あ、NTG-1ってマイク?
ガンマイクは持ってないわ。
俺はAT-822使ってます
- 128 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 01:53:22 ID:AOZtjVrW0
- >>124
NTG-1ってかなり長い気がするんだが、これを2本も持って音鉄するのキツそうだな。
スーパーカーディオイドって事は位置取りも大変なような…
>>126-127
調べてから書けと(ry
- 129 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 06:03:45 ID:12alIbOFO
- >>126
H4に似たNTGってのが何なのか気になるんだが…
- 130 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 09:54:36 ID:VffqB04Z0
- いや、似たものを拡大解釈してPCMレコーダ全般の話かと思ってだな
- 131 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 10:02:29 ID:wrJqe0FY0
- >>124
このオフシーズンに大枚はたいてNTG-3 2本買ったぞ。申し訳ないがいろいろ教えてくれないか。
- 132 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 15:51:20 ID:iIKxtGzT0
- やっとオフシーズンか。と思いきや最近路面電車やケーブルカーにまで興味が出てきて、
路面電車を貸し切ってエアコン無しで録音したり、ケーブルカーの録音をしてしまってます。。。
- 133 :名無しでGO!:2009/07/28(火) 19:02:50 ID:12alIbOFO
- 殆んど中毒w
- 134 :名無しでGO!:2009/07/29(水) 18:20:41 ID:UtM0a+ecO
- 今、嬢蛮線の牛久駅上りホームに緑色のTシャツ、グレーのジーパン履いたピザヲタが
長い棒にマイク付けて待機中
ホームのJKが何あれ?とびっくりしてたよ
- 135 :名無しでGO!:2009/07/29(水) 18:23:06 ID:uKkGqs4q0
- そういう時には駅員に通報してだな
- 136 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/07/29(水) 18:49:52 ID:lNpYpgku0
- 同じ録音機、同じ列車、同じ区間、同じトンネルであっても、運転士の運転の仕方、
天気、条件に拠って、走行音に違いが出る。
高品位のリニアPCMレコーダー(音楽録音用マイクロホンを2本録音)、
安物のICレコーダーで、録音して、聞き比べても、トンネルの通過音の感じに差が出る。
- 137 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/07/29(水) 18:53:10 ID:lNpYpgku0
- 録音した内容の確認は、面倒でも、ヘッドホンを使って確認する。
ヘッドホンの方は耳に直に音が入っていくため、細かい音まで確認できる。
鉄道音のサイトでは、「ダウンロードの後、ヘッドホンでお聞きいただければ幸いです。」と
書いてあるのはこのため。
- 138 :124:2009/07/29(水) 19:13:16 ID:6jsKLk0n0
- 意外にいるんだね、外部マイク使ってる人。
俺はNT4も持っているが、志向性の違いと角度で
おもいっきり音が違うのが面白い。
NTG-1は長くて手持ちでは扱いずらいけど、
マイク角度を110度くらいに広げ、VVVFの真上で
車端部に向けて録音すると、流れるような台車の音が録れて
良い感じだよ。
特に地方鉄道にて同条件で録ると、もの凄く臨場感豊かで
一生ものの音が録れる。
マイク端子を持つレコーダを持ってる人は、値段は別として
色々なマイクを試してみたら?
結構面白いよ、マイクの違いが。
- 139 :名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:07:09 ID:lVYcW/PT0
- >>137
その理屈でいくとインイヤー(今はカナルっていうらしいが)イヤホン
の方がより良いってことだな。
>>138
俺も外部マイク持ってるよ。
最近は内蔵マイクにしてたけど
5月に新しくマイク買ったんでまた使い分けると思う。
ただ、今度はファンタムだからあまり録音できねんだよな...
- 140 :名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:33:20 ID:uySJkws+0
- >>139
ファンタムはもの凄く電源食うね。
NTG-1を4本で録ると、もの凄く消費される・・。
- 141 :名無しでGO!:2009/07/29(水) 23:05:54 ID:QUVT1AUa0
- AT-9440ってマイク使ってるけど、プラグインパワー方式のマイクに
別途ボタン電池入れてるけど、この場合両方から電気食うのかな?
それとも片方だけ?
- 142 :名無しでGO!:2009/07/30(木) 02:00:06 ID:yqe2VFt40
- >>141
そのマイク持ってないから分からんけど一応そういう時はマイク側の電池を使うはず。例えば
マイクの電池が切れたとしたら音が入らなくなる。ただしオフにすれば本体側から電源を引っ
張って来るから継続して録音できる。
だと思うけどどうっすかね?
- 143 :名無しでGO!:2009/07/30(木) 11:01:28 ID:p8GKohU20
- 今度外部マイクを買おうかと思うんだけど、〜3万ぐらいで良いマイクあります?
自作でも構わないんで
- 144 :名無しでGO!:2009/07/30(木) 11:31:01 ID:4ggSVZnm0
- 折角まとめサイトがあるんだから自分で決めるのも悪くないぜ。
>>1の鉄音アップローダーにも一覧があるから参考にしてみては。
とりあえず3万までならAT-822かな。
ここの住人もユーザは多いはずだし俺もその一人。
+¥5000でECM-999なりNT4といった、
これまたここでの定番があるけど。
- 145 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 05:27:39 ID:VplONp+I0
- >>144
822に+5kで999とNT4は無理じゃない?+15kくらいが相場のような気がする
- 146 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 15:13:11 ID:4teJalnO0
- PCM-M10 発表
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/920/31/N000/000/001/124892516036516309268_sonym10.jpg
5秒前に遡っての録音(5秒分のバッファ)
WAV/MP3
USB ポート
Mic/Line インプット
デジタルピッチコントロール
MicroSD/Memory Stick Micro
96 kHz 24-bit
4 GB フラッシュメモリ内蔵
で、価格は $399。10月発売予定?
iPhone
動画レビュー PCM-M10
http://www.youtube.com/watch?v=pqLJzFC8Ikw
- 147 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 15:36:44 ID:DYxqMZG50
- >>145
予算に+5000のつもりだったんだがそうとられたか
- 148 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 15:40:16 ID:DYxqMZG50
- 連投スマソ
>>146
デザインが酷いな...
内蔵マイクは逆ハの字かな。
- 149 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 17:58:17 ID:3fTR1LLn0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305887.html
- 150 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 18:50:11 ID:IDR9ouik0
- >>146
たぶんトンネル入ると(ry
- 151 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 19:26:33 ID:Mn8q2CCt0
- 会議用のICレコーダーを買おうとおもうんだが音質いいの?
いままで携帯だったからそろそろ卒業しようと思って
- 152 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 21:57:53 ID:jhreOg2u0
- >>144
遅くなったけど、回答どうもです
色々、調べてみます
- 153 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 22:56:00 ID:jTfeH2wBO
- >>151
俺もケータイでやってる
拡張子が3gpだからパソに取り込んでもトリミングできないのが難点だが
- 154 :名無しでGO!:2009/07/31(金) 23:45:40 ID:TvjqvMxd0
- >>153
3GPPなら携帯動画変換君からMP3抽出が出来ると思う。
その後さらにWAVに変換して加工していた頃が懐かしい…
初めてICレコーダ機能が搭載されたW21SAで首都圏の103系とか、山手線205系ヤテ3の運用離脱前日を録ったのは良い思い出。
- 155 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 02:01:42 ID:qhuQsy1IO
- >>151
1万ぐらい出せば幸せになれる。
- 156 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 02:51:55 ID:yRKLPv/A0
- >>149
Hi-MDの後継と見ていいのかな?
- 157 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 07:26:23 ID:qRzE8Z270
- >>153
音鉄最底辺機器である携帯で楽しむのは自由が、編集して
おぞましくもネット公開するなんて絶対考えるなよ?完全なオナニー行為だからさ。
- 158 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/08/01(土) 12:01:45 ID:SYBell0W0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 159 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 12:39:36 ID:FgYROPXC0
- また古いAA持ち出して来るなぁ携帯厨はw
- 160 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 15:38:31 ID:qhuQsy1IO
- 携帯じゃないけどね
- 161 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:36:17 ID:ej533GsmO
- >>157
金とらなきゃ何でもありだろ
ブログだのHPなんてそもそもが自己満足。
あ、携帯が最底辺なのは認めるww
- 162 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 23:01:02 ID:qhuQsy1IO
- さっき何年かぶりに中央線の201系に乗れた。
いやぁいい音するわ。
各駅停車に割り当てられることってあるんだな。
- 163 :名無しでGO!:2009/08/01(土) 23:25:51 ID:G0yHeb0sO
- >>156 それはそれ、これはこれ。
- 164 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/08/02(日) 10:54:11 ID:+f2YrMhf0
- >>149
iPodにこの手のマイクロホンを作って欲しいなあと。
iPod Profesional E6C
音鉄・現地録音に特化した業務用のiPod。
カラー液晶だと、バッテリを喰うためと、録音するときの
品質に影響するため、あえてポメラと同じ白黒の液晶を採用。
電源は単三乾電池2本で32時間の録音が可能。
非常に省電力な設計となっている。
黎明期のカセットデンスケと比較すると省電力と言える。
- 165 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/08/02(日) 10:59:15 ID:+f2YrMhf0
- 連続投稿すみません。
Professionalのスペルを間違えました。
私のパソコンはWindowsなので、
Macintoshは詳しくありません。
- 166 :名無しでGO!:2009/08/02(日) 13:50:43 ID:DDQNP2pfO
- >>164
もうある
- 167 :名無しでGO!:2009/08/02(日) 16:17:46 ID:B/iOfstk0
- ここの線路、ロダだけじゃなくて機材一覧がある
って何度言わせれば気が済むんだ
- 168 :名無しでGO!:2009/08/02(日) 18:01:25 ID:n/8I7yDe0
- >>164
たしかiPod自体の壁(16bit44kHz)があるから
そこだけこだわっても無意味かと
- 169 :名無しでGO!:2009/08/03(月) 20:43:33 ID:rj81uwbY0
- http://mover.hp.infoseek.co.jp/wellness.html
ここ以外で話し声のない静かな車内で録音したCDを
扱っているところがあれば教えてください。
- 170 :名無しでGO!:2009/08/03(月) 20:55:58 ID:gNlfVgi+0
- 売れないからってまた宣伝かよw
- 171 :名無しでGO!:2009/08/03(月) 21:42:39 ID:k237RKxO0
- うれなすくらぶ支援
- 172 :名無しでGO!:2009/08/05(水) 06:22:03 ID:jIHAfwGT0
- >>136
同じ空気式ドアエンジンも、その“時”によって微妙に排気時の音質が変わる。
- 173 :名無しでGO!:2009/08/05(水) 13:39:52 ID:GDCOVhg10
- 113系統は個体差が激しいよな
- 174 :名無しでGO!:2009/08/05(水) 14:50:18 ID:S4Ar+9ktO
- MT54はBとDで音に差あるの?
- 175 :名無しでGO!:2009/08/05(水) 22:12:41 ID:2pfAMttp0
- モハ113のブロア音がいいね。
- 176 :名無しでGO!:2009/08/05(水) 22:18:58 ID:uAZPSbft0
- 機械音ってと東急8500みたいな爆音コンプレッサが何気に好きだ。
走行音録るには喧しいことこのうえないが。
- 177 :名無しでGO!:2009/08/06(木) 00:57:52 ID:rzQA63Fz0
- >>176
地元の相鉄じゃHB-2000積んでた7000系はみんな低騒音型に
なっちゃってあのドルルルルみたいなCP音もう聞けないわ
- 178 :名無しでGO!:2009/08/06(木) 01:20:34 ID:YoydHLLDO
- 土日きっぷで長野来てるから今日は長野電鉄の8500でも録るか
- 179 :名無しでGO!:2009/08/06(木) 10:30:50 ID:VSrssWF80
- >>176
京急の800形もなかなかうるさいぜ
- 180 :名無しでGO!:2009/08/06(木) 11:33:58 ID:68kkJ3L3O
- 小田急5000でスクリューになってないやつも
- 181 :名無しでGO!:2009/08/07(金) 22:29:54 ID:D1ttzKSm0
- C2000ね
- 182 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 06:58:55 ID:MgH4QUix0
- ちくしょー
早く録りたいよ!
よくおまえら我慢できるな・・
解禁まで後二ヶ月かよ
- 183 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 08:29:56 ID:hhCIxfK10
- >>182
俺は鉄道・バスを収録しているから、冬は鉄道、夏はバスと分けることが出来るよ。
鉄道でも、ディーゼルカーを収録する手もあるけどなw
- 184 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 10:34:46 ID:GIPTZOOj0
- バス音ですか?
正直知識0です
- 185 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 15:03:54 ID:YQfCSExei
- >>182
俺は一年中録る派だから、解禁も何もないぞ
車端部なら余り冷房とか気にならないし
てか子供って本当に五月蝿いな
- 186 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 16:07:47 ID:Enh0m+Z+O
- 子供はしょうがないだろ…
- 187 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 17:11:26 ID:rIPjNBvLi
- >>186
子供はしょうがない気もしなくはないんだが…
車内で騒ぎまくってる子供を注意しない親ってどういう神経してんだって思う
- 188 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 17:32:58 ID:FZx+S3i8O
- >>188
完全に同意
この前北斗星乗った時も廊下で子供が運動会やってたから、親に注意したらあからさまに嫌そうにすいませんとか言われた。
それでも収まらなかったから、車掌に言ったらおさまった
- 189 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 18:00:38 ID:z+e7fEKIO
- >>187
禿同
- 190 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 18:04:39 ID:6AKT32VZO
- >>188
団塊jr世代の子供は躾が悪いよな。
- 191 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 18:09:38 ID:cO2ue30u0
- 今公共の場で親が子供ドツいたら虐待と言われるこの時代じゃね
- 192 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 19:55:00 ID:tMuiNLOD0
- 袋モミモミおばさん最低
- 193 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 22:03:27 ID:a73KvnUb0
- 発車するごとに大きな咳払いするおっさんも最悪。
- 194 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 22:09:07 ID:WmBa9XRi0
- 咳とかくしゃみって五月蝿いし連鎖するから嫌い
- 195 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 22:14:37 ID:re7nYqvcO
- 咳払いは嫌がらせしてんのか?って思うくらい酷い人いるよな
- 196 :名無しでGO!:2009/08/08(土) 23:10:55 ID:ZBjIdCHg0
- >>187
禿同なんだが一番恐ろしいのは通学とか親がいないときだ。
注意するやつが誰一人としていないからやりたい放題。
>>182
俺は金がないから我慢するっきゃねえんだw
早く新しいマイクで録ってみたいんだがね...
- 197 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 07:34:01 ID:1fLn574BO
- 一番の解決法。音鉄趣味をやめる。
金は掛かるしストレスも貯まる行為が趣味だなんて、おまいらドMだろ。
- 198 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 08:05:21 ID:y+uBlh+d0
- >>197
一番金がかかるのは模型鉄。
音鉄なんて、初期投資が終われば電車賃と消耗品費だけで済むぞ
携帯やICで満足出来るのなら、更に安い
でもドMって所は正解w
- 199 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 11:53:29 ID:jvlscnsDO
- >>198
その初期投資すら撮り鉄に比べると低いよな
一眼の入門機を買う金があれば、音鉄機材の中上級機が揃ってしまう
- 200 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 13:03:18 ID:y+uBlh+d0
- ホント、音鉄は安い趣味だと思うわ。
一眼本体に何十万、レンズ一本数万を数本とかを
考えるとお手頃過ぎる・・、カメラバックや三脚も意外に高い。
コンデジを見下す気持ちも解るよ、安い機材で撮り鉄を語るなってね。
模型鉄も編成単位だと1−2万はするだろ、それを数編成。
新車が出れば欲しくなるわな。それとレイアウト関係で金が消える。
・・ホントに良かった。安い趣味に没頭できて。
- 201 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 13:17:43 ID:vPv0UflQ0
- でも、いずれは撮り鉄や模型鉄をやりたくなる時がくるであろう。
- 202 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 13:38:46 ID:CvVFWY2z0
- 自分は撮り鉄も模型鉄も録り鉄も全部やってるんだ・・・。
まぁ、撮り鉄はそんなに本格的にしないから大したカメラじゃないけどさ。
模型鉄は結構本気になってるんでエアブラシも塗装ブースも導入してる。
1編成20000超えとかザラ。安い塗装済みキット買ってきても納得できずにいろいろ追加塗装したりパーツ付けたりで手間はかかるし、
何より失敗も怖い。頑張って未塗装キットとかから加工してたら完成品や塗装済みキットで発売されるときもあるし、
本当に大変な趣味だと思うよ。その分達成感は凄いけどね。
録り鉄はZOOM H2で気ままにやってる。皆ほどのこだわりは無いかもしれないけど、録り鉄も達成感はかなりあるわな。
- 203 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 14:25:21 ID:aHKbP4oi0
- 俺もその3つ全部兼ねてるけど
どれも本腰入れてないから助かるっちゃ助かる。
模型も素組みで満足、行き先表示とかグレードアップパーツはイラネ。
撮影もコンデジで十分。
音は安い都心の通勤電車で悦に浸ってる。
...俺ってすべてにおいて広く浅く、
言い換えれば中途半端なんだよな(´;ω;`)ブワッ
- 204 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 14:37:46 ID:VxplKe9E0
- レコーダーもマイクもいいものは十万とかするし
特急とか乗れば万単位で飛んでいく。
安上がりなのは、大回りとかで
録音環境にもこだわってないせいでないの?
- 205 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 14:58:54 ID:aHKbP4oi0
- SLの通過音をネイチャーサウンドとともに録るんならまだしも、
それ以外で十万もする機材を使うのもばかげてるがな。
所詮は雑音の世界。
ブルトレのセレナーデだってノイズまみれだぜ?
- 206 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 16:07:30 ID:j4rjgYruO
- 俺は音鉄はマイクと合わせて7万の機材、撮り鉄は4万のコンデジ、
模型はGMキット+瓦礫のパーツで4両編成2万程度かな。
音鉄のほうは特急をホームライナーで誤魔化している。
- 207 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 19:38:55 ID:lTCosF/K0
- 音鉄ってさ、もっとなにか他のことに昇華できないかなと常々おもってる。
たとえば取った音を使った鉄道シミュレータを作るとかさ、鉄道模型の
走行音として活用するとかさ。
録ってただニヤニヤしながら聞くだけじゃ持ったない気がしてならん
>>204
レコーダーはあれだが、それ以外のマイクとか固体メモリとかは工夫次第でいくらでも安く調達できる。
- 208 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 19:48:16 ID:38YMhou40
- >>207
俺はあるゲームで使用している>収録した音
- 209 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 19:49:48 ID:3PQr8z4F0
- bve?
- 210 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 22:01:21 ID:VxplKe9E0
- >>207
DPAとかATとかAKGとか色々欲しいんだけど
どうひっくり返っても安くはならんと思う
バッテリーだってファンタムで長時間やるとなったら
外部とかUPSとか必要になってくるだろうし
使い回し考える前に、ストーリー性とか工夫の余地ありそう
誰か言ってたけど、ドア閉→開までのぶつ切りでしょ、みんな
- 211 :名無しでGO!:2009/08/09(日) 22:51:00 ID:aHKbP4oi0
- ストーリー性ってもねえ...あれか
接近アナウンス→入線→乗車→降車→発車合図→発車
まで一貫して録るってか。
俺はネットで配信・視聴しやすいように
1駅ごとにぶった切ってるから向かないな。
一度乗ったら満足行くまで乗りっぱだし。
- 212 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 00:00:46 ID:VxplKe9E0
- >>211
それは単なる一通りだと思う
映像でやる場合のこと考えるとか
NHKの音の風景でも参考にするとかしてみたら
まあこの辺は未開の地状態だから
- 213 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 18:03:36 ID:YMNWTQbSO
- 俺、車内放送録音派で今までICレコーダーで録音してたんだけどそろそろ買い換えようと思う
予算は五万くらいでいい機材ない?
- 214 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 21:10:23 ID:dHQGKOJN0
- だから>>1のまとめとかロダの「録音機材」が参考になるって
何十回言わせる気だ。
とりあえずPCM-D50とかMR-1とか
外部マイクも持っておきたいならH4n+AT822あたりでも買っとけ。
じゃなくてまとめとロダでしっかり検討しろ。
その予算なら、まかり間違ってもSANYOとかの
PCMボイスレコーダーを買うと損をするぞ。
といっているがボイスレコーダーを批判するわけじゃないんで。
LS-10が買えるなら定番のZoom製品とかMicroTrack II、R-09HRが買えてしまうってだけ。
チャレンジャーなり予算がないならボイスレコーダーでもいいと思う。
技術の進歩は日進月歩で、ビジネス用途でも
いい音で録れる機材が望まれている。
つまりボイスレコーダーの音質もどんどん上がってるのよ。
- 215 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 22:08:00 ID:pu+KAZ3o0
- 5万あるなら俺もH4nだと思うわ。
残った金でSDカードとエネループ揃えるな。
>>1のまとめサイトには、機能一覧だけで利点欠点がなんにも記されてないから
あまり意味無い気がするわ。正直誰でも作れる一覧だね。
D50やR-09は列車のすれ違い時に音割れするとかの情報皆無だし。
- 216 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:28:01 ID:DvzjQK030
- 5.1chデジタルレコーダ発売きぼんぬ
- 217 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:37:21 ID:UDICp7diO
- >>207
俺、放送部のラジオドラマで車内走行音とか駅の音風景を素材として採用してもらった。
あと、演劇部さんにSEとして下さいって頼まれた事もある。
- 218 :名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:51:14 ID:E2XW8pNl0
- >>213
スピーカーにべったりか、雰囲気重視かとかで
必要な機材がぜんぜん違ってくるから
それが分からなければ推奨のしようがない
・・・はずだが、>>214-215は自信あるみたいだな。
- 219 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 01:09:08 ID:WAFoeRXv0
- >>218
必要な機材が全然違ってくる・・と思うキミのオススメはなんだい?
・スピーカーにベッタリ
・雰囲気重視
この二通りでキミのオススメを教えてくれないか?。
本当は判断出来ないって言うのなら、別にレスしなくて良いから。
- 220 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 07:06:38 ID:SaQG9IuG0
- 吸盤三脚いけるよ
- 221 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 09:40:51 ID:BTSOuPnL0
- 台風の如く荒れる悪寒w
- 222 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 11:09:11 ID:MrNMJtW70
- >>215
そう思うなら改善してやれば?
ウィキなんだから気に入らなきゃこっちが動けばいい。
- 223 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 11:52:54 ID:wunuGxILO
- バス走行音って
難しいな。
あの振動が
- 224 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 20:30:53 ID:nuYmnLjLO
- 俺はマイク手持ちで録ったな>>バス
座席とかポールにマイク付けても振動でダメだった
- 225 :名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:02:43 ID:mC3tRUa7O
- 車内放送を手持ちガンマイクで録ったことしか…
普通すぎて…>バス
- 226 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 09:59:49 ID:zIztZBLRO
- バスはエンジン音以外興味ないな。
最後部で手持ちなら普通に録れる@バス録歴3年
- 227 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:08:15 ID:kcAPBWbKO
- スレチイクナイ
- 228 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:36:17 ID:zMBUm6uH0
- オフシーズンなんだから少しくらいいいだろ。by非バス録
>>226
10年くらい乗ってるとアナウンスが変わったりして面白い。
例えば東急バスは運行系統を導入してなかったり
マナー関係のアナウンスが変わったり、
広告契約期限が切れて他社の広告に変わったり。
今になって聞き返したくなったりするんだよなぜか。
昔 走行中事故防止のため、やむを得ず急停車することがありますので
お立ちの方はつり革や手すりにおつかまりください。
今 走行中事故防止のため、やむを得ず急停車することがありますので
座席には深くかけ、お立ちの方はつり革や手すりによくおつかまりください。
なんて変化があったりした。
- 229 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 12:52:21 ID:mwt49Oz2O
- バスは客がいないとドア開閉がなくて退屈
いたらいたで会話が五月蝿い
だがしかし、新車と旧車で音が違うから
面白い
- 230 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 17:17:02 ID:xcA/n8fo0
- マニュアルとオートマの違い
マニュアルでも上手い人と下手な人の違い
面白そう
- 231 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 18:31:07 ID:zMBUm6uH0
- そういや旧型のバスにはギアチェンするたびに
「ガシュー」って強烈な音を立てるのがいるんだよな。
まだ残ってたらぜひ録りたい...
- 232 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 20:47:24 ID:V8+C396l0
- 「DFアロー」のCDってどうなんですか?
・車内の乗客しゃべり声の有無
・車輪フラットの有無
・冷房音の有無
・非常識な録音(トイレや貫通路など)
以上4点についてご存じの方がおられましたらご教示ください。
宣伝とか見てると録音区間が長いので「本当にきれいな録音できるの?」
と思ったもので。
- 233 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 21:25:38 ID:Y1z+IQLh0
- >>232
さよなら琴電30形の時の収録がTc側から幌集音ってのを見て、本当に馬鹿なセッティングだと思った。
↓以下儲(もしかして本人?)の逆ギレ
以下↓
- 234 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 22:23:29 ID:V8+C396l0
- >>233
え?Tc車ってそれは論外でしょう。
それならこの前ここにURLの出てた京都の方のほうがはるかに上ですね。
- 235 :名無しでGO!:2009/08/12(水) 23:59:44 ID:UujNZxIJ0
- 逆にTcやらT車の音を録音してる香具師はいる?
- 236 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 00:14:08 ID:Rcz6dW1M0
- E231系のグリーン車に乗ってる気分を家でも味わいたくて
グリーン券買ってT車で録音した事ある
- 237 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 00:15:26 ID:8lIWeR2x0
- ジョイント音を中心に録りたい場合はTcだと思う。
最近の新形式の、軽い音が結構好き
- 238 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 03:33:40 ID:47NDUT400
- Tc車は周りの雑音が目立ってM車よりも録音難易度が高いらしいね
台車のギシギシ音なんかも車両によっては結構気になるかな
- 239 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 08:15:47 ID:rv3+f9IGO
- >>234
またさりげなく他人のフリして販促活動かよ
中年は早く死ね
- 240 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 12:04:44 ID:Kt8kxVgHO
- 音鉄始めたいのですが、オススメの録音機ありますか?
- 241 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 12:58:28 ID:lKK4td6j0
- >>240
携帯
- 242 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 15:51:06 ID:rCD0dK7bO
- >>240
ICR-PS501RM \10788
- 243 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 19:32:49 ID:k+ghEFca0
- >>234
ちなみにな、2chなんかに他人を装って宣伝に来るお前よりも
一般書店に卸しているDFアローの方が遙かに格上。
掲示板を見ると、一定の新規投稿があるだろ?、しかも購入者からの。
何のセンスも無い、ガキでもいきなり開設できるような構成のサイトなんか
他人になりすまして貼り付けてないでさ、お前も同じように卸してみろよ。
まずは同じ土俵に立ってからにしような、批判の扇動は。
まぁ、馬鹿なお前には出来ないとは思うが。
- 244 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 19:43:35 ID:ChLl6dOc0
- 有名書店に卸すアローと、自己貼りで生き残りを計るウレナスw
- 245 :名無しでGO!:2009/08/13(木) 19:49:44 ID:k+ghEFca0
-
まぁ、貼り付けしないと注目されないって所は
哀れで可愛そうだとは思うが。
- 246 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 00:04:17 ID:J+fgMejRO
- だからサークルネタは荒れるから止めろってえのに…
- 247 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 06:30:30 ID:SMeWHaJH0
- >>246
ウレナス乙
叩かせないようにして、再び宣伝しに来るつもりだろ?
どこまでセコいんだ、お前は
- 248 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 11:00:27 ID:ij39ZFlfO
- 話に付いていけない俺に一から教えてくれ。
もしくはやめろ。
- 249 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 14:49:56 ID:P3+A1tvdO
- ウレナスが来ると荒れる
ウレ禁にしよう
- 250 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 15:07:05 ID:n5JcXLtA0
- ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=276.mp3
荒れてるみたいだからネタでも。このたび419系で最長距離のあれの録音を敢行したんだが何か停車時に物凄い
ものが録れたので貼ってみる。どうやらここがバグってたみたいで停車時がとんでるんだがご容赦を。
実際データがバグっててウォークマンで無理矢理取り込んだからちょっと微妙かも。
- 251 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 18:00:45 ID:K+yDMRZw0
- >>250
北陸に住んでる者だが、419とはまたツボな形式をw
ギア比5.6の音が好きなんですよね。
東京に帰省したので、今日は乗りたかった形式で収録してみた。
あまりにも素晴らしい爆音で思わず涙がw
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_2217.mp3
(南大塚-本川越 105km/h)
- 252 :名無しでGO!:2009/08/14(金) 19:12:34 ID:SMeWHaJH0
- >>251
263Fに乗ってみろ
音が違って萌えるから
- 253 :251:2009/08/14(金) 19:25:42 ID:K+yDMRZw0
- >>252
たぶん、263はこっちの音だろうけど。(以前収録したもの)
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_2218.mp3
どっちも好きだな。
- 254 :246:2009/08/15(土) 04:52:46 ID:Rnbv+5nQO
- >>247 >>249
ウレナスって何だ?俺は販売も宣伝もしてないんだが。
もっと言うとサークルネタでカキコしたことすらない。完全な人違い。
DFアホーとか京都何とかは話題にするだけで荒れるから止めろと言いたかった。
- 255 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 17:10:11 ID:uvHKLwUz0
- コミケとかいうイベントのせいなのか?ここ最近サークルネタでて
荒れてるけど、サークルの話は厳禁って>>1にあるのに
- 256 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 17:46:19 ID:HK0ayqf30
- >>250
この異音は録音機が壊れていたから?それともクモハ419が突然壊れたとか?
- 257 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 19:14:02 ID:2u1fUprG0
- 聴かずにどうこう言うのもあかんと思って
実際に頒布品CDを買って聴いてみた。
・DFアロー
通勤電車から寝台列車まで幅広い品揃えなので期待していくつか購入。
ただ、内容としてはうるさい乗客が乗ってきたらそこから突然連結幌部分に逃げ込んだり、静かな車内というにはかなり苦しい内容。
阪和線103系はモーターから遠い車内中央で録音というセッティングには閉口。
ここが荒れるのは↑こういうのがいるからだろ。↓ここは普通と感じたが。
・うぇるねすくらぶ
ホントに静かな車内で録音できてるの?と思って車内がうるさそうな姫路〜大阪の新快速を購入。
完全にバカにした視線で聴き始めたものの、意外にも約1時間全線話し声なしと言える内容。
姫路→大阪を同じ位置から動かず一発勝負の録音のようで通常運行の列車では限界に近い静かな環境かと。
マリンライナーなど他品も品質は同等だった。すっきり聴けた。
欠点は品揃えが360品以上あるのに名古屋・関西・四国に偏っていて関東が極端に少ないこと。
もっと関東にも行けよ・・・・
- 258 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 19:24:36 ID:hnzPW84n0
- >>257
今度はアホーとの比較広告か?
わざわざいつものようにageやがって。
サークルネタは禁止だと描いてあンだろ?
品質に自信があるのなら、卸でもしろやカス
- 259 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 19:39:13 ID:swK0PC6Y0
- ここだけの話しな、うえるねすが無音であるのは編集での産物。
同じ録音設定・収録場所・編成で数十回録音をし、レベル調整して
無音の部分を繋ぎ合わせる方法。
俺も同じ方法で新101系の快速急行・池袋〜西武秩父を無音収録と言って
売った事があるww
- 260 :250:2009/08/15(土) 22:24:39 ID:x5N7kYZL0
- >>256
大滑走と思われる。これ全線録ってたんだけどこの車両実は違う区間でも一回やってるんだ。
滑走自体は俺も録音中に実際耳にしたよ。
- 261 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 23:43:56 ID:HK0ayqf30
- 音鉄シーズンになったら遠征してまで419系を録りに行きたくなってしまったw
- 262 :名無しでGO!:2009/08/15(土) 23:46:47 ID:mhahGK5S0
- 大丈夫、俺もシーズンになったら遠征を企ててるから。
そこまで稼げそうにないけどなorz
- 263 :名無しでGO!:2009/08/16(日) 10:13:21 ID:kyM5RrbS0
- >>262
関西や名古屋、東京から北陸へ行きたければ、夜行バスという方法がある。
片道4000円くらいだから高速道路1000円+ガス代よりお得。
- 264 :名無しでGO!:2009/08/16(日) 16:33:32 ID:X+CdRkmYO
- 昨日ML信州から大糸→只見と日帰り国鉄気動車録りしてきた。爆音注意。
ICR-PS501RM+WM61Aバイノーラル、編集はノーマライズのみ。
要は http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1245795493/738-743 のマイク。
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=278.mp3
キハ52 125 根知-頸城大野 運転席後部進行方向右側で窓を背にしてバイノーラル
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=277.mp3
キハ40 578 会津越川-本名 車両中央進行方向左側で窓を背にしてバイノーラル
非冷房でもちろん窓全開。耳に直接風が当たらないように立って録ってたけれど
トンネル入ったらさすがに風が舞ってきたのと、あまりの爆音にさすがに歪んだ。
自分は車両やエンジンの音を録るっていうよりは
その路線の雰囲気を録りたいから(だから全区間録りが基本)
極端にうるさくなければ客の話し声とかはあまり気にしないんだけど、
大糸→只見移動時の419は大声でしゃべってる客がいて無理だった。
- 265 :名無しでGO!:2009/08/16(日) 16:40:43 ID:X+CdRkmYO
- 長時間停車する会津川口で録音レベル下げたら
そこから先はトンネルでも歪まなかったんだけど、
ピークを越えなくても歪むとどんな感じかって
サンプルの意味も込めてあえてこっちを上げたので、
風に当てず適切にレベル設定をすれば簡単には歪まないのでご参考までに。
- 266 :名無しでGO!:2009/08/16(日) 20:42:21 ID:kI3iGP2n0
- >>250
すごい滑走→空転だな
モーターが逆回転したのか?
下手するとレールや車輪の異常磨耗を起こしてしまう。
- 267 :名無しでGO!:2009/08/17(月) 22:04:13 ID:JZcP8ZTHO
- 北陸本線はトンネルが厄介だよな
ゲインをかなり下げないとクリップしてしまう。
まぁそこが醍醐味でもあるのだが。
- 268 :名無しでGO!:2009/08/18(火) 09:59:45 ID:yGgSock60
- >>267
そこが、醍醐味だろうけどね。
俺は、419で直江津→富山と抜群の環境でとったけど、トンネルの反響音がすばらしい。
- 269 :名無しでGO!:2009/08/18(火) 16:01:03 ID:GEKGOFlvO
- 芦ヶ久保トンネルも思い出してあげて下さい
- 270 :名無しでGO!:2009/08/18(火) 20:20:19 ID:WCQ92lxYO
- 正丸トンネルな。
- 271 :名無しでGO!:2009/08/19(水) 03:54:38 ID:OqxlArSy0
- せ、正露丸トンネル?
- 272 :名無しでGO!:2009/08/19(水) 08:57:36 ID:IobHWVJmO
- ↑何いってんだこいつ
- 273 :名無しでGO!:2009/08/19(水) 15:39:06 ID:s0D3xaRkO
- さあ?
相手しないほうがいいよ
- 274 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2009/08/19(水) 19:02:46 ID:8agKhcWW0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 275 :名無しでGO!:2009/08/20(木) 12:09:49 ID:vgJ0nLDQ0
- 抵抗制御とか比較的低めの音を録音するときと
VVVFとか高めの音を録音するときって設定とか変える!?
テクニックとかあれば教えて欲しいのだが。
- 276 :名無しでGO!:2009/08/20(木) 16:15:03 ID:0Q2Ss+Fc0
- この間、ベルズのポッドキャストに投稿されてたやつで、
AMラジオでVVVFをエアチェックしてる人の紹介されてた。
特定の周波数帯でVVVFの変調がノイズに乗ってすごくはっきり聞こえてワロタ
- 277 :名無しでGO!:2009/08/20(木) 16:32:14 ID:/jSib/SHO
- それって前スレあたりでやってる人がいたような。
- 278 :名無しでGO!:2009/08/21(金) 05:24:04 ID:lWqntqdiO
- 空調は東芝に限る
- 279 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/08/21(金) 06:30:29 ID:gkPrdTFJ0
- >>278
何度も107系に乗車しているが、冷房の効きはお世辞によいとは言えない。
長袖のワイシャツを腕まくりするくらい蒸し暑い。
- 280 :名無しでGO!:2009/08/21(金) 09:53:14 ID:8ol7oOt50
- 誰もそんな話していない件
- 281 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2009/08/21(金) 18:58:58 ID:+el29b3/0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 282 :名無しでGO!:2009/08/21(金) 19:11:06 ID:FLfryEB5O
- 何か変なのが湧いたな
- 283 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 06:01:53 ID:U/YWKh1HO
- 北陸に遠征に行く途中の能登の車内でレコーダーの電源を付けたら…
NO card
SDカード入れんの忘れたああああああああ
- 284 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 06:43:11 ID:Tr6mo1c20
- 録ろうと思ったときに電池切れ、なんてのもよくある。
今じゃエネループ12本を常備してる。
そのうち2本がマイク用(1本で駆動するから1本は予備)。
これでも充電忘れとか電源切り忘れで電池切れしたりしてもうね...
- 285 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 08:41:54 ID:F4ARkcJRO
- >>283
長野行ったとき俺も同じようになったwww
ケータイのmicroSDあったから量販店でアダプターだけ買って一件落着
- 286 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 09:31:04 ID:FcjzgxkzO
- 前に録ったやつをPCに移し忘れて泣く泣く重要度低いファイルを消去した事もあったな…
あとは間違って使いきった方の電池を入れてしまって途中で電池切れとか
- 287 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 10:52:53 ID:b8pmh4JD0
- 予備としてダイソーの未開封電池を常備している。
2時間以上録音した電池はリモコンや時計用に格下げして、音鉄には出来る
限り新品電池を使用。
でも、リモコンや時計ではなかなか使いきれずに中古電池だらけにorz
- 288 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 11:34:07 ID:fl7r+u1n0
- 記憶媒体は稀にエラーが出ることがある
その場合レコーダーではどうにもならない
よって空き容量に関係なく予備は必要かと
- 289 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 11:40:42 ID:7pKmWnHS0
- エラーなど一切出たこと無し
- 290 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 17:08:40 ID:Ue6f5yPEO
- ラジコンレースやミニ四駆の世界なみだね^^;>電池
- 291 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 17:52:19 ID:qi4hqH3W0
- >>287
ダイソーのアルカリは液漏れしやすい。
漏れの親父が購入した際に最初から液漏れしていた。
- 292 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 20:51:00 ID:v1wUl9tC0
- 俺はエネループかパナループ以外使わん。
それ以外の充電池は時間が経つと容量抜けするから絶対に信用しないようにしている。
- 293 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 22:58:57 ID:fl7r+u1n0
- MDだと電池消耗が半端ない
ディスク毎に2本新品交換
2ダースほど持っていくんだが
遠征先で捨て場所がなくて
全部抱えたまま帰宅
どこかいい捨て場所ない?
- 294 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 23:35:57 ID:KvyEBqm1O
- >>293
電気屋とかどうよ?
回収箱がなくてもカウンターで引き取ってもらったことがある。
- 295 :名無しでGO!:2009/08/22(土) 23:49:38 ID:F4ARkcJRO
- たいがい俺は電池でもなんでもコンビニのゴミ箱に捨てるな
- 296 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:05:03 ID:HF5i/WdJ0
- 基本MDにはニッケル水素電池を使って、遠征する時や特急を
収録する時とか、バッテリーが原因で無駄にしないように
したい時はガム型電池も併用してる。
- 297 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:08:11 ID:Tr6mo1c20
- >>293
そろそろNi-MHに移行しようぜ...
この分野だとなおさら。
しかし、駅売店はゴミになるものを売ってるんだから
梱包材とか缶やペットボトル、健康ドリンクの瓶とか
そういうのを引き取るようにしてくれないものかね。
とくに私鉄はゴミ箱がないとこがほとんどだから
ポイ捨てが減ると思うんだがねぇ。
- 298 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:28:55 ID:XnsyyrPi0
- 単3リチウムを使うとかどうよ
寿命が物凄く長いが値段も物凄く高い。
しかもアルカリよりも軽い。
- 299 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:56:50 ID:TaixEY2C0
- リチウム電池に乾電池型があるのか。
でwikipで斜め読みしたら満充電で保存すると急激に劣化するとか
安全性が低いみたいなことが書いてあるじゃねえか...
寿命は充電型エボルタとかと比べるとどうなんだろ?
- 300 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 01:15:20 ID:1eq/ylFL0
- >>298が言っているのはこれ↓のことだろ
http://www.rakuten.co.jp/gps/366952/403199/
2次電池じゃなくて充電不可能な1次電池な
海外メーカーのOEM品だけど、国内での販売は去年終了している
長期の保存性は文句なしだし、非常にしのばせておくのにはちょうど良かった
- 301 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 01:20:17 ID:1eq/ylFL0
- 何か変な文章になってる
×非常→非常用
値段はアルカリ電池の数倍だから常用するのはどうかと思うけど
- 302 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 05:48:53 ID:h424E/zKO
- アルカリ使い捨てなんて不経済な事やってるのがいるのか
通常使用はNi-MH一択だろ
- 303 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 11:49:46 ID:QNqyFoYI0
- 軽いってのはある>アルカリ電池
- 304 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 11:52:03 ID:m1uchh/HO
- と言うか、最近のMDレコーダーには充電池付属してないのか?
これでたいてい1日はもつだろ?
自分は心配だから電池ボックスにアルカリ電池を入れておくが、よほどとんとん拍子でいろいろ録音できた日じゃなきゃ、乾電池使うとこまで消耗しないが…
- 305 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 12:26:11 ID:764mTuSQ0
- どんだけ低レートで録ってんだよw
mp3 96khzですかw
- 306 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 15:28:06 ID:1d3L4osAO
- 96kHzなら凄いけどなw
- 307 :名無しでGO!:2009/08/23(日) 23:15:36 ID:9NpzTbKl0
- >>300
去年まではエバレディという名で富士フィルム売っていたが、電池部門が撤退したけど
エナジャイザーという製造元ブランドで今も販売はされている。
10年以上前からあって低温に強いので、-20度ぐらいになる北海道の冬には一眼レフ
カメラのモータードライブ電池に愛用していました。
ちなみに現在はヨドバシで、単三4本で1380円
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=21494_500000000000000309&ch=0001&count=25&mkrs=1000000107&page=1&sorttyp=NEW_ARRIVAL_RANKING
- 308 :名無しでGO!:2009/08/24(月) 10:03:27 ID:T1EcwWJD0
- >>307
それ,アメリカで売ってる安物の電池.
- 309 :名無しでGO!:2009/08/24(月) 18:09:48 ID:jgb1k2Oz0
- >>296-297,>>302
ガム電池は充電器がないんで・・・
あってもガム1枚じゃ知れてるし。
ニッスイはエネループとか持ってるけど
MDじゃ大して持たないし捨てられないし
初期投資もでかくなるんで、近隣短時間限定。
>>294
>電気屋
寄る時間あって駅近くにあればいいかも
- 310 :53:2009/08/24(月) 21:32:18 ID:lxEUP/A20
- 今日テレビ東京で8時から「ア然!仰天!大爆笑 日本全国スゴイ女SP」で音鉄の特集やってた(ついさっきまで)
だけど、曲名の字幕が間違ってた
(せせらぎがtwilightになってた)
普通の人が見ても何とも思わないけど、音鉄にとってはすこし悲しい・・・
- 311 :名無しでGO!:2009/08/24(月) 22:42:18 ID:71tuUSaK0
-
ボ /: : : : :∧: : : : : ::ヽ 全
ク /: :/!/|// ',|';Nヽ: :∧ て
の / ̄ヽニニl: :/==-,, 、-==ヾ: :|ニニ7 ̄ \ .を
心 〆> .,-|V., o‐、:; ;: ro‐、 V|-、 <`々 記
の 一¨ ̄ 〈.({l|  ̄ .: :・::  ̄ ::||}) 〉  ̄¨ー 録
.H ゞ_|:∴ ,(:-::::-:)::∴::::|_ノ し
.D | ニ ::. lj::::| ろ
.D | '三三三`::. ::::::| !
! _`ト  ̄ ̄ ̄:::::::.イ_
_,< <| `ー―――'´ > >、__
一¬¨ \\_____//  ̄¨¬‐
- 312 :名無しでGO!:2009/08/25(火) 02:56:20 ID:0xbHlClZ0
- >>309
捨てるっておまw
使い捨てじゃないって。
- 313 :名無しでGO!:2009/08/25(火) 10:54:12 ID:yZ08tOZz0
- >>312
いやそれは、捨てる場所あっても
捨てられないという意味
- 314 :名無しでGO!:2009/08/25(火) 11:58:26 ID:0xbHlClZ0
- 帰りは荷物が軽い方がお好きってことか
- 315 :名無しでGO!:2009/08/26(水) 21:07:37 ID:Dohfh0YE0
- ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=280.mp3
何となく東武の快速を録りに行ってきたんだけど、恐らくこの区間って短尺線路使ってるよね?
しかし変化があって面白かったな。北千住から下今市まではかなりすっ飛ばして運転しててそ
こから先は比較的のんびり走ってたかと思えばトンネルだらけの野岩鉄道を走ったりと・・・。
区間快速を録音しようとか企んでる強者はいるかい?俺はどちらかと言うと爆走好きだから快速
録りに行ったけど。浅草6時20分はやっぱりきつかったけどね。
- 316 :名無しでGO!:2009/08/27(木) 22:36:45 ID:T1ct3iox0
- プリアンプ欲しいのだが、何かオススメある?
- 317 :名無しでGO!:2009/08/29(土) 14:47:09 ID:qxu6k2bL0
- 【社会】電車の音にむかついた私大生(19)、「京成3400形を血祭りに」とWikipediaに書き込み…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251456064/
俺らとは確実に対面にいる奴
- 318 :名無しでGO!:2009/08/29(土) 15:15:52 ID:GA5FBwf1O
- ビニール袋や新聞紙をガサゴソさせる奴を血祭りにしかねないという事か?
- 319 :名無しでGO!:2009/08/29(土) 17:01:03 ID:fxdd4x7c0
- >>317
警察暇すぎだな
- 320 :名無しでGO!:2009/08/29(土) 20:02:06 ID:HEB4Da+FO
- >>317
京成3400形が嫌だと言うなら気持ちはすごく良く分かる。
原文見てないから何とも言えないけど、言葉を選ばないとね。批判の方法はいくらでもあるだろうに。
正直、羽田空港で3400が止まってるとすごくがっかり。10分の辛抱だし、次を待つほどノンビリしたくもないから仕方なく乗るけどね。
でもあの45km/mくらいで終わる回生ブレーキは何とかしてほしい。
- 321 :名無しでGO!:2009/08/30(日) 00:28:05 ID:JEGw0pTZ0
- 8年ぶりに録り鉄…。しかし、最近のICは内蔵マイクで昔のカセットぐらいまで取れるようになったんだな…これで24時間か…
まぁ、冷房は仕方がないんだが小田急1000系の未更新取りに行った時隣に精神異常者が座って…
いきなり笑い出したりしてどうなのかな…と思ったり。
- 322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:29:31 ID:nS/9EkLKO
- まぁ不随意に笑うのは本人の意思じゃないからしゃあない
- 323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:13:08 ID:n9ZiaJqnO
- 引退が近いと伝えられるJR-Eの207-900での試作インバーター各車分がうpされてた。
http://ongakukanblog.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/jr207900-2ca9.html
収録機材の詳細は不明だけど、日常的にプロフェッショナル・ユースのスタジオ用機材に触れてる人も居て運営してるサイトだから、良くも悪くも一つの見本にはなってるかも。
- 324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:46:49 ID:l2MxVmzN0
- まだ録っていなかった車両がシーズンオフ中に引退間近になるのは痛い。
- 325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:48:12 ID:8q+T/EZT0
- 典型的な安マイク&吹かれまくり
- 326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:05 ID:Z0BwIGd40
- 安い音だと言う事は解るが、録った事が無いよりは遙かにマシかと。
せめて今年いっぱいだけでも生きてて欲しいが・・
- 327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:23:25 ID:n9ZiaJqnO
- >>316
この場合のプリアンプとは再生用アンプ(スピーカー駆動)で言うセパレートアンプのメインアンプとの対になるプリアンプの事?
それともレコーダーにラインレベルで入力する為のマイクロフォンアンプの事?
後者だとプロ(業務)用か民生(若しくはプロ用以外)用かで出力レベル(電圧)の基本レベルが異なるけど。
レコーダー側のコネクターの仕様もあるし。
- 328 :名無しでGO!:2009/09/02(水) 00:00:22 ID:DMK2mMUE0
- そろそろ音鉄シーズンが近づいて来たな
俺は約2ヶ月くらい電車に乗ってすらない
相当な鉄分不足
- 329 :名無しでGO!:2009/09/02(水) 00:04:22 ID:n60y83NG0
- 昨日朝、空調が切れていたので録って帰って聴いてみると
ファンタムの電池切れで無音だった・・・・・
無音だった・・
無音だった・・・
orz
- 330 :名無しでGO!:2009/09/02(水) 00:24:24 ID:pCJ3hZNJO
- もう空調切れてるところあるのか
ちなみに何処の路線?
- 331 :名無しでGO!:2009/09/02(水) 02:03:23 ID:Sb6JjlcA0
- >>329
モニターしるモニターしるモニターしる
- 332 :名無しでGO!:2009/09/02(水) 23:04:35 ID:+JPMDqCc0
- だんだんめんどくさくなってモニターしなくなるんだよな。
ヘッドホンを動かすノイズも入っちゃうことあるし・・
でもでもでもモニターしないと後悔する事多し
- 333 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 01:56:47 ID:FLjZle4I0
- >ヘッドホンを動かすノイズ
基本的に身動きはNGだろ
- 334 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/09/03(木) 06:16:59 ID:vcTVkKmv0
- 録音中、列車が急停車したときとか、
思わず、「うわっ!」と叫んでしまい、
そのときの声がテープに入っちゃった事もあるな。
- 335 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 07:09:35 ID:V4ZBbsppO
- ねーよwww
うっかり寝てレコーダー落としそうになることはあるがな
…てか実際落としたヤツいる?
- 336 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 07:21:18 ID:rgBzBgt60
- ノ
- 337 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 07:22:03 ID:rgBzBgt60
- しかも何回もorz
- 338 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 08:03:40 ID:600JATVL0
- 旅先で一回だけある>睡眠で機材落とす
しかも、周りから注目浴びたよorz
それ以外なら、持とうとした時に手を滑らせて落下させたことも…
こちらの機材は後になって死亡orz
- 339 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 09:33:49 ID:nzK5LBoo0
- >>335
衝撃に弱いとされるコンデンササマイクを
数回、しかもキズが残るレベルで落とした事ある・・
だが今の所大丈夫。
本体よりもコードが中で断線する事がよくあり、
そのたびにハンダ付けで直すが、そろそろ新しいモノに
変えなくてはならんかもしれん
- 340 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 15:53:36 ID:0461VoS10
- >>335
2回ほど。
収納不完全で移動中に派手に落下させたことなら何度も...
- 341 :名無しでGO!:2009/09/03(木) 23:46:01 ID:NLmI3zpO0
- >>338
>睡眠で機材落とす
常に睡眠不足なのでそんなことは数知れず。
- 342 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 00:12:34 ID:VruGWJipO
- 気付いたら寝てたけど何故かマイクはしっかり持ってる
不思議!
- 343 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 01:36:48 ID:G3HA+nin0
- >>340
俺なんて55km/hで走行中のバイクから落下させたことあるけど、未だに現役だぞw
- 344 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 01:39:49 ID:f02v+AL+O
- 俺もICレコーダで録ってた頃はよく落としたなw
- 345 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 03:52:22 ID:1OZiHqqI0
- R09HRからデカブツのH4nに買い換えたわけだが、いつ落とすかと不安でしょうがない。
- 346 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 05:09:24 ID:UOtpzVkqO
- >>345
ZOOMか…
いくらした?
- 347 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 11:56:44 ID:5gWklepti
- 相鉄9000の冷房、メチャクチャ五月蝿い
低音が響きまくってて、エンジン音みたいだ
- 348 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 12:23:05 ID:HhwvRXIW0
- 相鉄唯一の分散クーラーですから>9000
- 349 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 22:42:28 ID:09rISmaI0
- 207-900予備車扱い・・さようなら・・もう録れない・・
- 350 :名無しでGO!:2009/09/04(金) 23:40:03 ID:7WmW8qkq0
- いや、203系を破…ごめん、嘘です
- 351 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/05(土) 06:16:27 ID:g6FLpt3A0
- /⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \ \ ∧_∧
|| \ \ \ ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
|| \ \ \ / ヽ
|| \ \ / | | |
|| \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
ヽ( )目合わせるなって ∧_∧
/ く \ ( ) うわー、なんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
- 352 :345:2009/09/06(日) 04:56:06 ID:gfycbRhVO
- >>346
音屋の値段
- 353 :名無しでGO!:2009/09/07(月) 19:39:59 ID:GfIRRPHO0
- 長野とか標高の高い場所は早朝・夜9時ぐらいを過ぎると冷房を
切る列車でてきたよ、日が暮れると20度以下まで一気に冷えるしね
- 354 :名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:27:48 ID:BGqQLJnu0
- >>349
わからんぞ。
完全な予備車だった相鉄5053Fは他系列の度重なる事故で
予備車扱いながらも頻繁に動いてたし
東急の8642Fも一昨年だかの11月ごろから数ヶ月、
突如予備車扱いになって大井町線転属説が出てきたと思ったら
いつの間にか普通に走り始めて、
しかも復帰当初は毎日のように走ることがあったり。
- 355 :名無しでGO!:2009/09/07(月) 20:54:09 ID:UCxYH7tR0
- あのJRが予備車を頻繁に運用するとは思えないorz
- 356 :名無しでGO!:2009/09/08(火) 11:38:06 ID:7PAwa/bZO
- E231-800の時の301みたいに本格的な故障がないと出てこないだろうなぁ
- 357 :名無しでGO!:2009/09/09(水) 18:46:56 ID:0fUETMLv0
- DR-07のファームウエアが1.02にバージョンアップされているのでお忘れなく
- 358 :名無しでGO!:2009/09/09(水) 21:09:19 ID:PHBViJHmO
- 関係無いけどR-09HRのファームを1.06にアップしたらカード認識のバグが無くなった。
- 359 :名無しでGO!:2009/09/10(木) 10:40:35 ID:XsujQG5hi
- E233系2000番台録りに行こうかな
- 360 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 01:36:12 ID:tRHsm9Qu0
- 今からあわてて録りに行かなくても・・・
今後ぞうび(←なぜか変換できない)されるだろうに
- 361 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 04:08:50 ID:e04cBLYg0
- 新型車はできるだけ早く録らないと気が済まない派だな
後、その投入された形式よって置き換える対象が残ってるうちでないと
もっと嫌、駅停車中等に置き換え対象の音が入ってれば尚良し
新車好きだから新型に乗ってる優越感に浸りたいだけの自己満足だが
- 362 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 10:10:23 ID:9ghrDS3p0
- 俺は新車は乗れればラッキー程度にしか考えてないな。どの道これから大量に増えるし多くなって
くれたほうが面白い運用に出くわせることが多いしね。だからまとまった量が出来たら面白い運用
探して録りに行く感じ。
- 363 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:27:52 ID:rQy/vbHk0
- LS-11
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls11/index.html
- 364 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 21:49:59 ID:1h7YfAZm0
- ktkrと思ったら¥49,800かorz
H4nとAT822買った方が圧倒的にいいと思う
- 365 :名無しでGO!:2009/09/11(金) 22:13:17 ID:8PJ7n01O0
- リモコンいらねえ
- 366 :名無しでGO!:2009/09/12(土) 14:09:47 ID:n7b6EkS90
- >>360-362
俺も新車はできれば運用初日派かなぁ、秋〜春に運用開始すればだけど
サイトに新形式の音を早く載せたいってのもあるし、終日運用に入って
くれれば夜になれば撮り鉄は大抵帰るから、車内も落ち着いて案外良いの
録れたりする
地元の相鉄11000系は6月営業開始もあって、秋になったらって思ってたら
この数ヶ月で駅の案内放送次々と更新されて、従来放送と11000系の組み
合わせが録れなくて、空調入りでも一応録っておけばと後悔してる
- 367 :名無しでGO!:2009/09/12(土) 19:18:23 ID:/rv4aMIM0
- LS-11は昨日発売だったのか!
昨日ビックで見たけど気にしてなかったから何も思わなかった。
- 368 :名無しでGO!:2009/09/12(土) 19:28:17 ID:GGAgcIyO0
- レコーダ単体×外部マイクで慣れると、例え優秀なLS-10でも物足りなく感じるな・・。
- 369 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 00:43:46 ID:+8GRFCGwO
- このスレでもよく名前が出るけどH4nって性能いいの?
Amazonで買おうか検討中なんだが
- 370 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 01:58:24 ID:jrMFAqyPO
- R09HRの内蔵マイクよりは格段に良い。
- 371 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 02:51:05 ID:zzrjgZ5Z0
- >>369
サンヨーとかの小型PCMレコーダーの比ではない。
3万でおつりが来てそれでいて業務用マイクを突っ込むこともできる。
趣味で使う分には必要十分。
- 372 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 09:45:04 ID:FjM1AQDy0
- 煽りや荒らしのつもりは無いかだが、大まかに順位を付けると
1.単体レコーダ+単体マイク
2.コンパクトフィールドレコーダ+単体マイク
3.PCMレコーダ+単体マイク
4.コンパクトフィールドレコーダ(H4n等)
5.MDレコーダ+単体マイク
6.PCMレコーダ(LS-10等)
------ 越えられない壁 -------
7.ICレコーダ
9.携帯電話
・・だと思ってる訳だが、ポマエラどう思う?
- 373 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 11:50:25 ID:riZdQ8qlO
- 機材の選択はその人次第だから何が正解とは思わないが…
話の流れを無視してすまないが、現役でバリバリ走っている頃には
努めて静かなT車に乗っていたのに、引退が噂されるとわざわざ
選んでM車に乗っているのは俺だけ?モーター音が大きいほど喜んだりして。
こんな俺も葬式鉄なんだろうな。
- 374 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 12:56:53 ID:nMVkRVXRO
- >>372
個人が満足できる音質なら良くない?
- 375 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/09/13(日) 13:17:30 ID:qX23rkqo0
- LS-11
MP3のビットレートは、128、256、320しか選べない。
※モノラルは64、128、160だが…。
サンプリング周波数は44.1kHz固定。
MP3の編集は本気では出来ず、パソコンに転送してから、
MP3DirectCutなどのツールを使うことになるし…。
本来であれば、会議録音向けやラジオの音質での録音の、
32、56、64、80、96も選べればな。また、112、128、160、192と、
細かく設定できれば…。
- 376 :阿良々木 暦 ◆alF7T6NwaY :2009/09/13(日) 13:20:32 ID:qX23rkqo0
- リニアPCMレコーダーでのエンコードエンジンがLAMEか午後のこ〜だだったらな。
事実上、三洋のDIPLYエンジンが高品質と言うことになるか。
- 377 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 13:21:32 ID:PL8k8qvR0
- 音鉄機材の購入を考えている者に、どの組み合わせが音質的にどの位置にあるのかの判断材料になるので組み合わせランキングを考える事は良いと思う。
それを選ぶか選ばないかは個人の自由ではあるが。
たまに○万円で買える機材何?と質問するレスがあるが、それに対してならこのくらい・・とアドバイスもできる。
>>372は、機材の善し悪しだけのランクではなく、どの組み合わせだと、どの位置にあるのか?ってだけ。
正解か不正解か?との問いではなく、音質的にどの位置にあるのか?と言う諸表付けも良いと思うが。
こういったランキング作るの、本当に嫌いだよな、このスレの住民。
- 378 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 13:25:00 ID:E02r7YfIO
- じゃあサンプルをうpしてくれよ
- 379 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/13(日) 13:38:16 ID:ciK6bviV0
- /⌒ヽ
/ ^ ω^j、
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \ \ ∧_∧
|| \ \ \ ( ´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
|| \ \ \ / ヽ
|| \ \ / | | |
|| \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
ヽ( )目合わせるなって ∧_∧
/ く \ ( ) うわー、なんか言ってるよ
| \ \/ ヽ
| |ヽ、二⌒) / | | |
- 380 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 13:59:09 ID:zzrjgZ5Z0
- >>377
さんざん荒れてるからね
- 381 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 15:20:27 ID:Xu2/Dyh60
- >>371
どういう比だか知らんが
その差を実際に聞いた試しがない
>>372
>>377
マイクによって音が大きく変わるように
個々の機材次第だから
順位はつけようがないかと。つーか
>単体レコーダ
>コンパクトフィールドレコーダ
が何指してるかわからん
とにかく野暮な質問に的を射た回答なんて無理では
- 382 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 15:23:31 ID:zzrjgZ5Z0
- >>381
24bitレコーディングできるものがLSシリーズしかないといえばわかるだろ。
- 383 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 19:33:37 ID:7SoApzXs0
- 誰かLS-11買った人いない?
- 384 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 21:28:11 ID:jrMFAqyPO
- >>377
15kならPS501RM、
20kならH2、
25kならH4n、でFA。
DR-07あたりも良いサンプルが出たら候補に入るかも。
それより外部マイクの使用レポ希望。
自分的にはAT822の後継(φ3.5ミニプラグ)とベリC-2、C-4がアツい。
- 385 :名無しでGO!:2009/09/13(日) 22:43:08 ID:zzrjgZ5Z0
- >>384
おお、C-2同志がいたとは!
ほとんど使ってないんで(買ったの今年の梅雨時w)
まだレポなんてできないどころか
そこまで耳が肥えてないんでステレオ感以外書くことがないw
- 386 :名無しでGO!:2009/09/16(水) 22:35:30 ID:NV5TNa7b0
- 久しぶりに長距離音鉄(近鉄特急22600桂賢島〜京都)に挑戦したが
やっぱろ長時間我慢するのは難しい…。手首も痛くなるわ、のどがカラカラ…
体も動かさないから結構きつい
- 387 :名無しでGO!:2009/09/16(水) 22:46:19 ID:/arKrRif0
- >>386
…あれ、近鉄特急スレで運用を聞いていた人?
乙でした。
私も休日の名阪で録ってみたけど、疲れたよ…
- 388 :名無しでGO!:2009/09/17(木) 00:04:41 ID:NoDb7ZlP0
- この前京阪に乗ってたら空調が作動してなくて音鉄シーズン突入!と喜んでたら断続的に作動していて(´・ω・`)ショボーン
今の時期は曇りや雨の日が狙い目かも。
- 389 :名無しでGO!:2009/09/17(木) 21:20:12 ID:6+mUS7h80
- この間は早朝に冷房が掛かっていなくていい録音が取れたよ@東京
ちょっとでも日が出てきてしまうともうダメだけどね
- 390 :名無しでGO!:2009/09/17(木) 23:20:14 ID:RtwYNV1r0
- 俺も同じく都内で、今夜、空調切れている車両があったので、帰るついでに
少し録音してみた。
夜もだいぶ涼しくなってきたかし、ラッシュと反対方向の列車で乗車率が
低いと今の時期でも上手く行くこともあるんだなと。
- 391 :名無しでGO!:2009/09/18(金) 12:25:19 ID:iMsBTJmq0
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/imgboard.php?res=259329
なんとも・・・
- 392 :名無しでGO!:2009/09/18(金) 21:03:59 ID:Xn5vIyxy0
- DA-P1っぽい形だね。重くてここ数年稼働率0%だww
- 393 :名無しでGO!:2009/09/18(金) 23:18:15 ID:4ArP66y90
- ンニーの安ワンポ(ry
- 394 :名無しでGO!:2009/09/19(土) 00:19:01 ID:EN43kpaI0
- いいなぁ、おなごの音鉄って聞いたことないよ。
そういやちょっと前にH4を使って何か聴いてる女性を見かけた。
あいにく聞いてるだけだったけど。
他にもボイスレコーダーで何か聴いてる女性を見かけたことはある。
こっちはボイスレコーダーの方が聴く分にも音がいいと思ってんのか
それとも女性記者なのか、単にボイスレコーダーと知らずに買っちゃったのか...
まあボイスレコーダーの再生機能がいいものか悪いものかは知らないけどさ。
- 395 :名無しでGO!:2009/09/19(土) 20:31:27 ID:Z9cFgS6y0
- 自分はいつも音鉄するときはヘッドホンをしてPCMレコーダーを手に持ちながら
何かを聴いているフリをしているw
- 396 :名無しでGO!:2009/09/19(土) 21:38:04 ID:kmITBB2A0
- 撮り鉄は敵
- 397 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 01:25:29 ID:Vlnl1olwO
- そういやこの前、録音してたら撮り鉄が車内でシャッター切って台無しになったことあったな
- 398 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 01:59:11 ID:bRY5OQnM0
- 撮り鉄は他鉄と共存する事を知らないヤツが多いからな
撮影の邪魔すると怒る癖に
- 399 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 12:26:05 ID:eSsFAKxDO
- 走行中の車内で写真パシャパシャ撮る馬鹿は葬式厨確定だろ。
俺は前、写ルンですをジージー巻き取りながら貫通扉をガッチャーンと閉められてマジギレしそうになったよ。
ことに写ルンです持ってる奴はブツブツ独り言言ってる確率高いし(池沼?)
ちゃんとした撮り鉄は始発で誰も乗ってない時に撮影済みだ。
- 400 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 15:14:31 ID:bRY5OQnM0
- 早朝の始発でそれやられたら
流石に俺もマジギレして、人がいない事を
良しとして実力行使する。
がしかし、未だ早朝に撮り鉄に出会った事無し。
よって、早朝に関しては音鉄の聖域と言えるかもしれん
- 401 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 17:09:34 ID:hYaAnQu70
- >>400
早朝と深夜は聖域かもね。特にこのあたりだと普段は入らない車両が優等に入ったり妙な
行き先があったりで結構楽しい時間帯だと思う。客も深夜は酔っぱらいさえいなければいい
環境なことが多いしね。
と、中京圏に音鉄しに行った俺は思った。お陰で311系(外扇含む)と117系の新快速が揃った
よ。自分の中だと結構お気に入りかな。特に117系の爆走は西だと最近なかなか味わえない
しね。
- 402 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 20:34:03 ID:7oprwf0Z0
- 逆に湘南新宿ライン特別快速みたいなかっ飛ばす優等列車は
日中しかなかったりするのが困り物
小田原から高崎まで通しで録音したけど、始発を出た時点では
ガラガラ、平塚から混み始めて横浜着く頃には満員状態、渋谷・
新宿で客が入れ替わって座席が若干空いている程度で大宮から
また混み始めて、籠原から5両減り本庄に着く頃にはまた満員で
高崎って感じだった
- 403 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 21:57:54 ID:hYaAnQu70
- >>402
昼さがりくらいの小田原行を狙ってみるのもありかも。リバイバル信州録りに行ったついでに高崎ま
で行ってやってみたけどそれなりに空いてた。場所は3号車のほうがいいと思う。あそこ新宿や渋谷
は無茶苦茶不便な位置に止まるからぼちぼち空いてる。まあ大宮〜池袋・新宿は混んじゃうけどね。
昼間に爆走系でいいスジがあるのってなかなか辛いよね。小田急の快速急行も結構辛かったよ。
- 404 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 23:07:30 ID:xrHtYxDb0
- >>397
シャッター音程度は編集でカットでないの?
その程度も許容できないとなると
よほどの好条件でないと半永久的にボツりまくりのような。
- 405 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 23:23:08 ID:8rma19Yp0
- 編集すれば良い訳だから、撮り鉄を容認せよって事?
自分が撮影の邪魔された時は怒る癖に・・
- 406 :名無しでGO!:2009/09/20(日) 23:31:59 ID:kBJjXiRS0
- 今は多少の技術を磨けばPhotoshopで邪魔な物は何でも消せるぞ
逆に存在しない物を違和感なく合成することも出来るぞ
- 407 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 00:06:19 ID:SnvprwUM0
- >>406
What's say?
- 408 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 01:09:37 ID:JF4fMPe00
- >>405
行動を制限する権利はないから仕方ないと思うが
同業者の方が多めに見てやれそうな気もする
容認できないとなるとなんだ、片っ端から締め上げるのか?
- 409 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 01:36:36 ID:4Mw9GM7o0
- 片っ端から締め上げるって、攻撃的な人ですね
- 410 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 01:44:16 ID:g7nEqiK00
- >>404
カットなんてやったら不自然きわまりない。
だが画像は>>406の通りいくらでも融通が利く。
撮り鉄はもっと気を利かすべきだな。
>>408
逆に同業だからこそ腹が立つ。
同業同士気を使えと。
- 411 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 01:58:00 ID:JF4fMPe00
- >>410
加減速時はだめだが、それ以外なら
シャッター音程度のカットはぜんぜん分からない。
手間はかかるが。
簡単かつ綺麗にカットできるソフト誰か知らない?
まあ、こういうところで不満ぶちまける程度なんだろうけど
それでも諸派や一般から反感を買う恐れは十分ある
こういうスレもあるように。他人に迷惑どころか自分の首も絞まるよ
駅や車内で録音してる音鉄みると咳払いするよな?w
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252106733/
- 412 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 02:17:41 ID:WYPgsRZV0
- つーか葬式鉄が湧く前に録れよ
207はもう狙って録るのは絶望的にしろ、203とか京葉線なら
今年の冬あたりはまだ録り放題だお
- 413 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 02:49:13 ID:4Mw9GM7o0
- 今の時期、始発でも目的地に到着する頃には気温が上がり
空調が入る。
本当に近場しか録れない状態
- 414 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 04:59:43 ID:g7nEqiK00
- >>411
デジカメの音をなめたらあかんよ。
フォーカス音は鳴らすわケータイとかだとシャッター音は長ったらしいし
至近距離だとズーム時の電磁ノイズなんかもガンガン拾う。
さらにチェックなんかやられたら目も当てられないぞ。
操作のフィードバック音のオンパレードだ。
そう簡単にカットなんてできない。
つうか後半文脈おかしいぞ。
- 415 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 15:02:07 ID:oYA1o6Xa0
- 特急列車でなるべく早く検札済ませる方法ってあるかな?
できれば最初の区間、最低でも2区間目辺りで済ませたいん
だけど、一番通過駅の多い区間とか肝心な時に来られると困る
- 416 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 15:08:48 ID:NViVKJseO
- >>415
俺は車内放送を録音する派だから放送中に来られるとかなり困る。
この前なんか最後のチャイム鳴ってる最中に車掌が入って来て、車内に響くでかい声で「失礼いたします!乗車券、特急券を…」
orz
- 417 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 18:14:08 ID:JF4fMPe00
- >>414
まあ、そこまで来たら
池沼氏に出くわしたと思って諦めるしかないな
- 418 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 19:19:10 ID:191wxrQ2O
- ・池沼氏
・撮り鉄
・女三人揃えば
・音漏れ野郎
・通話オバサン
・泥酔オジサン
・煎餅飴玉お婆さん
・独り言お爺さん
・遠足
・電車の中で優雅な食事(黄色いMのマーク)
・電話がかかってきた隣の国の人
何れも諦めるしか無いorz
- 419 :名無しでGO!:2009/09/21(月) 23:25:52 ID:yDndYXQL0
- >>394
本来の用途だったんじゃないか?
すなわち、楽器の演奏or練習を録音した物を聴き返していたと。
- 420 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 01:04:31 ID:P7JtvG0o0
- ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=283.mp3
H4nを買ったので参考にどうぞ。
583系急行きたぐに、5号車B寝台下段、台車真上にて内蔵マイク120°で録音、長いので途中省略してます(320kbpsで20,480KB目一杯)。
>>415-416
今回は検札がスマートに来てくれて助かりました。
- 421 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 20:31:28 ID:2d4MBGGRO
- 山手線、特に渋谷〜池袋間を録るのは不可能なのかな?
早朝に行けばDQNがたむろってるし深夜に行けば疲れ果てたサラリーマンが大量に乗ってる。
日中なんか問題外
- 422 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 20:54:04 ID:UjwauKYj0
- 疲れ果てたサラリーマンならぐったりとして静かにしているのでは?
- 423 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 21:40:21 ID:7qIbntoR0
- >>420
購入オメ
ファーストインプレッションはどう?
しばらくしたらレポきぼん
寝台は乗らないからよく分かんないや
- 424 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 21:56:37 ID:KRGlIE+e0
- http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/
これを見て思ったのだが、ZOOM H2で前方120度収録するには本体を上下逆さまに持たないといけないのでは?
H4nではマイクカプセルを回転させればいいが。
- 425 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 21:59:48 ID:OYiNQnCt0
- だいぶ前、どっかの通販サイトのレビューにそんなことが書いてあった
- 426 :名無しでGO!:2009/09/22(火) 22:16:02 ID:ZHEaWmEb0
- >>424
ファームウェアのアップデートで解決済み。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news173/index.php
- 427 :名無しでGO!:2009/09/23(水) 07:45:53 ID:X9PQsYDW0
- http://www.youtube.com/watch?v=vp8gElQk6Ns
この画像の後半で流れる自動放送の駅名ってわかる?
音にこだわりのあるおまいらなら特定できそう。。。
運転台はキハE120キハE130系列みたいだが。
- 428 :名無しでGO!:2009/09/23(水) 10:49:50 ID:rJfmalyV0
- >>427
常陸○○(多分常陸鴻巣)の予感
この声は束の車内放送で比較的新しい物
- 429 :名無しでGO!:2009/09/23(水) 20:00:18 ID:hCrh7gho0
- 最近このスレも高音質化してきたよな。
2,3年前なんてMDで録音している奴なんてゴロゴロいたのに。
- 430 :名無しでGO!:2009/09/23(水) 20:06:37 ID:g1+hFpiQ0
- 俺はまだMD使ってるDR77って機種だけど
外出時は持ち歩いてイヤホンで、家ではコンポでいつも走行音を
聞いているから現状の機器だとMDの方が扱いやすい
- 431 :名無しでGO!:2009/09/23(水) 20:41:42 ID:FdJyvyJ80
- ろだへのUPがポツポツあるけど
スレにはリンクもなければコメントもないね・・
- 432 :名無しでGO!:2009/09/24(木) 22:48:38 ID:RSK1jhym0
- 関東に残ってる415でまだMT46っぽい音がするやつは残ってるのかな・・・
一回、聞いて録っておきたいんだよね・・・
- 433 :名無しでGO!:2009/09/26(土) 11:40:53 ID:qB4KSlv7O
- >>412
同意
引退が近くなると、マナーもへったくれも無い糞みたいな鉄ヲタだらけになることが分かってるんだし。
やっぱり先手必勝だわさ。
- 434 :名無しでGO!:2009/09/26(土) 13:39:01 ID:53WD4lmq0
- >>433
その通りだな。
と言うわけで今度は225系導入でいなくなりそうな東海道・山陽線の221でも録りいってくるわ。
- 435 :名無しでGO!:2009/09/27(日) 13:59:21 ID:2PdaqBUX0
- 今シーズンこそは名鉄6750系を録ってくる(・_・;)
- 436 :名無しでGO!:2009/09/27(日) 15:52:16 ID:f8Bm1Eq60
- 207系900番台が運用に入らないよぉ・・・。まあ2年くらい前に録音済みだからいいけどねw
さて、俺はメトロ6000系の走行音を集めるぜ。
- 437 :名無しでGO!:2009/09/27(日) 23:46:42 ID:ENAqKTHz0
- 俺は名古屋市と神戸市の地下鉄たちと近鉄3200と7000偶数が目標
- 438 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 00:57:01 ID:iPHWtTa70
- >>436
俺も10年前に録ったけど
何で今になってあわてる香具師が多いんだろうね。
20年以上も走ってたのに・・・
- 439 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2009/09/28(月) 01:03:05 ID:5Pm31Dzd0
- / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
( 人____)::::::::||
_|./ ー◎-◎-) :::::||_____
/.. (6 (_ _) )_|| /
/ | .∴ ノ 3 ノ___〕 /‖ ____
/ ゝ ノ ヽ/ / ‖/ /|_
/ /  ̄ ̄ )__/ ‖|三三三|//|
 ̄‖ ̄ ̄ (_ _/ ‖ _|三三三|/
‖ ( ) ‖ |___|/
‖ /( )~⌒) ‖
( /
\,___λ____,,,ノ
- 440 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 01:07:40 ID:hJkenhSV0
- >>438
死ね
- 441 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 01:26:56 ID:NIFkX86N0
- >>435
俺も〜ノシ
残り3編成になってしまった…
>>437
7000偶数=日立だな。
高速化改造時のソフト変更で起動時の音が若干変わってしまったけど、
減速音は相変わらず神(*´Д`)
近鉄は1421系が知らぬ間にソフト変更されてしまっててショックorz
- 442 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 08:40:29 ID:5Pm31Dzd0
- >>435
俺も10年前に録ったけど
何で今になってあわてる香具師が多いんだろうね。
名鉄6750系なんて20年以上も走ってたのに・・・
- 443 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 11:19:11 ID:LCPXLEfa0
- >>440
葬式厨乙www
- 444 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 12:28:50 ID:bu9lI4tKO
- >>442
最近になって音鉄を始めた香具師もいると思う。
- 445 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 14:43:26 ID:RPhzD4l70
- ソニー、手のひらサイズのリニアPCMレコーダー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=8941/
ソニーは、リニアPCMレコーダーの新モデル「PCM-M10」を10月21日より発売する。
上位機種「PCM-D50」に比べ、体積約60%、重量約50%の小型・軽量化を実現した手のひらサイズのボディを採用したのが特徴。小型ボディながら、
大きくて見やすい大型液晶を搭載しており、録音レベルやピーク値ををひと目で確認することができる。
音質面では、レコーディングスタジオのスタンダードフォーマットとして使用されている96kHz 24ビットでの録音に対応し、CD(44.1kHz 16ビット)
やDAT(48kHz 16ビット)を超える密度の高い音質での記録を実現。低域から高域まで均一に集音できる全指向性マイクを採用し、複数人が演奏するバンド演奏などでも、
それぞれの楽器の音色を忠実に録音することが可能だ。
機能面では、楽器録音に適した録音レベルに自動的に調整する「オート」(オートゲインコントロール)モード、
再生音の高低を調節できる「キーコントロール」機能などを新たに搭載。マニュアル録音時に音のひずみを抑える「デジタルリミッター」機能、
録音スタートの5秒前から記録できる「プリレコーディング」機能など、従来モデルの機能も引き続き搭載する。
このほか、4GBの内蔵フラッシュメモリーに加え、外部記録メディアとして、メモリースティック マイクロ(“M2”)とmicroSD/microSDHCに対応。
新搭載の「クロスメモリー録音」機能を利用することで、4GBの内蔵フラッシュメモリーと外部記録メディアを併用することで、CDと同等の高音質で30時間以上の連続記録を実現している。
ボディカラーは、ブラクとレッドの2色を用意。市場想定価格は30,000円前後。
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20090928133946_44_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20090928134054_728_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20090928134059_460_.jpg
- 446 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 17:55:14 ID:BGFpKgaiO
- >>442
最近音鉄はじめた人もいるだろうし、
大手ではココだけになってしまった釣りかけを再認識した
人もいるでしょう。
俺は当時国内最速運転をしていた東武5000系列を
何十回も録ったが、それでもなお瀬戸線には乗りたい。
- 447 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 17:59:15 ID:Kc3CO6HU0
- 近鉄内部線八王子線をお忘れなく…orz
- 448 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 19:45:02 ID:sUagthpU0
- ソニーからM10のリリースあったね。
コンデンサマイクが使えない点を割り切れるなら良さそう。
サイズも電池持ちもH4nよりずっといい。
ソニースタイル初値で3万切ってる、
車内で怪しまれにくいホワイト。
でもやっぱりコンデンサはいずれ使いたいよね。
>>442
当時、現行レベルの録音機材を持ってた人はいないかと。
- 449 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 20:47:04 ID:mxqgUw0wO
- >>443
そんなのに反応する
お前の方がよほど葬式に見える
- 450 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 23:07:14 ID:HaUSOY9C0
- >>449
葬式厨乙www
- 451 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 23:16:28 ID:tBsYsNcI0
- またキチガイが草植え始めたか
- 452 :名無しでGO!:2009/09/28(月) 23:59:04 ID:S04kzbPKO
- 今度ベリンガーのC-4買おうと思うんだけどもMDに繋ぐにはどうすればいいか分かります?
どうやら直接差せないみたいだけど…
ググってもよく分からないのでどうすればいいのか教えてくだしあ><
- 453 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 04:05:02 ID:PaOsaQKs0
- >>448
>コンデンサマイクが使えない
kwsk
- 454 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 07:25:25 ID:VNOtGkKO0
- >>442
20年走ってても俺10年前ですら14歳だしなぁ。
中学生で音鉄なんて地味な趣味はやらないと思うw
やっぱ車両の方に興味があったり交通系博物館に行ったり
って年ごろじゃないかね。
ちなみに3年前に音鉄はじめた素人でつ。
ついでにいうと中学〜専門まで8年間鉄道から離れてた。
幼い頃はもちろんバリバリプラレールだったよ。
うちはたまたまスーパーレールもあったけど。
- 455 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 07:49:05 ID:VNOtGkKO0
- 連投失礼。
>>452
コネクタの仕様が違うから変換アダプタを使う。
C-4はXLR、MDはステレオミニのはず。
理想はXLRメス2穴→ステレオミニオスだがもしなければ
XLRメスx2→フォーンオスx2→ステレオミニメス2穴→ステレオミニオス
を買う。多分XLRメス→フォーンオスのアダプタを2つ、
フォーンメス2穴→ステレオミニオスを1つかな?
家電店でなく楽器屋で探すこと。ちゅうか
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=850&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=30&i_ListType=type1
に逝ってらっしゃい
- 456 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 07:50:27 ID:VNOtGkKO0
- 3連投スマン。
XLRは3ピンのメスね。
- 457 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 08:34:57 ID:YapVV9O30
- てか、そんな事も自力で調べられないのに
ペアマイクなんか使えるのか?
ペアマイクって実は使うの案外難しいぞ??
- 458 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 09:16:49 ID:VNOtGkKO0
- >>457
ド素人だけど使ってます。
持ってるのがファンタム対応のH4だったから
ペアのC2とXLRケーブル2本買って
取説通り給電させてハイお終い。
あっという間に電池が無くなりますがー
- 459 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 16:04:35 ID:Wm5eIYAVi
- >>448
プラグインは使えるでしょ
D50と同じゃやなあひなな
- 460 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 19:29:20 ID:N7b01mwi0
- >>454
そんな年代じゃ確かにあまりやらないだろうな。
まあその年代(13歳くらい)にやってたおかげで京葉・武蔵野線と常磐線の103系を無事録音
しておけたけどねw
- 461 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 22:46:58 ID:N7nMYe9K0
- >>452
なんでそれに?他に使ってる人がいたとか?
変換アダプタの他に電源ユニットがいる。
こんなの。
http://www.artproaudio.com/products.asp?type=90&cat=13&id=69
>>453,>>459
XLR・ファンタムが使えないという意味
エレクトレットコンデンサマイクとコンデンサマイクは別物でしょ
- 462 :名無しでGO!:2009/09/29(火) 23:15:59 ID:9SPSRAz0O
- >>455
ありがとう><
>>461
いつだったか2chのどこかで使ってるとの書き込み見て調べてみたんだ…
なかなか良さそうだけどややこしいですね。
今すぐ購入かといえばそうでもないので
それまでにもっと検討します。
- 463 :名無しでGO!:2009/09/30(水) 22:32:22 ID:8wBH5H+P0
- >>462
ペアマイクやりたければ
パナ自作から始めるのも手かと
- 464 :名無しでGO!:2009/09/30(水) 23:57:42 ID:gVMbfTKU0
- >>463
自作は難しすぎる
- 465 :名無しでGO!:2009/10/01(木) 00:13:52 ID:H75NoXDE0
- 今日デビューのE259系を収録する為にN'EX25号と32号の指定席券を
購入しておいたけど、特急列車ならそれほどうろうろする撮り鉄は
居ないだろうと信じて出撃予定
成田空港の改札を出たところの検問所の手荷物検査で収録機材で
怪しまれない事を祈る
- 466 :名無しでGO!:2009/10/01(木) 01:26:58 ID:bMZ5vErs0
- いや、ガイジンが騒がしかったりする。
デッキか客室かどこで録るのかは知らんが期待薄
中間クモハのデッキなら来ないだろうと思ったら
自分の座席に行けなくて行き止まり立ちん坊の香具師が
結構いた・・・orz
- 467 :名無しでGO!:2009/10/01(木) 01:29:30 ID:bMZ5vErs0
- 253系での体験ね。
- 468 :名無しでGO!:2009/10/01(木) 07:29:38 ID:DYTULD6C0
- なんだかんだ言って、屁理屈こねて自分のやり方以外認めない奴が多いのがこのスレの特徴。
- 469 :名無しでGO!:2009/10/03(土) 13:03:52 ID:Tn/8bBeY0
- >>413
待ちに待った休日。
今日は朝から気温が高くて近場すら録れないorz
- 470 :名無しでGO!:2009/10/03(土) 17:29:48 ID:aKIjrvGX0
- >>466
自分はデッキ派。
よく携帯電話攻撃で落とされますw
編成中どの辺が無難ですか!?
- 471 :名無しでGO!:2009/10/04(日) 02:20:08 ID:DesdAIUB0
- >>470
466だが運しかない、としか言いようがない。
クモロのすぐ後のデッキは車販ねいちゃんが来ちゃったし
2ビル→成田だけで妥協した。あと東京→新宿は
運のおかげか客室内でもOKに近いぐらい人がいなかった。
- 472 :名無しでGO!:2009/10/04(日) 02:21:43 ID:DesdAIUB0
- クモロ×
クロ○
- 473 :名無しでGO!:2009/10/05(月) 02:05:33 ID:kxyejov40
- 誰かLevel 3以前の過去ログ持ってない?
- 474 :名無しでGO!:2009/10/05(月) 06:01:10 ID:KPqU2x/9O
- 昨日、車内が珍しく無人だったから手持ちで録音したら自分の固唾を飲む音が入ってやがった…orz
- 475 :名無しでGO!:2009/10/05(月) 07:40:12 ID:bdw27BT60
- クーラー入ってるけど旧H4+ベリC2ドゾ
ttp://rail.moe.hm/up2/data2009g/284.mp3
セッティングはこんな感じ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/61265
- 476 :名無しでGO!:2009/10/05(月) 19:32:32 ID:JiwX6vup0
- >>473
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 477 :名無しでGO!:2009/10/05(月) 23:26:49 ID:SJEhw5ov0
- >>475
音データが消えてる
- 478 :名無しでGO!:2009/10/06(火) 11:46:07 ID:cDfBqlsE0
- >>477
すまん、直リンしてた
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=284.mp3
- 479 :名無しでGO!:2009/10/06(火) 12:13:24 ID:j8N6d9WcO
- AT822生産終了なのな…
オーテク的にはAT822の後継がAT9941ということなんだろうか。
- 480 :479:2009/10/06(火) 12:27:16 ID:j8N6d9WcO
- 間違えた、9941じゃなくて9940だ。スマソ
- 481 :名無しでGO!:2009/10/07(水) 12:00:52 ID:IFZv0ZsB0
- >>476
トン
- 482 :名無しでGO!:2009/10/07(水) 22:45:53 ID:QePui4dtO
- 湖西線207録音中抑止かかった(泣)
- 483 :名無しでGO!:2009/10/07(水) 23:21:10 ID:Pen12wHZ0
- >>482
俺は宝塚線で321収録中に抑止が掛かったよ
収録し終えた直後に、沿線火災で車内缶詰も経験した
- 484 :名無しでGO!:2009/10/08(木) 01:17:08 ID:3JCIR9J1O
- ちょっと質問
ソニーのECMー719というマイクを買おうと思うんだが音質とかどうなの?
使ってる人いる?
- 485 :名無しでGO!:2009/10/08(木) 01:43:04 ID:IcomdikD0
- >>484
その前のモデルのECM-717なら使ってた。
ECM-717の特徴は
・携帯のノイズをやたら拾う(MOVA、2Gなどの古いケータイ)
・ウインドスクリーンが無いので風に弱い
・持ちにくい(クリップが付いてるので、どこかに引っ掛ければいいけど)
こんなとこかなぁ。まぁ、手軽に録音できるのはいいところ。
- 486 :名無しでGO!:2009/10/08(木) 02:23:25 ID:a+DoqYg+0
- >>482
こんな日にやる根性に敬意を表する。俺は台風直撃しそうだから今日は見合わせた。
>>483
俺は221系の大垣行を全区間録ってたら抑止かかった。マジショックだったわ・・・。とてもいい
感じに取れてたのに。非常に悔しいのでまた行くけど。225系導入もあるしそろそろうまく録れな
いとヤバい感じがする。もう4回くらいミスってるんだ(泣)
- 487 :名無しでGO!:2009/10/08(木) 21:30:37 ID:nkpmOYSL0
- >>484
999以外のワンポイントはゴミ
- 488 :名無しでGO!:2009/10/08(木) 22:16:11 ID:YsShXw6c0
- まぁ、SONYのマイクはあまり良い評価が無いね
- 489 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 08:08:31 ID:QonmZcZHO
- AT9940ってビデオ用を売りにしてる感じだけど、どうなんだろう。
もうちょっと頑張ってAT822を買うべきだろうか…
- 490 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 09:24:10 ID:LQje800E0
- >>489
AT822は生産完了だよ。
高い割に音はイマイチだし。
- 491 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 10:53:11 ID:QonmZcZHO
- >>490
そうなのか…
これぐらいの値段で似たようなのって何かないかなぁと思って…
- 492 :sage:2009/10/09(金) 19:24:43 ID:H/kXyssD0
- 録り鉄のみんなって一駅録る派?全区間派?
一駅だったら単純に車端でモーター音重視で録ればいいけど、全区間録ろうとすると
長時間聴くわけだからいろんな音源のバランスとか大事だよね。
- 493 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:39:46 ID:+5aAYZoq0
- >>492
俺はできるだけ長時間録りたいが、客のノイズやペチャ(お喋り)が
酷ければ中止してる。
- 494 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:53:26 ID:Reg8Ynsj0
- >>493に同じ
基本は長時間、後は状況次第
- 495 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 20:05:37 ID:pBWRb2Uj0
- 俺はマチマチ。
短い路線はできるだけ全区間を目標にしてるけど
そうでもないときは何区間か録れればいいかな、と。
遠征時なんかも後者。
あと、特急では10分、それ以下では6分の区間を限度に
それ以上かかる区間は録らない。
- 496 :名無しでGO!:2009/10/09(金) 20:38:45 ID:UKqbb54i0
- >>492
全区間、それも可能な限り長距離を狙うクチ。今度のビューやまなし(千葉発)を狙ってみる
つもり。
- 497 :492:2009/10/09(金) 22:59:55 ID:H/kXyssD0
- >>493-496
回答サンキュ!
やっぱり最近は長時間録る派が流行ってるようだな。それらしきサイトも
増えてきたし、レコーダーのおかげやも知れぬw
全区間録ろうとするとどうしてもノイズがな。途中であきらめるといっても
タイミングを逃すと後戻りできないことにorz
ノイズ処理とか高度な技術持ってる猛者はおりますか?
- 498 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 00:07:01 ID:TKu9BXxj0
- 自分も長時間派だけどMDの制約上80分が限度だから、60〜80分
ぐらいにある比較的大きい駅で止めてる
- 499 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 00:52:30 ID:L/aKs7X40
- MD時代は連続録音の上限が80分で決まってたから無理だったけど
PCMレコーダーになってから2時間とか3時間の連続録音もへっちゃらになったから
基本的に始発から終着まで録音しっぱなしにすることが多くなったな。
- 500 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 01:08:26 ID:78CnwctZ0
- >>498
俺も昔はそうだったかなぁ。まだHi-MDが生きてるから移行はやめてるんだけどそれでもこれ
8時間弱は行けるから長いのもいけるようになったね。今のところ6時間半が最長かな。今度
「きたぐに」録る予定だからそろそろPCMレコーダー買うかもしれない。
まあ80分MDの頃は短距離派だったから今思えば多少後悔してるのもある。なんで相鉄2100系
の全区間をやらなかったかなぁ・・・。
- 501 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 08:22:21 ID:TkpUAb+90
- >>498-500
やっぱり長時間が半数を超えてきたようですね。
リニアPCMレコーダーで、WAV,44.1kHz/16bitで録音すると連続録音の限界は
3時間20分のよう。(ZOOM H2の場合)
これで行くと、上りはまかいじは何とか許容範囲、千葉〜南小谷のあずさは
どこで分割すりゃいいのwみたいなことになる。長時間停車が無いものは
特に苦労するよね。電池の持ちも問題だー
●長時間のときでも皆さん石像になって手持ち!?
- 502 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 08:58:02 ID:TKu9BXxj0
- 東海道線のE231系を東京から熱海まで録音した時、平塚で
分割する列車を狙ってその停車中にディスクを交換して
全区間録った、交換するのに1分停車だと間に合わないから
最低2分半は欲しい
ちなみにマイクは手持ち、冬場だと収録が終わる頃には手の
感覚なかったり、血流が悪くなって皮膚の色が変色している
時がある
- 503 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 16:48:54 ID:gh4dAOSF0
- 停車中に交換すると
アナウンスとかが切れて姉妹勝ち
- 504 :名無しでGO!:2009/10/10(土) 18:48:22 ID:abwJ+BcGO
- >>486
うちは仕事帰りにチャレンジです
しかし帰宅後誤って削除してしまった(泣)
クモハ207-1020 モハ206-15 モハ223-2145のうち東芝GTOが…(泣)
滑り気味で貴重だったんですがね
- 505 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 01:45:03 ID:+jaWXJhP0
- >>501
床上に置く
ちょうどロングシートの座席下辺りに置くと邪魔にならない
あとは動かないようにするだけ
- 506 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 02:00:40 ID:Qp9QN3Dz0
- 床にマイク置くと、蹴られて踏まれて
とんでもない音が録れそうで怖い
- 507 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 12:56:16 ID:5jaB3qgT0
- つーよりハイヒールとか履かれたら涙目
ガツンガツンと響くぜorz
- 508 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 14:51:21 ID:WUTmEDxS0
- あれ、外からでも結構音が響くからなぁ
>>506
テープレコーダーで収録してたときに、一回本体を蹴られたことがあるw
- 509 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 16:20:42 ID:a9/2JG28O
- >>507
ハイヒールも強敵だが最強の敵はビニール袋。これはガチ
特急や新幹線の始発駅発車後に混んでる車内で完璧に録音するのは不可能に近い
- 510 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 16:41:12 ID:LpEYyCuT0
- 女の携帯にほぼ必ずついてる鈴も天敵だよな
携帯いじる度にちりんちりんうるせーんだよ!って
心の中で怒鳴ってる
混んでるけどグループ客の居ない静かな車内と空いてる
けど一部の五月蝿い乗客が居る車内、選ぶならどっち?
- 511 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 18:44:51 ID:a9/2JG28O
- >>510
俺は前者かな。
騒がしいと録音できないし
- 512 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:01:21 ID:gVilsse00
- >>506
床置きはお勧めしない。
車種にもよるが床の振動をダイレクトに拾ってしまう。
- 513 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:49:47 ID:5jaB3qgT0
- >>510
俺も前者。
>>512
GTO時代のインバータ本体からの音を拾うときは
床置きが一番いいんだけどね。
ラジオ?論外。
- 514 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 19:51:37 ID:xpUQIoKn0
- 床置きしたいならタオルかその辺の布を下に敷いて収録した方が良いんじゃないの
少なくともWN駆動の音は低減できそうではあるが。
- 515 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 21:39:43 ID:pBzRCSZv0
- 網棚設置の人はどうするかww
- 516 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 22:31:41 ID:VgswyPQ90
- >>510
後者は死ねる。今日も松本から立川まで録ってみようと試みたけど登山客が乗ってきてあえなく
パー。
- 517 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 23:01:52 ID:tFB08fsT0
- >>516
そういえばパー線も通学やら短区間利用客が多くて鬼門だよな。地元の人は録れると思うが
- 518 :名無しでGO!:2009/10/11(日) 23:44:29 ID:MnWjXAgsO
- 俺は黒色通勤鞄の中にタオルや衣類(要するにガサガサ音が出ない物)をパンパン寸前まで詰めて、マイク(SONY ECM-959A)の頭をちょこんと目立たぬように出して床に置いている。
こうするとハイヒールコツコツ音やビニールガサガサ音をわりと軽減できるし自分の足元なので蹴られることもない。
あとアホ高校生の話し声もかなり弱まって良い具合だった。
この方法で東武伊勢崎線5000系A準急浅草〜伊勢崎や名鉄3400、中央総武緩行101系等始発から終点を録ることを条件に長時間録音。南は西鉄宮地岳線、北は弘南鉄道等全国の吊りかけ車を録音しまくった。
この方法の利点は周囲から奇異な目で見られない(ほとんどばれない)のと、自分が多少動いても支障が無いことだね。
- 519 :名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:53:50 ID:04fB4wKr0
- >>518
音籠らない?
- 520 :名無しでGO!:2009/10/12(月) 05:23:01 ID:IOgIgbkWO
- >>519
文章の頭のほうに書いたけど、マイクの集音部は出してあるから篭らないよ。
- 521 :名無しでGO!:2009/10/13(火) 00:44:08 ID:Ar2HS+zH0
- >>518
でも鞄の中身見せろって言われたら一発で終わりそうだな
- 522 :名無しでGO!:2009/10/13(火) 18:46:27 ID:jL6A/NOt0
- PCM-M10で音楽を聴いているふりをして
録るのが無難かと。
- 523 :名無しでGO!:2009/10/13(火) 19:04:38 ID:GVz9Ui8q0
- スタンガン...もといH4・H4nユーザ涙目...
俺だよ俺orz
風防付けてるけど何に見えることか。
- 524 :名無しでGO!:2009/10/13(火) 19:53:35 ID:vJfF+zBwO
- おにぎり。
- 525 :名無しでGO!:2009/10/13(火) 21:05:32 ID:SolmAwYU0
- ケースに入れちゃえばいいじゃん
M10のホワイトは良さそうだよね
- 526 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 02:13:29 ID:yLwkpLWj0
- 苦節十ヶ月・・・。やっと網干〜大垣で221系の録音に成功した・・・。話し声が入んなかったよ。
- 527 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 10:38:13 ID:3saYse2j0
- >>526
おめでとう。どうやったの、たまたま話す人がいなかっただけ?それともすてきな工夫をした?
- 528 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 16:16:24 ID:AOrDk8GOO
- >>526
おめ!!
自分も830Tを録り始めて2年目だけど、今だに納得できるものは録れてないかな…
おまいに負けないようにがんがるか。
- 529 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 17:30:56 ID:X4ybofCNO
- 313系の長距離走行、長野→天竜峡を録ってくるぜ
- 530 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 17:42:40 ID:pehDkJ1j0
- >>529
途中の松本→天竜峡はあるんだけどなぁ…飯田線メインで録ったので。
長野で泊まる余裕があるなら全区間録ってみたいけれど。
快速みすずとしての篠ノ井線は混雑、特に松本→塩尻間。
飯田線内はそんなに混雑しないけど、飯田の近くになると高校生が乗って来るので頑張って。
- 531 :名無しでGO!:2009/10/15(木) 18:44:54 ID:FfTmhkOW0
- >>521
下着泥棒かと思われるかもw
- 532 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 00:40:10 ID:jW4ULF5O0
- オーディオテクニカ AT9940の音源をうpしてみる。
レコーダーはR-09HR
low cut、AGC、リミッター:すべてoff
西武池袋線 中村橋→練馬
ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=285.mp3
- 533 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 00:55:29 ID:OYMGd5iC0
- 日中は20℃下回らないとまだ空調入ってるけど、朝・
夜は涼しくなって空調切れ始めたからやっとシーズンに
なってきたね。
相鉄11000系 モハ11101 緑園都市→南万騎が原
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=286.mp3
地元の新型が営業運転開始から4ヶ月待ってようやく空調・
雑音無しで走行音が録れた、TIMS搭載の車種って空調自動で
制御してるから、車両側の判断で空調入ったり止まったり
するから難しい・・・
- 534 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 01:33:17 ID:WvbxOj0n0
- >>527
いわゆる先頭かぶりつきポジションを取った。俺の知る限りこの列車はこの位置だと階段がないとか
で不便な駅が多いと判断したので。あと金曜日は外した。工夫といわれるとこんなもんかな。あとは運任せ。
たぶん雨が降ってたりすると客が少なめなのかなぁ。屋根ないとこ多いし。まあ沿線外住民だからわ
かるのはこんなもんかな。
>>528
俺より悩んでる人がいた・・・。大変でしょうが頑張ってください。俺もあとはデータがバグっていないことを祈
るのみです。
- 535 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 06:18:42 ID:5WXBOlnR0
- >>532
メトロ7000チョッパ車も貴重になってきたね。
- 536 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 07:02:38 ID:idOiYe710
- >>532
気が付いてみれば7000系チョッパ車も激減したね。
ホント、最近絶滅危惧種が回りに多くて困る
- 537 :名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:42:03 ID:XVzCKjqqO
- >>535-536
残り4編成だね(7117F、7121F、7122F、7123F)。
でも、もっと貴重なのは3レベルV車だったりする。三菱、日立とも残り1本(7102F、7114F)。
- 538 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 18:42:39 ID:pVS2Xmc10
- いろんな種類があるメトロ6000系は今がチャンスだぞ。これもたぶん遠からず絶滅危惧種が・・・。
- 539 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 18:55:18 ID:7jxy1PWv0
- メトロ6000はGTOチョッパがいいね。
音的には4象限チョッパとほとんど変わらないんだけど...
- 540 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 19:31:42 ID:JRat4A2N0
- H4nをリュックサックの脇についてる網状のポケットに入れて録ろうと思うんだけどアリかな?
- 541 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 19:46:37 ID:/zfz9qk70
- この間早朝に用事のついでに中央東線の115系を2区間録ってきました。
まだ引退は先そうですが、ひと足早く葬式鉄ということで。
MP3プレーヤー付属のボイスレコーダーなので音質はチョット・・・だけど
ブロワ起動音から録音できて満足。
高尾-相模湖は距離があるけどトンネルが多く、聞いていて面白いかな。
- 542 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:11:17 ID:ISYayijF0
- >>540
リュックと本体が擦れる音が心配
大事な収録にはお勧めできない。
- 543 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:21:27 ID:hoJtHa5E0
- >>541
葬式鉄なんて悪しき言葉は忘れて
好きな時に好きな形式を録る、それが真の音鉄だ。
- 544 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 21:40:59 ID:pVS2Xmc10
- >>543
その通りだな。
まあでも個人的には>>541の判断は正しいと思うよ。大体末期やメインから外れると面白い運用
や花形運用が無くなってしまうから限られた状況になっちゃうからね。早め早めは肝心だよね。
- 545 :名無しでGO!:2009/10/17(土) 23:58:48 ID:PMd+TJFIi
- >>542
やっぱ、手持ちにするわ
- 546 :名無しでGO!:2009/10/18(日) 01:15:40 ID:47Qigl0R0
- >>518
オイラも通勤鞄を使った事がある。(退勤時の収録だったせいもあるが)
書類やPCを入れても型崩れしない、比較的しっかりした鞄だったので
鞄の中のものを固定しておけば、パンパン寸前まで入れずとも問題は無かった。
ちなみにMD&外部マイク使用。
平日夜下りの半蔵門線〜田都8500急行で録った時、自分は座って爆睡して分からなかったが、
後で再生したら表参道・渋谷で超満員になり、遅れで地下線を飛ばしたために
爆音とともに、立客が押し潰されて呻く様まで録音されていた・・・
- 547 :名無しでGO!:2009/10/18(日) 18:56:26 ID:OTZb5DEJi
- 今日はなんだか人が少なかったなー
インフルの影響か?
お陰でどの路線も収録環境が良かった
- 548 :名無しでGO!:2009/10/18(日) 19:02:40 ID:1qyjxzZu0
- >>547
俺も出ようかと思ったが、今日の日中、空調が入りそうだったのでやめといた。
これから最寄り路線を一往復してくる予定
- 549 :名無しでGO!:2009/10/19(月) 00:13:43 ID:adLuQLmr0
- >>532
最近購入したの?オメ。
結構細かい音拾えるのかな。
低域の方はよくわからんが。
今後のサンプルにも期待
- 550 :名無しでGO!:2009/10/19(月) 10:43:05 ID:9Ql2FDj6O
- >>532
購入候補だから、本当乙。
これがビデオ用って贅沢だなぁ
- 551 :名無しでGO!:2009/10/19(月) 13:27:49 ID:9t+hwwUL0
- 今日も気温が高くて空調バリバリでした
- 552 :名無しでGO!:2009/10/19(月) 19:13:54 ID:MPkXYb/p0
- 東横特急録ったらめっちゃ混んでたw
平日の昼間ってオバサン多いから困る〜
- 553 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 01:17:48 ID:Q50+1XzA0
- 夜の新木場行きは空調も切れるし、ガラガラで取り放題だったお
西武池袋線 清瀬-東久留米 メトロ7402
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=287.mp3
こっちは昼間に収録(扇風機は停止)
西武池袋線 富士見台-練馬高野台 メトロ7917
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=288.mp3
- 554 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 17:31:40 ID:w55WmCBG0
- >>553
確かに小手指始発の新木場・渋谷行きは録り易いが、
所沢がキモ。運が悪いとDQNが乗車してくる。
所沢を無難に乗り切れれば、小竹までは平穏かもしれんね。
チャレンジ一年生のオススメは21時以降かも。
- 555 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 18:29:35 ID:9qT4WxxH0
- ケト線209系を全区間録り通した猛者はオレ以外にいるか??
- 556 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 19:37:12 ID:3HJfMgX00
- >>555
大船〜大宮?
行動力もファイル容量もすごいなw
- 557 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 20:33:59 ID:IJES6Qi8O
- >>555
10年以上も前、安物テレコを持ち始めた頃にやったが、正直どうでもいい…
だいたい全区間をキレイにはほとんど無理だろうな
- 558 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 20:45:23 ID:Q50+1XzA0
- >>554
数は少ないけど、所沢始発の直通車もある
池袋行き急行の前に出るから殆ど乗車する人はいないし、
途中から乗ってくる人も大概ひばりヶ丘か石神井公園で急行に乗り換えるから
19時台でも1両に数人しか乗ってない
- 559 :名無しでGO!:2009/10/20(火) 23:53:35 ID:QK2yJNqK0
- >>553
密かに新機種LS-11
- 560 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 00:04:18 ID:MrEg8ZLoO
- おまえら邪魔。
新幹線のドアの前で立ち止まるな
- 561 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 01:34:03 ID:Fs+NxSn80
- >>555
下関〜岡山とか網干〜大垣とかいわき〜上野とかやってる俺にはそのくらいの距離ならもはや慣れっこ
だぜ・・・。
- 562 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 07:12:48 ID:5W11X7E30
- >>558
俺は出来るだけ長い時間録りたいから
ツネにコテ始発を狙う
- 563 :555:2009/10/21(水) 16:01:10 ID:K0c2jSKf0
- >>556
2GBに迫る勢いだけど、大丈夫だったw
早朝だったから浦和付近でもギリギリ平気だったぞ。
折り返しは超満員だったがな。
次は183系あずさ77号新宿→松本録りに行く予定、もちろんデッキに設置で
- 564 :音鉄と撮り鉄の質の違い:2009/10/21(水) 17:39:02 ID:l0ZJwM9T0
- 413 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/08/31(月) 10:07:03 ID:fxweBg44O
昨日新所沢で訳わからない録音機材ホームに拡げたおっさん痛すぎ…つか邪魔!危険だし撮影の邪魔になるし、空気よめないヤシは来るなカス
425 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/08/31(月) 20:46:56 ID:YScirsdxO
>>413
集音マイクの男性、飯能で見かけた。
ホーム端で、恐縮しながら、ビニール傘使いながら工夫して録っていたから勘弁したれ。
427 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/08/31(月) 21:42:56 ID:lDY4aW7a0
>>413
俺も新所沢で見たが、黄色の点字ブロックから出ていた訳で無し。
以前小手指で声かけられた事があるが、「撮影の邪魔になりませんか?」と、もの凄く低姿勢だったぞ?
平気ですよと答えたが、あえて下がってくれるようなオッサンだったが・・・
429 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/08/31(月) 22:41:38 ID:OqTNcDen0
>>413
撮影の事気にしてくれてる人なんだから
そのぐらい許してやればいいのに器量が狭いなあ
- 565 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 19:58:54 ID:A0bEhfZX0
- マルチヨクナイ
- 566 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 20:05:15 ID:5W11X7E30
- >>565
何故よくないの?説明ヨロ
- 567 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 20:27:26 ID:Yuzs2sFs0
- >>566
おまえんちの周囲の至る所に同じ広告が何百枚も貼られてたら気持ちいいと思うか?
- 568 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 21:13:47 ID:q6xOGhzY0
- >>567
お前、同じ広告が何百枚も貼られる下界に住んでンの?
ありえねぇwwwwwwwwwwwww
たった2箇所を何百枚に例えるなよカスwwwwwwwww
- 569 :名無しでGO!:2009/10/21(水) 22:31:56 ID:tCo5xiC4O
- マルチは駄目とは言わんが俺は嫌い
- 570 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 07:11:02 ID:gvBkHoek0
- たった数カ所同じ文貼り付けたからと言ってマルチ扱いするのは
チキンとしか言い様がない
- 571 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 15:37:24 ID:bfR7XL52O
- チキンの意味を履き違えてる気がするが…
他人の事をカス呼ばわりする奴も氏んだほうがいい。
それはそうと空調が切れない。鬱だ。
- 572 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 16:04:57 ID:xD2ivDxU0
- >>571
お前、誰もが同じ意味合いで言葉使ってると思ってんのか?
もしかして朝鮮人ですか?w
お前をクサマンから産んだババァと一緒に死ねよw
- 573 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 16:16:14 ID:x3JGQhkY0
- チキンつうと唐揚げか憶病者以外の意味はしらねぇな。
てかどうでもいいよ。
それはそうとAT-822終わったのか。
まあそれでも6年くらいは部品交換に対応してくれるはずだから
それまでに金貯めて別のマイク確保しとくか。
さすがにphantom電源のマイクだけじゃしんどいからな...
- 574 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 16:18:23 ID:gvBkHoek0
- >571
鬱って辛いらしいよねぇ・・空調作動くらいで鬱になってるのなら更に。
辛かったら無理しないで死んだら良いんじゃないかなぁ・・
お母さんに相談してみたら?
一緒に行ってくれるかもしれないよ?。
- 575 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 16:34:14 ID:WgurqnQQO
- チキンと言えば
一歩歩けば物忘れするバカって意味だろ
- 576 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 17:06:44 ID:4Hw0iRD40
- チキンは食うもんだろ
- 577 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 17:38:30 ID:bfR7XL52O
- お前等トシいくつだよ…
鮮人だのクサマンだの、低俗過ぎて可哀想になってくる。
煽るならもう少し高尚な煽りにしてくれよ。
- 578 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 17:59:11 ID:WgurqnQQO
- いるんだよなぁ
煽りに品を求める奴
大抵オッサンなんだけど
- 579 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 18:31:37 ID:DKlgbVWOO
- チキンネタでどこまで引っ張るんだよw
- 580 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 21:30:45 ID:7Mij3xp20
- 先日D51を見に行ったのでロダにうpしてみた。
SLを録るのって難しいな。今よりも貧弱な機材でSL現役時代に音鉄していた
先人たちには本当に尊敬してしまう。
- 581 :名無しでGO!:2009/10/22(木) 21:31:30 ID:bbjtt8Ii0
- >>567
関係ないが、家の周りは実際にそんな状態だ・・・
不動産ヤクザと怠慢役人のせいで
しかしまあ珍しいな、これほど必死になる奴は
- 582 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 06:56:15 ID:NvpjaZF40
- >>577
高尚な煽りですか?w
ご家族の皆様と共に昇天して頂けませんでしょうか?
・・・これでいいかなぁ、オッサンwwwwwwwwwww
w
ww
- 583 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 08:01:46 ID:3oMGU9ul0
- 必死すぎ…
- 584 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 09:58:13 ID:jculFckXO
- 必死すぎ…って
最後っ屁みたいな言葉だよな
- 585 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 10:05:54 ID:SsMD5oN3O
- ちょっと質問なんだけど、AmazonでECM-MS957を買おうと思うんだが音質どうなの?
今まではECM-719を使ってたんだけどそろそろ買い換えようと思って…
- 586 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 12:11:49 ID:n0fmAQzN0
- >>585
ttp://bluebluejumbo.com/ototetsuindex.html
↑ここに音源あり
- 587 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 18:45:27 ID:M0EnvZf40
- >>585
>>487
- 588 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 21:47:35 ID:SsMD5oN3O
- >>586
もしもしだから見れないorz
>>587
そっか、ゴミならやめとくわ
ありがとう
- 589 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 21:55:20 ID:y2II1IsgO
- 収録するのにキセルはあかんよな。しかもうそついて、ばれてるし。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazuki5301/22211647.html
- 590 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:16:47 ID:ahwSmPBNO
- >>589
ちゃんと切符買って収録してる俺らへの冒涜だ
- 591 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:37:26 ID:xFv7LwoG0
- >>589
運賃はいくらかかりました?
2009/10/18(日) 午前 2:45 [ pynbr167 ]
浦賀から八丁畷までの550円×2、八丁畷から川崎までの130円×2、ホリデーパスの2300円で3660円かかりました〜
2009/10/18(日) 午後 0:37
ホリデーパスって平日も利用できるんですか?
2009/10/22(木) 午前 0:54 [ pynbr167 ]
うそです。ホントは京急の定期一枚で行きました
2009/10/22(木) 午前 11:45
ワロスwwwwww
- 592 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:42:43 ID:RBDd3esm0
- 音鉄するならフリー乗車券が便利かと。
折り返し乗車してもお咎めなし。
- 593 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:42:56 ID:19sZz3xM0
- >>589
収録に限った話じゃないけど、キセルはダメです。
- 594 :名無しでGO!:2009/10/23(金) 22:45:12 ID:19sZz3xM0
- >>592
フリー切符を売ってるなら率先して購入する。
それでもわざわざラッチ外に出てるけどなw
なんか出入りしないと損した気分になるときが。
- 595 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 00:51:44 ID:Q1ZgxSCeO
- 自社線しか音鉄しない自分って…
- 596 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 01:20:36 ID:+AXQJsvw0
- >>595
自社線って、おまいさん鉄道職員なのか...
お宅の車両の音について色々お伺いしたいのだが
- 597 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 04:14:19 ID:Q1ZgxSCeO
- JRね
- 598 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 06:37:02 ID:MASdFENWO
- >>588
そのピンマイクよりは十分音質向上は見込めるけど…
まぁソニーだし。
- 599 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 07:07:39 ID:pbzsi4H+0
- >>592
10/31期限のフリー切符が
あと7枚ある俺はもう使い切れません
- 600 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 09:47:28 ID:TQTHjVcF0
- 来月の3連休にばん物全区間録音しようと思うんだが、2両目でも
蒸機の音入るかな!?
1号車は発電機の音がうるさいと予想して、2号車のデッキにマイク
設置する予定なんだが、お前らならどうする?
最悪汽笛だけに賭けるwww
- 601 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 11:42:15 ID:PRqXRJmg0
- オーディオテクニカからNT4もどきみたいなの出たぞ
9940買った人には気の毒かもしれんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322115.html
安い店だと2万ちょいと、957と大して変わらん
>>585 これの一番手になったらどうだ?
端子がステレオミニでないってのがあれだが。
- 602 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 11:46:52 ID:iQX+6FeZO
- そう言えば、ばん物じゃないけどEF55のAK4コンプレッサー収録した時は12系の発電機の音で撃沈したわ。
一応横川で発電機なしの音も録れたけど、駅前のスピーカーから流れてきたエーデルワイスが全部入ったからネットでは公開できないし…
旧型電機は全て引退したからもう録る機会無い(´・ω・`)
- 603 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 12:45:46 ID:FtwRqZEfP
- 休日朝の相模原線下りは空いてるな。若葉台始発なんか人っ子一人いない
やっぱり貸し切り状態で録音できると気持ちいいね
- 604 :名無しでGO!:2009/10/24(土) 17:18:37 ID:TQTHjVcF0
- やっぱ12系の発電機ってうるさいんだよねw
2号車に指定席取ったがそれでもうるさいかな?
- 605 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 00:19:11 ID:oj0Eq3M30
- さて、出陣に備えてエネループ充電すっか
- 606 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 00:22:44 ID:Ie9L6waI0
- エネループ人気だなw
- 607 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 00:45:30 ID:c3RFDhV20
- そりゃ経済的だからw
- 608 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 03:07:34 ID:GdOTCX1S0
- 充電式EVOLTAを忘れないであげて><
- 609 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 04:38:06 ID:+8OUAgQg0
- >>600
入力レベルではなく、感度を上げてみれ
- 610 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 07:46:55 ID:HPVimLZcO
- ここまで寒い日はさすがに送風も無いと思うので久しぶりに出陣
- 611 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 11:07:53 ID:+8OUAgQg0
- ババァとジジイに駆逐され、ヘコんで戻ってきた
- 612 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 11:57:53 ID:7i4c8DBgO
- >>611
俺もだ
長野の115系の音データを聞き返してみたら地元の爺さん婆さんの方言がたくさん入ってたwwwww
- 613 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 14:01:41 ID:WG2URuTgO
- それはそれで旅の記念にはなるかもしれんぞw
- 614 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 16:05:52 ID:KeCJP3HIO
- >>585
VVVF車の一部や、交流電車の場合床からマイクを
あまり離さず録音するとノイズを拾う特性あり。
1mくらい離せば気にならなくなるが…。
VVVF装置由来のノイズのみならず、ハムノイズまで拾って
しまうため、こういった車両の収録では使いにくいのが難点。
- 615 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 16:08:45 ID:Ie9L6waI0
- きちんとシールドされたバランストケーブル使えばそうそうノイズを拾うこともないと思うんだが・・・
- 616 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 17:44:38 ID:CrUcgM6N0
- バランス接続できるレコーダがいるし
そんなの持ってる人が買うような機種ではないような
- 617 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 17:57:13 ID:HPVimLZcO
- >>611
俺も…
紅葉シーズンだからか異様にジジババがいた。
毎日がホリデーなんだから日曜に行くなよ…
- 618 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 19:01:48 ID:GdOTCX1S0
- >>614
逆にそういう音を録るには最適なわけだな。
>>615
マイクの問題でないの?
- 619 :名無しでGO!:2009/10/25(日) 23:36:50 ID:+8OUAgQg0
- 叔母ちゃん達はなんで
わざわざモーター車に乗ってくるの?!
マイクの臭いでも嗅ぎつけて来る訳?
いつもクリティカル過ぎて泣けてくる
- 620 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 00:00:42 ID:zvM5Sp+/0
- >>619
それとは違うけど老人も苦手
なんでか知らんけど物食ってるわけでもないのに口元ペチャペチャさせてるのが多すぎる
音鉄中じゃなくても不快だからやめてほしい…
- 621 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 00:01:05 ID:GdOTCX1S0
- おばはんに限らず鉄ヲタ以外の全乗客に言えると思うんだが...
- 622 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 03:15:11 ID:tj7mfWU1O
- >>620
「あーあ!」とか連れもいないのにでかい声で突然言い出すオッサンもいるよな。
そのあと決まってスポーツ新聞を広げ、歯間に舌突っ込んでシーハー始める。
缶ビール&柿ピーのコンボが来ることも。
- 623 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 09:32:13 ID:XgiGDJGW0
- 隣の芝〜と同様で、自分の車両に限って
五月蝿く感じるものなんだろう
世の中アホで溢れかえってるんだから仕方ない
- 624 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 09:42:53 ID:R9LW9c7T0
- 深夜最終の上り列車。これは良い条件で録れると思って出発を待っていたら
発メロが鳴った瞬間水商売の女と客が喋りながら乗ってきた。
・・・・・
- 625 :名無しでGO!:2009/10/26(月) 12:17:17 ID:sCJPdOgA0
- >>624
一度だけ琵琶湖線の下り終電を収録したときに、おっちゃんグループに撃沈させられた正月の思い出
名鉄でも散々だったのに、更なる追い打ちorz
この時は、223系2000番台の東芝車がソフト変更される前だったなぁ
上り方Vヘセが日立、下り方Vヘセが東芝だった
- 626 :名無しでGO!:2009/10/27(火) 02:19:40 ID:vZjgU/N80
- AT9943が発売されるみたいだけど、どうなのかな?
- 627 :名無しでGO!:2009/10/27(火) 13:54:33 ID:cv9DW29F0
- みなとみらい線は驚愕
会社員の集団もうるさいし、中華街に群がるおばさんもうるさいw
- 628 :名無しでGO!:2009/10/27(火) 14:27:22 ID:LONPlyKP0
- 自分以外乗ってない、空調も排気扇もOFF、ちょっと飛ばしぎみの運転
そんな時はたいてい機材を持ってない
- 629 :名無しでGO!:2009/10/27(火) 14:36:17 ID:+u5Ze7Xf0
- >>628
激しく同感
- 630 :名無しでGO!:2009/10/27(火) 16:48:38 ID:fve2c6Jn0
- 最近は機材も小さくなったから
常時携帯しとくべし。
- 631 :注目:2009/10/28(水) 11:52:57 ID:MnjeZk8M0
- 526580810546874
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
376556396484374
- 632 :名無しでGO!:2009/10/28(水) 17:47:47 ID:+LauIZMh0
- >>628
全区間録音者には無意味
- 633 :名無しでGO!:2009/10/30(金) 00:00:45 ID:/46WPcsGO
- 滋賀から関東乗り込みますわ
京浜209 チョコ電 メトロ副都心 E231堕落インバータを狙って
- 634 :名無しでGO!:2009/10/30(金) 01:56:08 ID:4w6qZpAKO
- >>633
頑張れ
209系の音を録りたいなら、りんかい線に行ったら
- 635 :名無しでGO!:2009/10/30(金) 07:44:08 ID:dUWdOn3MO
- 209なら八高線のほうが…
- 636 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 02:10:07 ID:PIuuqcYBO
- いや京葉(ry
- 637 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 05:33:22 ID:/els330HO
- 京浜209なら田町〜赤羽くらいの駅間短い加減速繰り返しのが萌える
残り10本切ってるから不安だなぁ〜
- 638 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 09:51:06 ID:En0izlVE0
- わしゃあ嫌というほど録ったよ。
でもいい音だから残って欲しいね。
- 639 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 12:53:03 ID:5p/PrMve0
- 1000番台がいい
- 640 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 12:58:21 ID:En0izlVE0
- 個人的には南武の生え抜き0番台だな。
- 641 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 18:51:48 ID:/els330HO
- 今から出撃します。
録音開始したのに途中エラー停止とかで泣きが入らないように今回は床置きやめますわ
- 642 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 20:58:41 ID:PIuuqcYBO
- >>640
残る0番台の1本はいづれ更新するみたいだし録っといて損はないですよね。
>>641
頑張って!
いいのが録れるといいですね。応援してます。
さて、京浜東北の209録りに行ってくるかな
- 643 :名無しでGO!:2009/10/31(土) 21:19:13 ID:5p/PrMve0
- 早朝の大船始発の電車、5時17・38・50・56分発あたりが全区間きれいに録れそうだよな。
これに209系はいつ入るんだ!?
- 644 :名無しでGO!:2009/11/01(日) 19:03:10 ID:ElpG5P35O
- 収穫はモハ209 133だけでした…
チョコ電はよく見たけど209は…(泣)りんかい70や近郊E231あと副都心もうまくいったけど空調が…11月なのに
- 645 :名無しでGO!:2009/11/02(月) 06:21:45 ID:wvL+sioD0
- 最近は年がら年中空調入ってるからね
- 646 :名無しでGO!:2009/11/03(火) 08:18:07 ID:KznqiE+BO
- 今日みたいに糞寒い日でも空調が入っていたのは意外だった。今シーズンから音鉄を始めたから年中空調が入っていたことには今まで気付かなかった・・・。
- 647 :名無しでGO!:2009/11/03(火) 08:57:40 ID:7cJuTjTFO
- 最近のは暖房もエアコンだからね
- 648 :名無しでGO!:2009/11/03(火) 11:18:14 ID:hcTYiS3Y0
- 阪急9000・9300系は注意が必要。
極端に寒い日に急速暖房モードに突入して空調が作動する場合がある。
- 649 :名無しでGO!:2009/11/03(火) 23:33:43 ID:PRxne4Z40
- 今日は寒かったね。
西武101系の急行で池袋〜飯能を収穫。
3000の快速急行では飯能〜池袋を収穫。
- 650 :名無しでGO!:2009/11/04(水) 05:04:42 ID:vxbo8CEHO
- 京浜東北の209録音してるけど、こんな時間でも結構混んでるんだね…
- 651 :名無しでGO!:2009/11/04(水) 05:24:46 ID:ev480BElO
- つ朝帰り
モハ209 133はかなりの悲鳴だから音鉄やりがいあるよ
…と滋賀から遠征した者が言ってみる
- 652 :名無しでGO!:2009/11/04(水) 10:07:47 ID:MDK3VJIK0
- 祝日明けに朝帰り...
ラブホ行った連中とか昨日の高崎線の影響とか
土日祝が関係ないところに勤めてるとか
かねぇ
- 653 :名無しでGO!:2009/11/04(水) 22:30:51 ID:DmRnSYrz0
- ↓これどうやって録ってるんだろ??
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8705312
- 654 :名無しでGO!:2009/11/05(木) 20:39:36 ID:WOO7/uU+O
- 来週末14日は埼玉県民の日とかで、各私鉄はフリー切符を出すんだね。
秩父と東武を掛け持ちで音鉄するかな。
- 655 :名無しでGO!:2009/11/06(金) 03:14:52 ID:gO3PhRyu0
- >>653
普通に座席の下あたりに床置きしてるような気がする
- 656 :名無しでGO!:2009/11/06(金) 22:08:44 ID:GGUMgJk20
- デッキじゃなくて?
- 657 :名無しでGO!:2009/11/07(土) 01:07:41 ID:OWxUYbcn0
- デッキだったらもっと騒がしいはず
E2系でやったことあるけど、偶数号車の八戸方付近の座席下は音が良く響くから
座席下に置いて録るとVVVFサウンドがはっきり聞こえるよ。
- 658 :名無しでGO!:2009/11/07(土) 14:29:18 ID:rOtRc+nkO
- 11月21日上毛のデハ101貸し切りやるけど
つりかけ録りたい方おるですか?
乗車は公募でやっとるです。
- 659 :名無しでGO!:2009/11/07(土) 16:15:42 ID:3qMkUBGP0
- 貸し切りなんてせず、おばはんどものしゃべり声とじーさんの汚い咳、
ピーピーうるさいケータイ、ハイヒールの爆音とビニール袋の超音波に
めげずに録音するのが邪道だなぁと思う今日この頃
- 660 :名無しでGO!:2009/11/07(土) 23:47:39 ID:5qWRbrXJ0
- そこまで酷い車内環境のときは諦めるのが正解
- 661 :名無しでGO!:2009/11/08(日) 23:02:57 ID:ggBxA25H0
- >>659
「邪道」の使い方変でね?
- 662 :名無しでGO!:2009/11/09(月) 07:57:18 ID:7tMNz7vqO
- 茨道ならわかるが。
- 663 :名無しでGO!:2009/11/11(水) 12:58:01 ID:LYAR/SH4O
- シーズンだというのに書き込み少ないなおい
- 664 :名無しでGO!:2009/11/11(水) 14:05:57 ID:cAKGmBWPO
- 今日は横浜とかは雨だかんね
絶対に傘倒す奴がいるから録音しづらいよ…
- 665 :名無しでGO!:2009/11/11(水) 14:59:44 ID:ZfxKJBNXO
- 11月なのに空調が切れない…
晴れれば送風、雨降れば除湿…
- 666 :名無しでGO!:2009/11/11(水) 21:59:19 ID:qKEc+u9O0
- >>664
あと、靴の「キュッキュッ」って音が・・・orz
- 667 :名無しでGO!:2009/11/11(水) 22:02:37 ID:RWqUcwB50
- もしかして、インフルエンザ対策のためにわざと空調を
入れているんじゃないかとか思ってしまう・・・
観光路線は雨の日のほうが録りやすい。
- 668 :名無しでGO!:2009/11/12(木) 01:11:24 ID:diZyyhFd0
- 空転はあまり好きじゃない俺が通りますよ
- 669 :名無しでGO!:2009/11/12(木) 09:14:22 ID:tj3vZ0/g0
- >>667
※送風が止まると、咳•くしゃみが爆発的に増える
- 670 :名無しでGO!:2009/11/13(金) 08:15:22 ID:YlExF4H9O
- キハ181の車内音を撮りに行こうと思うんだが…
どの辺りで録音するのがいいかな?
- 671 :名無しでGO!:2009/11/14(土) 20:27:43 ID:BYHP/sLK0
- パソコンで波形編集している方にお聞きします。
ノーマライズだけだと、実際にCDにして聞いてみると、音がかなり小さいですよね?
みなさんはどうしているのですか?
- 672 :名無しでGO!:2009/11/14(土) 22:51:59 ID:Nk+Ba3K40
- CDの楽曲ってレコーダーで聞くと普通にピークランプ点灯するんだけど音割れてないんだよな
- 673 :名無しでGO!:2009/11/15(日) 01:47:34 ID:C5tiLVaP0
- >>671
クラシックやサントラのCDと比較してみれば?
ダイナミックレンジが違うからね
- 674 :名無しでGO!:2009/11/15(日) 09:20:19 ID:qaENtz8i0
- >>670
デッキと客室内と両方録るのを推奨しとくわ
デッキ録り=DML30HSの切り裂くような爆音(特に発車時)
客室内=国鉄特急型の高い遮音性能
客室内はエンジン直上付近がオススメ、過給音も僅かに録れるし
エンジンから離れすぎるとエンジン音がほとんど録れないかもしれない
- 675 :名無しでGO!:2009/11/15(日) 12:34:07 ID:cLWYd6pS0
- キハは基本的に客室内のエンジン真上だね
富山の28・58もエンジン真上のボックス確保して録ったわ
- 676 :阿良々木 暦 ◆KENTzSD.bE :2009/11/15(日) 18:46:30 ID:Q+F3wXf40
- >>675
キハ40の場合、エンジンの真上なら、グゥウーン!という特徴的なエンジン音が聴けます。
※オリジナルの原形エンジン車である場合。
- 677 :名無しでGO!:2009/11/15(日) 23:07:07 ID:jTra263qO
- >>674-676
ありがとう!
はまかぜに乗る機会がこの先増えそうなので、いろんな場所で試してみるよ。
あとは団体さんに遭遇しなければ…
- 678 :名無しでGO!:2009/11/16(月) 12:44:43 ID:pDL1fx6V0
- 音のある風景「一番電車がやってくる〜東京都・新宿」
11/17 10:50〜11:00 NHKハイビジョン
- 679 :名無しでGO!:2009/11/17(火) 12:22:00 ID:GxICeCnNO
- >>678
おっと見逃したorz
見た人居る?
- 680 :名無しでGO!:2009/11/17(火) 15:22:43 ID:/IReG+/q0
- 自分で書いておいて録り忘れたわ
11/20 BShi 10:50-11:00
音のある風景「山間を“貴婦人”が駆ける〜山口線」
11/23 NHK FM 0:30
音の風景 まだまだ現役!広電の響き
11/23 BS2 21:00-22:29
熱中時間スペ 歯詰めろ録音ヲタほか
http://www.nhk.or.jp/nj-blog/300/29445.html
- 681 :名無しでGO!:2009/11/18(水) 12:24:44 ID:/VCNK7g8O
- >>658がかわいそう
11月21日(日)だそうな。
http://blog.goo.ne.jp/fujibusa0313
http://blog.goo.ne.jp/fujibusa0313/e/e5ef55d12d6d7f9e4623a554c2ab2bcc?guid=ON
オイラは出勤 orz
- 682 :名無しでGO!:2009/11/18(水) 20:05:43 ID:GPGdNnOf0
- 上毛の吊り掛け録りに行きたいけど、どうせ他鉄が五月蠅くて
凹むだけだろうと思うわ・・。行きたいけど・・。
- 683 :名無しでGO!:2009/11/19(木) 20:56:58 ID:mWsCniX50
- >>681
21日の土曜日ね。俺も行きたかったが、同じく仕事につき行けない・・・・
日曜日なら良かったのだが。
- 684 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 01:11:21 ID:tQToBaplO
- 行きたいが金が無いわw
- 685 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 07:12:13 ID:EMMHfQwWO
- 21日は嫁の誕生日だから行けないな…
一度乗ってみたかったんだけどorz
- 686 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 17:45:03 ID:LaMlr7/W0
- どうせ録ろうとしたって他のヲタがわざと騒いで話にならないよ
明日はばん物乗りに行きます。
- 687 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 20:13:34 ID:8rHkcurbO
- きっとあの葡萄は酸っぱいに決まってる
- 688 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:13:00 ID:8s9T2sIg0
- それでは「上毛の吊り掛けin音鉄」で貸し切りを考えてみるか・・
乗車中は何一つ音出し禁止ってドMな乗車会を。
- 689 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:14:40 ID:3wP7/PlU0
- おいらはくしゃみがすぐ出るから、そういうの参加できない
- 690 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:19:35 ID:8s9T2sIg0
- >>689
鼻つまんどけばおK
- 691 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:37:14 ID:qUPLy7w60
- 録音機材だけ積んだ回送列車を走らせればおk
- 692 :名無しでGO!:2009/11/20(金) 22:28:57 ID:BXp/+xwBO
- なんかこの流れ、昔も見たような…
- 693 :名無しでGO!:2009/11/21(土) 01:53:27 ID:egkGmZvx0
- >>691
顔出しもないから撮り鉄にもウケて一石二鳥だなwww
と思ったけど窓枠にマイク置く奴とか居そうだからそうもいかないか
- 694 :名無しでGO!:2009/11/21(土) 20:25:47 ID:7FIpX5OVO
- 上毛行ってみたよ。なかなか楽しかった。
普通の鉄の集まりだから全区間収録というわけにはいかなかったが
録音区間を設けた上に人数も少なかったから割といい環境だった。
年に数回の一般運転では録音など望めないので、今日はとても
いい機会だった。主催の皆さんありがとうございました。
- 695 :名無しでGO!:2009/11/21(土) 21:26:23 ID:dNeQeNR70
- 鉄道走行音CDを売ってるところがあれば教えてください。
ただし、車内が静かなことが条件。
注・DFアロー不可
- 696 :名無しでGO!:2009/11/21(土) 23:47:23 ID:oEPkVcBP0
- >>695
つ まとめWiki
- 697 :名無しでGO!:2009/11/22(日) 00:22:04 ID:/8+5ipdA0
- >>695
また2chで販促活動か?w
- 698 :名無しでGO!:2009/11/22(日) 00:27:10 ID:/8+5ipdA0
- 232 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/08/12(水) 20:47:24 ID:V8+C396l0
「DFアロー」のCDってどうなんですか?
・車内の乗客しゃべり声の有無
・車輪フラットの有無
・冷房音の有無
・非常識な録音(トイレや貫通路など)
以上4点についてご存じの方がおられましたらご教示ください。
宣伝とか見てると録音区間が長いので「本当にきれいな録音できるの?」
と思ったもので。
234 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/08/12(水) 22:23:29 ID:V8+C396l0
>>233
え?Tc車ってそれは論外でしょう。
それならこの前ここにURLの出てた京都の方のほうがはるかに上ですね。
- 699 :名無しでGO!:2009/11/22(日) 09:52:51 ID:ga6C3YSG0
- あああああああああーーーーっっっっ!!!
録りに行きてえええええええっっっ!!!!!!
- 700 :名無しでGO!:2009/11/22(日) 21:31:08 ID:AwkicvCH0
- 700
- 701 :名無しでGO!:2009/11/23(月) 18:09:00 ID:LDQf53l4O
- 今日は送風日和でしたなw
- 702 :694:2009/11/23(月) 23:37:55 ID:7fXQMwK10
- 先日の上毛の様子をろだにうpしてみた。
これ以上の録音環境を望むなら、音鉄だけで借り切らないと。
まあマイノリティな音鉄だからそんな需要も無いかw
デハ101は新製時に対して減速比を変えているそうで、音の割には遅い走り。
電鐘式の踏切もあって、なかなか楽しかったですよ。
出来ることなら全線録音をしてみたいな。
- 703 :名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:34:03 ID:l77B0Gs4O
- >>698
物は試しに一つ買ってみるといいよ。絶対にビックリするからwww
録音環境、セッティング云々以前の話だね。
- 704 :名無しでGO!:2009/11/24(火) 23:34:28 ID:97A7UnCw0
- 自分が録った音よりも
他人が録った音の方が好きな俺は
音鉄失格!
- 705 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:16:28 ID:ekwc1xbp0
- >>704
聴く鉄だなw
- 706 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:17:55 ID:r8yyGysf0
- 皆は録音したファイルをどうやって編集処理してる??
コンプレッサとかマキシマイザとか使うの??
- 707 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:48:34 ID:r8yyGysf0
- 録ってきた。
http://nakatec.jpn.org/f/8810.mp3
阪急8810の堺筋線内運用
http://nakatec.jpn.org/f/6717.mp3
名古屋地下鉄の桜通線6717
- 708 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 12:11:38 ID:AD1WObxFO
- >>706
よほどでない限りノーマライズしかしてないな。
- 709 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 12:21:48 ID:QhGgY9Ui0
- 貫通扉の音とか
激しいのはリミッターかける
- 710 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 16:20:49 ID:ekwc1xbp0
- ノーマライズ、フェードイン・アウトぐらいかな。
あとは必要に応じてファイル形式変換するぐらい
- 711 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 17:02:26 ID:/2ZwZ6fm0
- >>704
楽しみ方は人それぞれだから気にすることはない。失格も合格もないさ。失格なのはマナーを
守れてない連中(罵声大会とか)くらいだよ。
ホリデー快速鎌倉を録音に行ったらことごとく失敗したorz なぜかそのあとに行った京浜東北線の
209系快速の録音がうまくいったからいいけど。朝早い奴でE233もうまくいったし・・・。
京浜東北の209系はあまり好きじゃなかったけど(京浜東北線の103系が大好きだった)なんか録音
しなかったら後悔する気がしたしね。まあ間に合ってよかったよ。
- 712 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:33:31 ID:QhGgY9Ui0
- >>709はリミッターじゃなくてコンプだったかな
最近やってないから忘れた
フェードアウトも普通にやるとブツ切れになるから
エンベロップか何か使ってたっけ
- 713 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 20:45:55 ID:d/qyOzlo0
- レコーダ内蔵マイク、どんどん高音質化しているが
それぞれ個性的な音で面白いな。
違うレコーダを2-3個持ち歩いて同じ音源を録って
音の違いを楽しんでみたい
- 714 :名無しでGO!:2009/11/25(水) 21:31:56 ID:QhGgY9Ui0
- 内蔵なんかどれも大したことないでしょ
>個性的な音
悪く言えばクセがあるってことでしょ
- 715 :名無しでGO!:2009/11/26(木) 12:58:31 ID:eGScATymO
- 同じ物に対してこうも受けとめ方が違うと笑えるな>>713-714
俺なら713の楽しみ方を選ぶ。駄菓子歌詞、いくつも買える金はないOTL
- 716 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 10:22:58 ID:qnUSbTCr0
- 悪く言えば、じゃなかった
普通に周波数特性が悪いだけかと。
特性のグラフを見て、一番フラットなのを選べばいい。
特性が悪い内蔵マイクの違いを楽しむとか、
そのためにレコーダーを2つも3つも買うなんてのは(略
- 717 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 10:35:10 ID:YiCyFqu90
- 最近じゃ、マイクよか安いだろうに。
逆に、レコーダよか、安いマイクに良いのはなかろう。
- 718 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 12:57:26 ID:hvvl3YK0O
- >>714って頭悪いな。>>713は機種間の違いを楽しみたいと言ってるだけなのに
なぜ自分の価値観を押しつけているんだか。
他人に「電車の騒音を聞いてナニを喜んでんのpgr」と言われたら
どう思うのかね。
- 719 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 20:16:06 ID:qnUSbTCr0
- >>717
AT99シリーズもいろいろ出てきたし
円高だからSoundProfessionalsあたりもいいと思うが
ファンタム電源とコンデンサマイク買うというのもあるぞ
他にパナカプセルもある
これだけ選択肢あってもオマケマイクを試したいならご勝手に
- 720 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 20:26:08 ID:A0tJO4eEO
- >>719
別にレコーダ内蔵マイクでもいいのになぜそこまで内蔵マイクを見下す?
音鉄のやり方だって十人十色な訳だし何もマイクを1本持ってなきゃいけないなんてことないだろ。
あんたの書き方みてるとマイクを持つことが当たり前だと読み取れる。
- 721 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:11:55 ID:0s+opUBSO
- >>468
- 722 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:51:41 ID:rvhfU96sP
- 天麩羅の整備が甘かったな>>1
他人の機材だけでなく機材そのものを見下す行為を禁止せねば
- 723 :名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:49:06 ID:qnUSbTCr0
- >>720-722
>>713の投資の仕方に疑問があったので
もっと有用な方策を助言しただけのつもりなんだが。
何で見下しと解釈されるのかな。
機材について議論するにはどうしたらいいの。
- 724 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 00:03:38 ID:+wTVVCCI0
- >>713の投資の仕方に何の疑問があるのかな?w
713は
『違うレコーダを2-3個持ち歩いて同じ音源を録って
音の違いを楽しんでみたい』
のだから、
713のやりたいように投資すれば良い。
疑問もクソもない。
- 725 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 00:10:53 ID:j1SADkvRO
- >>723
書き方の問題。
最後の2行がなければ助言に見えるが
最後の2行があるせいで見下した書き方に見える。
- 726 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 03:31:20 ID:zAzfwy590
- 正直どーでもいい
喧嘩はよそでやってちょーだい
- 727 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 17:05:02 ID:01nwv0Uw0
- ポイント通過音は神
- 728 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 19:20:17 ID:RTrgfr5/0
- 自分で録音しに行っても客のしゃべり声が入ってなかなか
きれいに録音できない。
しゃべり声のない(感じない程度でOK)車内で録音した良質CD
とか売ってるところがあれば教えてください。
(連結ホロ部分とか変人録音はNG)
特に関西の新快速を希望。
- 729 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 20:21:21 ID:XLqjHeIx0
- 夜の秩父鉄道は人の気配を感じなかった
- 730 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 21:40:44 ID:xs/lk/HnO
- >>728
変人録音って何だし
勝手に自分で作った言葉使うな。
だいたい連結ホロ部分だけでは貫通路にマイク向けてるだけなのか扉に閉じ籠って渡り板の上で録ったのかわからん。
つーかここで聞くな。
- 731 :名無しでGO!:2009/11/28(土) 22:09:54 ID:1lhM3NNs0
- >>730
そいつは業者だからスルーすべし
- 732 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 06:53:57 ID:fNZnYL5i0
- たそがれ終電きっぷについて
金谷駅・新金谷駅では、毎日午後3時から終電までの時間限定のフリーきっぷ 「たそがれ終電きっぷ」を発売しています。
ひとり旅でたそがれてみたい方にオススメです。
【こんなとき ご利用ください】
●ひとり旅でたそがれてみたいとき
●読み残した本を一気に読んでしまいたいとき
●大切な人とじっくり話がしたいとき
●大井川の川面に映る夕日を見たくなったとき
●夜汽車の雰囲気を味わいたくなったとき
運賃 大人2,000円(金谷〜千頭往復)
・当日限り有効
・新金谷〜千頭間 乗降自由
・午後3時から終電までの時間限定フリーきっぷ
http://www.oigawa-railway.co.jp/
http://www.oigawa-railway.co.jp/pdf/tasogare.pdf
- 733 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 07:54:54 ID:mvyb54e20
- >>732
本当に一人メーテメ状態になれるなら行ってみたい
- 734 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 07:55:35 ID:mvyb54e20
- ×一人メーテメ状態
○一人メーテル状態
- 735 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 12:53:22 ID:h3E4EmNcO
- 106です。
ず〜っと規制が続くので携帯から。
大阪行ったついでにいろいろ収穫がありました。
N700系は収録難易度高いね。非同期音はほぼ聞こえないし。
デッキ収録は防犯カメラのせいで客室内録音になるし。
他に新幹線700系、JR223系0、3000番、阪急3300、7000、8000、8300系、阪神1000系、5131形?、
大阪市交10系、30系(VVVFこなかった)などいろいろ収穫がありました。
東京地方ではレアな東芝GTOや103系を懐かしむこともできました。
新快速は新大阪〜尼崎までは子供にやられましたがその先三ノ宮までは
収録環境は良好でした(土曜日夕方、編成最後尾)
次に関西地方に行けるのはいつになるだろう・・・
- 736 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 21:20:39 ID:JnP4XKiy0
- >>736
E259もデッキに防犯カメラあったけどデッキで録ったぞw
- 737 :名無しでGO!:2009/11/29(日) 22:47:09 ID:vMaDQy5ZO
- >>735
マイクを隠さずに堂々と録音していれば、
防犯カメラがあっても関係ないんじゃない
- 738 :名無しでGO!:2009/11/30(月) 09:45:54 ID:8zVBa6+C0
- 新幹線指定席のデッキは
検札もスルーだった
- 739 :名無しでGO!:2009/11/30(月) 11:36:09 ID:QFHRLSl80
- 箱根登山鉄道を録音したいのですが、
観光客が少ない時間ってある???
- 740 :名無しでGO!:2009/11/30(月) 12:46:45 ID:TLm0pXW0O
- 夜中
- 741 :名無しでGO!:2009/11/30(月) 22:33:43 ID:DgqnlqRQ0
- 早朝
- 742 :名無しでGO!:2009/12/03(木) 10:49:37 ID:9BLlnLrJO
- 保守
- 743 :名無しでGO!:2009/12/03(木) 14:42:34 ID:FuufqsQ10
- 昨日某関東のホームにウィンドシールド(スポンジ)が落ちていた。
オマエラの誰かが落とした事はほぼ間違いないんだろうなw
- 744 :名無しでGO!:2009/12/03(木) 20:58:53 ID:Jsd3XdUC0
- それはどうかな
- 745 :名無しでGO!:2009/12/03(木) 21:18:06 ID:CAyBCXZSO
- >>743
黒くて穴が長方形なら俺のだ…
確かにホームに風防落とすような奴は俺ら(発メロ含む)しかいないな…
- 746 :名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:23:41 ID:niye0haY0
- 「北陸」で、長岡〜直江津の録音をミスったのが悔やまれる
- 747 :名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:29:01 ID:XY+3dJ+qO
- 明日のありがとう207の旅を録音する猛者はいるか?
- 748 :名無しでGO!:2009/12/05(土) 07:00:25 ID:yphJv6xU0
- 行って録音したいが、確実に絶望的な環境だろうね・・・・
もう諦めはついたから、他路線を録音するわ
- 749 :名無しでGO!:2009/12/05(土) 11:56:17 ID:xID8vgk/0
- >>748
まあイベント列車、特にこういうさよならとか人気の高い車両の場合は録音は困難だよね。営業運転
してるときに録っておいたから俺もいいや。
- 750 :名無しでGO!:2009/12/05(土) 15:15:57 ID:3eC+mt0G0
- 空気読んでだんまりしてる号車もあったらしいけど。
まあ俺も十分録ってたから沿線での撮影を選んだ。
- 751 :名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:43:29 ID:yphJv6xU0
- やっぱり207には後ろ髪引かれたが、そのぶん
地元路線の絶滅危惧種を録って録って録りまくる事にする。
西武なら新101や低運転台101、小田急なら5000、
京王なら6000と3000って具合に、無くなっても
後悔しないぐらい録ってやる。
- 752 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 12:54:27 ID:aYiQGaYs0
- 207撮ってきたが、途中停車駅無しののろのろ運転に加え、ビニールくしゃくしゃと
線路立ち入り非常ブレーキ2回とか、
音鉄的には価値のないものになってしまったが、まぁ仕方ない。
変な奇声を上げる人が近くにいなかっただけよかった。
- 753 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 15:03:52 ID:ERB1tp8N0
- >>751
京王7000のチョッパ車も忘れないでやってくれ。あれもヤバいぞ。
俺は最近は特に絶滅危惧とか気にしないでやってる。結果的にそのほうが効率がいいと分かっ
てるつもりではいるからさ。そのおかげでE231とか私鉄の新車とかにも興味持てたし。まあとある
車両をあまり録音してなかったことからの教訓だがな。
>>752
何もないよりはずっとマシだ。俺も悲惨極まりない出来の201系ホリデー快速があるw もっとも、
そう思えるのはもう録音できないからなんだろうけどな・・・。
- 754 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:22:24 ID:oOpAWWQH0
- >>752
これから月日が経つ毎に、価値のある音源になってくハズ。
そこに自分がいたと言う記録であり、良い想い出にもなる。
キミのこれからの使命は、その音源を消すことなく残す事だと思うぞ。
- 755 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:26:05 ID:oOpAWWQH0
- ってか、このスレ住民の誰かが207の音を録って保存してあるだけでも
価値があるんだろう。誰も何も残していない事ぐらい寂しい事はないから。
残してあるのなら、いつか何処かで聴く機械も生まれようもの。
- 756 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:32:25 ID:7Bp3j4Ox0
- どうしても ZOOM H2での録音の設定が難しくて思うように音が取れませんorz
車内放送メインで録りたいんですけどH2使ってる人、自分の機材の設定いろいろと教えてくれませんか?
- 757 :名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:28:33 ID:HSFQaSSiO
- サクルネタは荒れるので何だが、松戸に着いた時に、よくイベント列車の音を出しているところの中の人がマイク持って降りて来たなw
漏れも録ってみたけど、隣のクソガキ連中が非常停車の度に騒いで死亡だわ。挙げ句の果てに窓まで開けたものだから、風のボコボコまで凄い。
もう何が何だかです。
- 758 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:48:29 ID:ZOXYmBuM0
- >>755
東急旧6000VF試験車は壊滅とも言える状態...
大阪市交70系ソフト変更前も危機的状況orz
- 759 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 01:10:49 ID:5VpAZvpJ0
- >>756
h2使いだけど、床置きM音専門だからはっきりいえないけど、
マイク感度は最低でコンプリミッタはLIMIT1で、2chサラウンドで
床面に水平に置いてモーターと車掌の声はそれなりに録音できるなぁ。
- 760 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 09:10:17 ID:dix+WTYGO
- 207-900は騒ぎ出す前、平日昼下がりの乗客が少ない時間を狙って上原→我孫子と上原〜綾瀬往復を録音しておいて良かったよ。
特に上原→綾瀬の時は数分遅れていて、地下区間とは思えない飛ばしっぷりに萌えたわ。
表情に出さないよう心の中でニヤニヤしてしまった。
- 761 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 13:03:53 ID:omC9WfoVO
- まだ207は予備車扱いだから運用に入る可能性も無くは無いな。
マト54も入場してるし
- 762 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 13:08:00 ID:5VpAZvpJ0
- こっちでは103がヌシのように闊歩してるってのに、
東は更新の勢いがすごいな・・・
- 763 :名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:37:48 ID:C4dt7JVyO
- 抵抗制御車や原型エンジンが好きな俺には正に楽園の西日本。
プレハブ電車の引退が迫っても、どうとも思わない俺は不感症ですか?
- 764 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 11:27:37 ID:1GiY1Am40
- 電車に乗らずに、車外からジョイント音を録音したいと考えています。
モーター音などはあまり入らずに、ジョイント音が大きい地点で
レール脇から録音できたらと考えています。
東京近郊で、良い路線や地点を知っている方がいたら、
教えいていただきたいのですが、いかかでしょうかー?
- 765 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 11:45:35 ID:HCeKwEVi0
- それだったら貨物がいいな
場所はわからないがw
- 766 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 12:55:16 ID:1GiY1Am40
- 貨物すか。どうも。
後出しで申し訳ないんですが、
普通に客車の電車であったほうがありがたいです。
- 767 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 15:05:12 ID:/l2qFFXW0
- 電車なら、モータ音はいるでっしょ
あ、
デットセクションなら・・・
取手ー藤代間の道路からとったデータがあるよ
http://hashimo.ddo.jp/f.cgi?s=section&r=section.html
- 768 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 17:07:37 ID:0C+EJPPs0
- サハに乗って録るってわけじゃなくて、外で録りたいのか
- 769 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 20:46:05 ID:+PE0PG0s0
- ロングレール化されていない鶴見線とか
- 770 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 22:12:20 ID:P7OKGO5c0
- ポイントの多い駅構内付近だったらガタガタうるさそう
- 771 :名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:19:51 ID:PcVHg6QC0
- 湘南ライナー一号で茅ヶ崎〜大磯の貨物線の分岐を
爆音立てて高速で通過するのがイイ!!
- 772 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 17:20:37 ID:O1kZ+4P7O
- 音鉄は全くの初心者で、今度機材買って録音に挑戦してみようと思うんだが、買うのはICレコーダーでいいのかな?
三洋のICR-PS503RMとか良いかな〜と思ってるんだが・・・このスレの住人的にはアウト?
- 773 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 18:17:24 ID:hTzlx0TH0
- このスレにはボイスレコーダをゴミ扱いする連中ばっかだから
参考にならないどころかやる気を無くしかねない。
自分でいいと思った機材を使えばいい。
- 774 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:00:04 ID:akPq6C/gO
- >>772
俺と同じだヾ(^▽^)ノ
自分よりロースペックな機材を使ってる奴を見下す傾向があるよな
- 775 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:03:25 ID:mie4hyUVO
- そんなゴミ買う前にまずマイクを1本買えと言われかねないw
- 776 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:20:04 ID:oQpVSmuJ0
- ICや携帯でも自己満足の世界だから何買っても音が録れればOK。
だがしかし、ブログやHPで公開する事を前提とするならば、
ある程度の音質が無いと厨房っぽく思われるのも確か。
最近はドンドン高音質化してるから、聴き劣りするんだよな、正直な所。
- 777 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:33:08 ID:O1kZ+4P7O
- じゃあ503買うわw別に公開する気もさらさらないし、普通にモーター音録れれば満足だし
- 778 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 20:33:37 ID:CThKHjK10
- >>777
501だか503だか忘れたがSANYOのそのあたりの機種はCPが高いことで定評があるぞ
まぁ結局のところこだわりだしたら内蔵マイクなんてアテにならなくなるから
ステップアップしたくなったらマイクでも買い足してじっくり研究してみると良い
- 779 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 21:57:52 ID:WKyUrmzC0
- バックの中に入れててもまあまあ録れてるもんだね
- 780 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:06:59 ID:WPzJm8K/0
- >>777
あとほんのちょっと頑張ればH2が買えるのに勿体無い気もする
- 781 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:22:28 ID:O1kZ+4P7O
- >>780
H2っていいの?
- 782 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:38:17 ID:o1IVYf7S0
- そこまで頑張るならもう少し辛抱してH4nやM10を買(ry
- 783 :名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:52:04 ID:O1kZ+4P7O
- キリがないなw
- 784 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 02:07:43 ID:oJ2Kgkkw0
- 503より501より004が安いぞ。
いずれも外部マイクを付ければ
CPのよいシステムになるが、
最初は本体だけで十分だろう。
H2は古い。最近出たファームで
もっさり動作が改善されるらしいが
バグがあるとか。
入門用は一番安いのでいいと思う。
ある程度やって方向が見えてくれば
自ずと必要なものが決まってくるから。
- 785 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 02:24:46 ID:MRFmNd4e0
- 本体で部分削除ができない機種は痛いな…
- 786 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 03:12:55 ID:9ek9EOM70
- 004持ってるけど、暗所では辛いかも。バックライト無いから。
そうでなければ入門機としていいかもね。
いろいろ制約がある機種のほうが腕を磨くきっかけにもなるだろうし、その機器で限界に達したときに自分がどんな機能を欲しているのか分かるよ。
- 787 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 03:42:51 ID:AGAM73Bd0
- 走行中にモーター点検蓋開けちゃダメ?
- 788 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 06:23:49 ID:QDoOnjG80
- >>787
死ね
- 789 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 07:13:21 ID:COB8PVEF0
- >>787
お前みたいな馬鹿が
同じ音鉄だと思うと残念だ。
頼むから撮り鉄にでも転向するか死んでくれ
- 790 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 08:53:57 ID:ZMwza/P+0
- 走行中、突然、点検蓋開いたことはあったが。ww
「バンッ」って吹きあがるように。
- 791 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 13:32:35 ID:anwP6vTK0
- >>778
いつまで内蔵マイクが役に立たないと言ってるつもりだ。
そんな時代とっくに終わってるぞ
- 792 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 15:39:45 ID:MRFmNd4e0
- >>791
えっ
- 793 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:01:44 ID:tpXxg0Ch0
- >>791
マイクって設置する位置によって拾う音がまるで違ってくる。
内蔵マイクごと本体を好きな位置に設置できるならまだしも
それが出来ないならどんなに性能のいい内蔵マイクを積んでいても
宝の持ち腐れとなる。
- 794 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 18:40:06 ID:iFDRnq/xO
- つまりAT822はでかくて音鉄には使えないということですねわかります
- 795 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 19:52:02 ID:/1ag3FEs0
- >>794
そんなにでかいの?
実物を見た事ないんだが
- 796 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 20:26:24 ID:iFDRnq/xO
- >>795
悔しいが俺のマグナムより長くてエラが張っている。
- 797 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 21:42:01 ID:1dgUZ9q10
- 小型のICレコは音鉄目的じゃなくてもビジネス用とかに持っていて損はないよ
そういう意味だとH2とかよりは潰しが利く分オススメ
- 798 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:55:34 ID:6CGeApP3O
- ソニーのMS957とか999みたいに、指向性を調整できるマイクって他に無い?
時々広い指向性で走行音、時々単一指向性で発車メロディ、なんて使い方をしたいんだけど…
- 799 :名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:20:36 ID:MRFmNd4e0
- >>798
確か957って90度と120度の2種類しかないよね?
999は0度から150度まで自由にツマミで調節できるからホント便利
車内放送録音するのにも使えるし、もちろん150度で走行音や生録も行ける
ただキャノンケーブルだからステレオミニに変換するのにちょっと手間がかかる
- 800 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 00:10:27 ID:CluztmhJ0
- >>798にはAT9943のヒトバシラーになって頂きたく。
ちょうど今日が発売日ですなw
- 801 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 13:28:52 ID:Rv9EbxRpO
- >>800
- 802 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 13:29:53 ID:Rv9EbxRpO
- 買ってみました。
http://imepita.jp/20091211/483600
- 803 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:02:29 ID:UIydBFm60
- どういう音で録れるのか楽しみ
- 804 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 14:07:02 ID:a59bz2kt0
- >>802
うpうp
ウインドジャマーが付属でついてくるのは良いな
- 805 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:20:21 ID:86xqix/wO
- >>802
ワクワクが止まらないぜ!
- 806 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 18:53:38 ID:FU04eMdM0
- http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9943.html
周波数特性20-20000Hzって凄いな
- 807 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 18:54:33 ID:FU04eMdM0
- てか9943って今日発売されたばかりじゃないか
- 808 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:50:07 ID:A1qQLryT0
- どう録れるか楽しみではあるが、オーテク製って所で心配。
俺はR44で録っているので、XLR接続が出来れば試しに買ってみたい
- 809 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:46:41 ID:8TrGYOrWO
- オーテク製っていくないの?
- 810 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:04:40 ID:A1qQLryT0
- いや、悪くはないんだけど
気持ち曇る気がするんだ。
俺の主観だから、気にしないでくれ。
- 811 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:21:15 ID:yQBL48d50
- >>810
俺もそう思ってた。
良いとか悪いとかではなくて、それが特徴なのかもしれないけど。
- 812 :名無しでGO!:2009/12/11(金) 22:19:16 ID:CluztmhJ0
- >>802のうpに期待。
俺もD50の内蔵マイクからステップアップして何かを買おうかと思ってたところ。
MS957かAT9940クラスでなければステップアップにならないのかな。
- 813 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:39:18 ID:OQ7sOHCm0
- >>809-810
そりゃたまたま822がそうだったからじゃないの
プロ用はいくらでもいいものがあるよ
>>812
957ならステップダウン
- 814 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 05:46:35 ID:gVzOcMrSO
- H4nの内蔵マイクとMS957ってどっちが音質いい?
- 815 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 08:23:34 ID:WL6Pa9HX0
- 言われてみればATはそんな感じがするな。
>>812
いや、822以外でも全般的にそんな感じがする。
それがATとしての方向性なのかもしれないけど。
- 816 :815:2009/12/12(土) 08:24:46 ID:WL6Pa9HX0
- ありゃレス番間違えた。
>>813だった。スマソ。
- 817 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:32:56 ID:OQ7sOHCm0
- >>814
ろだのサンプルとか聞いた感じではH4nじゃないか?
- 818 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:50:01 ID:aeqP/kM3O
- 802です。いくつか録って来ました。
- 819 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 13:58:28 ID:V0ZAYmyg0
- >>818
乙!
うp待ってるよ。
- 820 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 14:38:14 ID:Ughuxnxi0
- >>818
禿げしく期待
- 821 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 20:00:17 ID:sWa/9kNX0
- 802です。お待たせしました、audio-technica AT9943録音サンプルです。audio-technica AT9943 + Roland R-09で録音しています。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=292.mp3
東急5001F5201号車、田園都市線中央林間〜長津田間での収録です。以下を1つのファイルにまとめてあります。
・中央林間〜つきみ野 FLAT 風防無し ・つきみ野〜南町田 LOW-CUT 風防無し
・すずかけ台〜つくし野 FLAT 風防有り ・つくし野〜長津田 LOW-CUT 風防有り
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=293.mp3
東急8614F8614号車、田園都市線中央林間〜長津田間での収録です。以下を1つのファイルにまとめてあります。
・中央林間〜つきみ野 FLAT 風防無し ※早春の伊豆号パンフレット配布有り ・つきみ野〜南町田 LOW-CUT 風防無し
・すずかけ台〜つくし野 FLAT 風防有り ・つくし野〜長津田 LOW-CUT 風防有り
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=294.mp3
東急田園都市線南町田駅下りホーム
・東京地下鉄8117F〜東武51068F ・東急5111F入線〜東京地下鉄8103F試運転通過〜東急5111F発車
・東京地下鉄8103F試運転通過〜東京地下鉄8114F〜東急5121F ・東京地下鉄8114F〜東武51054F
南町田駅での収録にノイズが載っているんだけど・・・何でかな? 周りには特に人も無く、携帯の電源OFFだったのですが・・・。
- 822 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 20:46:42 ID:Zk9yvJgV0
- >>821
素性の良いマイクだと思うわ。
後はLow-cutしないで録れるようになれば良いと思う。
- 823 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 21:06:53 ID:Zk9yvJgV0
- 俺も新しいマイクを買ってから、このマイクの性能を生かすには・・とか考え始めて、
ウィンドジャマーを色々買い換えたり、新しいレコーダ買ったりしたなぁ・・。
ただ録るのもアリだけど、自分の財政面でできる範囲、工夫して音が微妙に変わって行く、
その行程が楽しくなってきたもんだ。
人それぞれだけど、そういった機材のチョイスを考える事も楽しいもんだよ。
- 824 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 21:58:54 ID:V0ZAYmyg0
- >>821
クリアな感じがいいね。
ノイズって「プツッ」っていうやつ?
お陰でAT822/9940/9943のいずれにするか激しく迷うわ…
- 825 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 22:33:40 ID:sWa/9kNX0
- >>821 自己レス失礼、一部訂正とか。
5001F → 5101F の間違いでした。
南町田駅での録音ですが、最初の3件はFLAT風防有り、最後の1件はLOW-CUT風防有りです。
AT9943に付いて来る毛皮みたいな風防(ウインドマフ)すごくいいですね。初めて使いましたけど、スポンジ製と違ってボコボコしないし、風が吹いていても滑らかに録音できます。
LOW-CUT OFFで風防は常時使用がいいみたいです。今まではECM-MS957を使っていましたが、比べて感度はかなり良いので録音レベルは2段階下げました。
また、本体およびケーブルのショックマウントは若干ECM-MS957の方は良く感じました。
- 826 :名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:44:14 ID:zSteEx420
- マイクの角度は何度にした?
- 827 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:35:49 ID:f/Cn1CK60
- 957や999の話題が出たので手持ちのECM-999サンプルをうpしてみました。
使用機材はLS-11
ttp://rail.moe.hm/up2/data200910a/295.mp3
>>825
9943なかなかいいですね。
ジャマーは風を流すのか、風防効果は高いようですね。
- 828 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 03:02:50 ID:EnA3Sa1t0
- 購入オメ。
終始ホワイトノイズはR09のため?
南町田のノイズってのは、頭の方で聞こえるジジジという奴?
サンプルは128だけどWAVだとすごいのかな。
とりあえず822のようなこもりはないようだね
>>827
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=295.mp3
- 829 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 05:48:42 ID:4YSm5xjZO
- ソニーのPCMレコーダ使ってる漏れは少数派なんだろうか
- 830 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 09:56:07 ID:HBhVaGGTO
- >>829
PCMなんだからいいじゃまいか。漏れは未だDAT…
子供産まれて当分機器更新無理ポ
- 831 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 10:01:57 ID:wHQTzPkB0
- マイクと音源の中間に薄い和紙でも何枚かおいているような音だね。
内蔵マイクからのステップアップには良いと思うけど、やはり
最終的に行き着いた、数年使えるマイクではない、通過点マイクのような気がする。
悪くはないんだけどね。
- 832 :名無しでGO!:2009/12/13(日) 18:15:15 ID:qkUBomtq0
- 録音機にオキシライド乾電池を突っ込んで音鉄した香具師いる?
現在はもう製造中止されているが。
- 833 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 00:58:15 ID:n1oAhxsU0
- >>832
それを聞いて何をしたいの?
- 834 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 01:35:52 ID:mXzVJljS0
- オキシライドは初期電圧が1.7Vと高いので影響が出る恐れがあったとかだろう。
俺は使ったことがないけどね。
- 835 : ◆ayAsHIgewI :2009/12/14(月) 12:39:07 ID:Ez8gqwsJO
- >>799
自分はECM999をビデオにつないでますが
マイク側のXLRプラグから直接ミニプラグに入力するケーブルを作って重宝しています。
秋葉原のトモカ電気でメスプラグ購入しましたが通販もしています。
- 836 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:17:00 ID:K5Dif48/0
- ちょっと質問なんだけど、マイクがよければレコーダーは安いやつでも音質は変わらないの?
それともレコーダーの質も音質に関係してくるの?
- 837 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:29:54 ID:P/avD5PG0
- >>836
当り前田のクラッカー。
PCMでも44kHz/16bit止まりとかだと96kHz/28bitで録れる機種より劣る。
かつての定番、DATだって今じゃPCMレコーダーに劣るらしいし
- 838 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:46:30 ID:K5Dif48/0
- >>837
サンクス
- 839 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 22:55:27 ID:v7J7zXbj0
- 28bit…ゴクリ
- 840 :名無しでGO!:2009/12/14(月) 23:33:17 ID:Imb4dNvp0
- 24bit 192kHzは容量もの凄!
- 841 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:42:56 ID:cxzazf4Y0
- >>839
俺テラバカスwww
C-2用に買ったXLRケーブルで吊ってくる
- 842 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:50:39 ID:PLpKBFM60
- >>836
マイクの質によるところが大きい
あと値段でなくて物による
レコーダはR09はノイジー、サンヨーの501とかは安い割に良いらしい
マイクはパナ自作が民生品トップクラス
個人的には24bitは欲しいが、96kHzはなくてもよい
- 843 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 03:09:51 ID:znUDLlTtO
- ECM999持ってる人に質問なんですが、
マイク本体側のケーブル接続端子って、ECM957と同じですか、
ググレとか言われそうですが、
端子の画像まで見つからないので。
- 844 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 03:27:29 ID:cxzazf4Y0
- >>843
957ってイヤホンジャックみたいな形だったよね。
999は業務用を意識しているみたいでXLRっていう端子。
よってH4nか業務用機材でないと繋がらない。
>>1のろだにある一覧にマイクやレコーダーの端子の形状が確認できる
- 845 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 04:00:03 ID:ONyVagIK0
- >>843
5ピンXRLって言って特殊な形してる。
これ使うと1本でステレオミニプラグに変換できる。
値段も今なら1000円で安いし買ってみな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^NT4MJNA^^
- 846 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 04:03:28 ID:ONyVagIK0
- ×5ピンXRL
○5ピンXLR
すまぬorz
NT4純正だが999にも問題なく使える。
- 847 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 18:19:16 ID:chgEMJ6J0
- M103-330 東所沢→武蔵浦和 1995年11月頃
http://upload.jpn.ph/30/bin/bin1012.mp3.html
DLKey: 330486
貫通路の手摺にピンマイク挟んで渡り板音入っても上等と録音。
どちらかといえばモーターの個体差を気にする
- 848 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 18:49:52 ID:s9ChfvN30
- >>847
さすが武蔵野線、車内放送が全くきこえないw
と言うか懐かしい
- 849 :名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:55:38 ID:znUDLlTtO
- >>844
>>845
ありがとうございます。
ECM999買いました。
おかげさまで、京都駅でアナウンスを録音出来ました。
一脚使ってて、邪魔に思った人いたら、ごめんなさい…
- 850 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 02:10:58 ID:xteQvmOw0
- >>849
駅放送で一脚使うならホームの外れとか人の往来が無いとこの方が良いよ。
勿論立ち入り禁止区域は除いてな。
ただし断線してるスピーカーとかダミーとかあるから要注意だけどw
- 851 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 04:35:34 ID:vxXp8Rfg0
- ダミーってmj
- 852 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 05:25:19 ID:UkbNi5JmO
- 一脚ってオススメありますか?
値段など教えていただけたら幸いです
- 853 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 08:16:25 ID:81zT73eFO
- >>850
いつも一番端で録音しています。
- 854 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 08:24:32 ID://Lasm0KO
- >>851
「なんだ、良いスピーカーあるじゃない」って喜んでたら非常放送用のだったり、ぶっ壊れて音量が小さくなってるのは結構見掛けるw
>>852
俺はヨドバシで2000円ぐらいのエツミの170cm伸びるやつと1000円の自由運台使ってる。
つか、写真用途と違うんだし、別になんでもいいと思う。
- 855 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 17:10:53 ID:xteQvmOw0
- >>852
マイクの重量によるけど999レベルのマイクを載せようとすると数千円レベルの一脚じゃ最悪曲がる可能性がある
少し高くても安全のため1万円レベルの太めのやつにするとかしないと壊れるかもね…
ところで一脚にマイク取り付けるときってどうしてる?
- 856 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 17:30:22 ID:i++OEQHq0
- >>855
> ところで一脚にマイク取り付けるときってどうしてる?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=CAMERA&i_type=a&x=0&y=0
- 857 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 17:52:37 ID:Q7MkaeaOO
- この時期はリア充の会話しか録れないorz
- 858 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:06:09 ID:BlGQTbM20
- >>857
そうでもないぜ。なんて言っても去年の聖夜に311系の新快速を回収したからなw
- 859 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:45:13 ID:UkbNi5JmO
- ラッシュ時を避け、早起きして長野5:25発のしなの鉄道115系録音した
115系のクセにドアチャイムついてんだよなあ
>>854-855
ありがとう
- 860 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:57:09 ID:iLyNDyEH0
- >>855
んなばかな
- 861 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 22:48:09 ID:UkbNi5JmO
- >>855
数千円代のだとそんなに脆弱なの?
- 862 :名無しでGO!:2009/12/16(水) 23:20:14 ID:xteQvmOw0
- >>861
今手元にECM-999と一脚(4000円ぐらいで買ったと記憶)があるが、先端にマイクを付けて持ち上げてみたら
まっすぐ持つ分には良いが少しでも斜めになるとマイクの重みで結構持ってかれる。
前はMS907を使ってたからそんなことはなかったが、マイク自体の重みが増した分一脚の強度不足が露呈した
>>854
>>856
ネジ使ってるってことは一脚の太い方(グリップ巻いてある方)にマイク付けてるってこと?
それだと手で持つのは細い方になると思うけど、バランス悪くならない?
俺は一脚の地面に付ける方にフィルムケースを逆さにはめ込んで(意外にぴったり)、
そのフィルムケースにマイクホルダーをネジで固定して簡易アダプタ化して取り付けてる。
こうするとグリップのある方を持てるから持ちやすいけど、せっかくのネジ穴が活用できてないんだな…orz
- 863 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 01:27:39 ID:5Yya+7D/0
- で、誰か登場当初の大阪市70系録ってるヤツいないか?
- 864 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 18:33:01 ID:JyZzBUWD0
- >>863
どこかのスレで動画見たわ
そのどこかが思い出せない・・・
- 865 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 18:43:22 ID:5Yya+7D/0
- 路車板のVFスレだね。
自分もいただいたんだけどもっと聞きたいというか
まともにひと区間録ってあってなおかつ純粋なオデオファイルでほしいのよ
- 866 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:25:00 ID:MbLYh2KDO
- 前に仕事で使ってたAT9902で音鉄するのは変かな?(´・ω・`)
- 867 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:51:47 ID:28QKl7VT0
- 今日、三洋のICR-PR603RMを購入した!
早速帰りの電車で試してみたけど、ステレオワイドが
臨場感があっていいわ。
小さいし目立たずに録れるのも魅力(笑)。
- 868 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:54:20 ID:hvfk+KN+0
- 変じゃないけど、
今時そういったマイクで録音して何か価値があるのかな?とは思う。
価値観の違いってだけだけども
- 869 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:01:39 ID:G4DZJgeB0
- >>867
ICR-PS603RMって低音弱いけど、キミが幸せならよかったよかったw
- 870 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:16:51 ID:gjzFMrmk0
- 出ましたよ
他人の機材を見下して悦に入る幸せな人たちがw
- 871 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:19:15 ID:FWVrPDO60
- >>870
見下してる訳じゃないだろ?
お前ひねくれ者だなぁ・・
- 872 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:27:10 ID:G4DZJgeB0
- >>870
なんだオマエ?馬鹿なの?
- 873 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:46:40 ID:MbLYh2KDO
- >>867
いくらくらいだった?
- 874 :867:2009/12/17(木) 23:32:04 ID:28QKl7VT0
- まあまあ。
もとより自分の旅の記録用だし、人に聞かせられるものじゃないんで。
ただ手軽に録音できる割にはいい音だと思ってさ。「何としても高音質
で!」という人はそれ用の機材を使えばいいし。
>873
ビックカメラで26800円、ポイント10%だったよ。
- 875 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 23:33:37 ID:gjzFMrmk0
- リアルで>>869を言えるのなら人間として終わってますねw
- 876 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 23:46:18 ID:oun1TEDN0
- >>875
>>875
>>875
- 877 :名無しでGO!:2009/12/17(木) 23:54:45 ID:c9UMygIYO
- >>875
雰囲気悪くなるから、もう来ないでください。
- 878 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:59:35 ID:CWM4nkvyO
- >>874
やっぱそんな感じの値段か…
- 879 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 01:06:59 ID:BM3zw0Bu0
- >>870 >>875
同じ穴の狢。
目くそ、鼻くそを笑う、を地で行ってる
>>874
H4nもM10も買える金額だな
どういう条件で購入したの?サイズ?
- 880 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 03:07:06 ID:N8Gmj/om0
- また始まったよ
もうこれ何回目?w
- 881 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 08:25:40 ID:zvee1+MgO
- konozamaより7000円も高いじゃないか
- 882 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:54:33 ID:SMFlSj16O
- なにこのスレ
上から目線で他人の機材をけなしたり、本人が納得している買い物にケチ付けたり。
前から駅でマイクを構える変な奴らがいるなと思ってたが
やはりキモオタばかりなんだなw
- 883 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:32:32 ID:zvee1+MgO
- >>882
そんな貴方にピッタリのスレがあります
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252106733/
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1260440516/
- 884 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:14:12 ID:BM3zw0Bu0
- >>882
そのあんたの言うキモオタとやらしか
相手する人いないの。
キモオタ叩くしか脳ないの。カワイソ-
- 885 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:34:24 ID:pt9yJtWtO
- 荒らしはコテハン付けてくれないかな、連鎖あぼ〜んするから。
>>880とか>>882辺りなんか特に。
- 886 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:32:06 ID:kCzDLZ8N0
- >>882
下2行が余計だったな。
それ以外は正論すぎる
- 887 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:37:18 ID:CWM4nkvyO
- 明日、大糸線キハ52を録ってこよう
来年3月、キハ120に切り替えだからな
- 888 :名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:57:30 ID:sIwi8aVN0
- 大雪でウヤの悪寒
- 889 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:23:49 ID:+vxD/Ji80
- >>886
そりゃ上から見下ろすヤツもいるだろ
音の録り方の工夫を語るんじゃなくて、
どの機材買った方が良いか相談が多い
超ド初心者スレのままなんだもん。
- 890 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:59:47 ID:MssLKLO90
- 誰もが最初は超ド初心者でした
- 891 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 15:54:11 ID:oqFib/Jj0
- 収録ミスや余計な音が入っていても、加工のプロがなんとかしてくれるかもしれない
しかし無からは絶対作れないと思う。
だからどんな下手でもどんな機材でも録っておくに越したことはないと考える。
- 892 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:33:52 ID:wZrp8g0VO
- 録音した素材は、例え失敗でも保存して後の参考資料にすべし!ってのが基本だしな。
- 893 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:36:10 ID:si8efPrV0
- 鉄道ファンに広告掲載されているDFアローのCDってどんなもんなんですか?
プロなのでやっぱり乗客の話し声なしの秀逸品?
良ければ買おうかと思ってるんだけど。
それとも、ほかにどこか静かな車内のCDだけを扱うとこある?
- 894 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:53:45 ID:E7kiaDBH0
- ↑
また業者が宣伝に来たか
- 895 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:56:48 ID:kLmEdHeu0
- 軽く拾っただけでも・・・
前スレ462
ごみ袋がさがさだべ号 \2500
p://www.apionet.or.jp/DF5051/sound/DC-39.wax
前スレ957
実際DFアローの例もあるし、まさか名の通った鉄道専門コーナーで超地雷があるとは夢にも思うまい。
- 896 :名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:11:18 ID:AXvs5jK60
- ああ・・秩父鉄道・・・いつ聴いても癒される
デハ1111最高!!
- 897 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 04:32:17 ID:6f4q4Y4u0
- >>892
それはそれで記念になるからね
失敗のほうが多いけどそっちは車内の喧噪の雰囲気を楽しんで聞いているかな
ただし睡眠用BGMとしては不向きですwww
- 898 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 05:57:24 ID:voiZXc48O
- >>897
俺もとった音は睡眠用BGMにしてるよ
383系の走行音にハマってるんだ
- 899 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 07:04:19 ID:uDuxeHw40
- 俺は逆に普段のBGMとして使ってるな。
お気に入りの音は山ほどあるが中でも255とE351は心地よい。
- 900 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:35:09 ID:2ZT8QK1G0
- ヘッドホンで聞くと全然眠れなくて
スピーカーだと聞こえにくくて臨場感もない
眠れる音量で聞いてもあまり面白くないというのもある
- 901 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:35:59 ID:XcxyUb4D0
- ttp://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=298.mp3
110キロでてるかな?外扇の通勤快速も欲しいな。冬が勝負と考えてはいるが・・・。京葉線の209系も
そこまで先は長くなさそうだし・・・。
- 902 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:31:22 ID:mDZBfEMnO
- 京葉線209-500も、近い将来武蔵野線か。
寅さんみたいに流浪な存在だな。
- 903 :名無しでGO!:2009/12/20(日) 20:53:58 ID:58vSMJ4/0
- メトロ7000チョッパ車の7117Fドナドナ・・・・・・・
残りのチョッパは3本のみ・・
- 904 :名無しでGO!:2009/12/21(月) 00:10:17 ID:qNNz4jWd0
- 390 :名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:22:46 ID:jAD0Zq/G0
この前、上野に録り鉄いた。
車内のスピーカーにマイクあてて録音すんのはいいけどよー、通路のど真ん中占有して誰も通れなく
なってんの。
乗客かと思ってたら、発車直前に降りてるしw
- 905 :名無しでGO!:2009/12/21(月) 02:05:47 ID:IV1MAY/P0
- >>901
外扇って確率的に難しくなかったっけ?
以前俺は希少がゆえにあきらめてしまったが。
今はどうか知らんけど。
- 906 :名無しでGO!:2009/12/21(月) 03:12:01 ID:qJDwc1720
- >>905
いくつかあることは確認してるんだ(ケヨ4編成のM'M299とか)。少しでもあるならやってみるだけの価値
はあるさ。来年以降にE233が入って205系自体が通勤快速に入る確率が低くなるであろうときのことを
考えれば確率はまだ十分高い。それに俺外扇大好きだからさ。
個人的にはケヨ5編成(オール外扇だった編成)が入場して全部内扇になっちゃったのが悲しいかな・・・。
- 907 :名無しでGO!:2009/12/21(月) 12:48:14 ID:a4Bes4q+0
- >>906
そうですか・・・
自分は雑音無しにこだわったので通快ではないけど休日の上りに焦点を置いて
110キロ狙い、外扇はすでに京都線で100キロぐらいの爆音とってたし
冬の早朝出が下手すりゃ何度もなんてのがつらいから・・・
連日通いの覚悟が必要かもしれませんな。
- 908 :名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:00:43 ID:4N6rGf0x0
- 朝の外房内房からの京葉直通で、そこそこの音が録れるものなの?
録れるなら、201の東金直通とかすぐにでも録りに行きたいんだが。
千葉に住んでるから録りたいんだが、朝早くに行く価値が有るかどうかなんだが・・・
205,201,209は海浜幕張始発の各駅が速い時が多いから、そっちばっか録ってるんだが・・・
- 909 :名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:45:16 ID:LpFIhzxX0
- 北陸地方って、わりと関西的なんだな
エスカレーターの立ち方とか見ても
「雷鳥」の録音、大阪のおばちゃんならぬ、福井のおばちゃんによって上りも下りも見事に撃沈
敦賀〜京都以外はわりかし静かだったんだが。。。
また出直しだ(出直せるのか?)
- 910 :名無しでGO!:2009/12/23(水) 19:21:26 ID:VTYwVxI60
- AT9943買ったんだが、結構ノイズを拾うことがあるのは仕様?
手すりに触るとプツッていうノイズを拾うのかと思えば、そうでなかったり
分岐器のたまに近くにある、機械?(信号関係か何かの箱)の側を通るとジィーーーっていうノイズを拾うのかと思えば、そうでなかったり
H4nの外部マイクとして繋いでるんだけど、内蔵マイクでは拾った事が無かったので気になる
家の中でも、ブーーーンていう音を酷いくらい拾う
音質に関しては一つ一つの音の粒が綺麗な感じで大満足なもんだから、何か解決策を探してる
誰か知恵を貸して下さい
- 911 :名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:39:23 ID:F9m4ev5T0
- H4n持ってるならXLRケーブルに変えてみるとか
- 912 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 14:36:26 ID:dmy2efHm0
- >>905-907
通勤快速の京葉線内の走りはどうなの?
時刻表を見ると、新木場までは速そうなんだがその先は・・・みたいな感じなんだが。
- 913 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:37:20 ID:6d7iAVf2O
- 関東の音鉄は京葉線で録る事が多いようだな
- 914 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:21:07 ID:poT/D3uZO
- スラブ軌道がうるさくてイヤだ
- 915 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:46:03 ID:UYEgTM720
- >>913
首都圏近郊で通勤路線でまんべんなくやってまつ
- 916 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 22:13:30 ID:7Ev5LP0x0
- >>912
俺は下り通勤快速狙いなんだが快速でも飛ばす区間はしっかり飛ばす感じかな?例えば新浦安〜南船橋
とかね。まあ中には流してちょうどよく到着させる人もいるっぽい。まあちゃんと飛ばしてくれるから爆音好きな
らいいと思うよ。
>>913
武蔵野と常磐もよく行く。最近は取りあえず好きな形式があるところは基本的に行くかな。常磐なら39分で取手
に着くスジを狙ってみたりとかね。
- 917 :名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:01:07 ID:0F8f5ytz0
- 常磐緩行でも国鉄や営団が90キロ出してくれる件
- 918 :名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:39:02 ID:f+lChv9k0
- うわああああああああ
- 919 :名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:40:18 ID:f+lChv9k0
- ミスったorz
今日、せっかく京葉の通勤快速に乗りに行って外扇の爆走の音が録れたのにデータが壊れやがったorz
あーあ・・・もう死にたい
- 920 :名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:54:02 ID:uCopSqAv0
- >>910
H2のときに外部マイク接続でノイズが載るという話があるけど
マイクではなくH4n側の要因は無いのかな?
AT9943には期待しているんだが。
- 921 :名無しでGO!:2009/12/25(金) 20:43:01 ID:pyXypRNCO
- AT9943を買える方々裏山鹿
諸事情であまり最近は録れてないけど、またおけいきゅう辺りを録りたいわ…
本線の1000形6連と大師線4連とか、
もうそろそろ引退の話が出てきそうな800形を羽田空港から浦賀に行く特急運用で録りたいな…
なんて思っているけど、未だに録れずorz
- 922 :910:2009/12/25(金) 22:44:05 ID:TuNzDdlG0
- >>920
明日、店員に言ってデモ機と繋がせてもらって確かめて来る
- 923 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:17:09 ID:KUBUeYTE0
- >>919
データ故障は泣きたくなるよな。俺も湘南新宿ラインの宇都宮線のがそれで死んだ・・・。
そういや今日俺も録りに行ったついでに外扇がどの程度あるのか調べてみたんだが、京葉
で今日乗った限りだとモハの291、295とケヨ4編成のモハ全部が外扇だね。後は分からんけ
どモハの309と319は間違いなく内扇だった。
>>921
そんなあなたに土曜休日夜に800形が入る確率が高い(6両の本数の都合)羽田空港発の特急
金沢文庫行きを紹介しましょう。これは文字通りの「特急」で、最後まで通過駅があります。800
が柄にもなく飛ばす様は結構愉快。
- 924 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 01:40:33 ID:iaP/K9Oc0
- 未だにカセットテープで音鉄してる香具師いる?
最近のは高音質で録音できるやつがなく、安物しかないが(ドルビー非対応、ノーマルテープのみ対応など)。
- 925 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 01:47:40 ID:eICF0+miO
- >>924
DAT?
- 926 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 01:48:14 ID:l16lmCcBO
- 音鉄としては永久磁石同期電動機の音が気になる
特に高速走行時
- 927 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 01:54:00 ID:cOTFJAEL0
- >>925
カセット知らない世代?
- 928 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 02:18:30 ID:hUyN91yGO
- カセットは音楽用には使ってたけど、この趣味に来る頃にはMD使ってたなぁ。
今時1万でPCMなICレコ買えるんだし、よほどのこだわりがない限り…とは思うが
- 929 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 03:47:09 ID:nJd1XcRV0
- 昔は皆デンスケ片手に生録してたもんだ(´ω`)
- 930 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 09:32:37 ID:IVVVJojdO
- >>923
かなり頭きたんで、運用を調べたら29日に同じ編成が上総一ノ宮から走るみたいだから、それに掛けてまた録ってくるわw
昨日は5運行だったから、たぶん13運行で上総一ノ宮630のに入るっぽいんだ。ちなみにケヨ4編成だった。外房線なんで、内房線ほど飛ばさないとは思うんだがなorz
ダイヤ乱れとか無いことを願う。
- 931 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 13:03:47 ID:KUBUeYTE0
- >>930
今日は07運用で明日は09運用。つまり明日も上総一ノ宮発で快速やるよ。ただし上総一ノ宮609だけど。
実を言うと今日の朝に内房線の快速やってたんだよな・・・。
- 932 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 13:07:10 ID:ANXjmZNq0
- >>930の執念に脱帽
- 933 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 13:54:01 ID:wn+tEyzi0
- がんばれー
- 934 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:36:57 ID:KUBUeYTE0
- >>930
取りあえず頑張れ!E233が入らない冬は今期がラストだからここがチャンスだ。
取りあえず京葉線については201系はもちろんのこと209系も忘れないようにね。E233が入ると
アレ武蔵野線に行っちゃうってなんかの本に書いてあった気がしたから今録っておけば後々
レア物になるのは明白だよ。これはあくまで予想だが転属改造とかで205系とかより先に抜ける
ような気がする。
まあ武蔵野線を209系が走るならそれも頂きに行くつもりだがなw
- 935 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:15:49 ID:EhIcXSOT0
- SONYのPCMレコーダーにオーディオテクニカのマイクを使ってる人が少ない気がするんだけど、何か問題でもあったりするの?
- 936 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 20:42:45 ID:4me6702y0
- D50とかなら内蔵で十分というか
出費が激しすぎて外部マイクまで手が出ないんじゃね
- 937 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 21:06:01 ID:cOTFJAEL0
- オーテク程度じゃ大したグレードアップにはならんからねえ
それにいいマイク使いたい人はソニーのなんて買わないし
- 938 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 21:20:25 ID:OxWvPkcPO
- オーテクやソニーは俺も使わないな。
- 939 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:11:22 ID:EhIcXSOT0
- >>936-938
なるほど
確かにD50とか高いしなぁ
同じソニーのM10にしてみようかなと思ったんだけど
AT9943との組み合わせはどうですかね?
- 940 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:17:53 ID:cOTFJAEL0
- 機材は要件をはっきりさせてから買うもんだぞ
なんだそのソニーだから買うってのは
とりあえず9943は地雷情報あるからな、未確定だが
- 941 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:20:17 ID:4me6702y0
- ソニー・オーテクだから買わないってのも変な話だが
- 942 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:27:59 ID:jAxeaNxv0
- このスレの住人はタイタニックの乗客みたいで、ひたすら高みを目指す一等船室の客と
とりあえず楽しめればいいという三等船室の客が同居しているんだよね。
要件をはっきりさせてから買えというのなら、機材に対してコメントをするにも
自分のスタンスを明示してからにして欲しいな。
- 943 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 22:51:34 ID:Gz0v7V9q0
- そのひたすら高みを目指す一等客室の客って殆どうpしないな
アップローダーだってオーテクとかソニーか内蔵マイクばかりだし
まあそんな奴はどうせ圧縮音源とか論外なんだろうけど
自分のサイトで公開してるの?それとも売ってるの?
- 944 :名無しでGO!:2009/12/26(土) 23:28:56 ID:jAxeaNxv0
- すまない。俺もいくつかうpしたが、どれも内蔵マイクだw
それで次のステップに進みたいので、910のレポを心待ちにしている。
一歩ずつ先に進んでいくのも楽しいことだよ。仕事で録るのではなく
所詮は趣味なんだから、許される範疇で(主に金銭面ね)その過程も
楽しみたいな。
- 945 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 02:57:43 ID:SDKMAKHGO
- >>943
俺は自分のサイトでCDを無料配布してるよ、送料だけは着払いだけど。だからアップしてない。
まあ、ここの住民には聴ければいいって人が多いから、
アップしても価値ないだろうとも思ってる。
- 946 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 03:55:51 ID:MCNMzyq+0
- なら何でこのスレにわざわざ書き込んでるのさ
まあ恐らく自分のサイトのBBSとかで交流のある人に譲っているのだろうけど、
それならこのスレに来る価値もないだろ
大体、「ネットで公開するなら〜」とか言うけど、所詮は公開オナニーなんだから
付き合いたくなければ付き合わなければよいだけの話
- 947 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 05:37:58 ID:HeHbuhfP0
- >>946
同意。
そんなに見下すならそっちのサイトで語ればいいだろと。
- 948 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 05:39:35 ID:9yAdIO6a0
- 送料元払いで送ることで初めて無料配布というんだと思うんだが
- 949 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 07:53:03 ID:SDKMAKHGO
- 試しに書き込んでみたらこの反応かよ。w
- 950 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 08:15:23 ID:XKy8ZpVy0
- 無粋なことをしなさんな>>949
他人に指摘されて依頼、俺が気をつけていること。
「正解は一つではない」
「高いところで議論をする人は、高いところから物事を見下している」
- 951 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 09:00:21 ID:gVnl9PV8O
- >>949
サイトのURLと、あなたが使っている機材の情報をどうぞ。
- 952 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 09:55:06 ID:SDKMAKHGO
- 柔らかく書き込めばこのありさま。
そんな闘志満々の奴をわざわざ呼び込む為にサイト晒す訳なかろう。
w
- 953 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 12:43:04 ID:SU/eGDHR0
- なんかひがみ根性のすごいのが何名か居ついてない?
PCMレコ普及で追いやられた業者がファビョってるの?
>>943
金・手間掛けて録った作品がUPされても何の反応もないからな。
設置当初の趣旨はどこへ行ったのやら。
それにマイナーな機材だとすぐ特定されて何言われるか。
よくここまでろだに作品が集まったもんだと思う。
UPしてる人には敬意を表したい。
- 954 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 13:14:52 ID:Xt5NcvrBO
- 機材ぐらいは晒せるだろう。
そんなこと議論するためにこのスレに来た訳じゃないんだろうし。
- 955 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 15:08:37 ID:jOsDTMwUO
- >>924
カセットは機材・メディア共に苦しい時代だね。
昔に録り貯めたモノを良い状態で再生する事も難しくなりそう。
デジタル化するにしても、ADコンバーターの質や変換データの保存手法と、満点に近付くのは難しい。
これからの収録機材云々にはカメラやレンズ同様にキリが無いけど、大
事なのはプアな機材であっても録ってあるか無いかだよね。
琴電の10000形が100キロ超で飛ばしてたと言う初詣列車の音なんて、ラ
ジカセの内蔵マイク収録ででも誰か録ってないのかと思う。
有ったなら何処かにうpされてないかと思うけど、ムリポw
- 956 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 15:40:07 ID:WFATJr1gO
- 妖怪 小銭チャリチャリ
- 957 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 16:06:17 ID:k5kUXlxp0
- 結局行動しなきゃ何も始まらないと思うがな。いいもの持ってるだけで何もしないよりはずっと価値
あると思うよ。それで後になってもっといい録音はできなかったかなと思うならやり直せばいいし、
それを教訓につなげて今できることをやれば後悔することは減るだろうしな。
- 958 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 16:59:43 ID:SDKMAKHGO
- 正直、ボーナス二回分つぎ込んでやたら高い某マイク買った。
もちろん曇りの無い素晴らしい音で録れるんだが、サンヨーのLS10で録った音も好きになったのでサブとして買い、同じ音源を同時に録ったりしている。
結局、値段の高い安いはあまり関係ないな。やはり使用者の好みだわな。
あ、見下してる訳じゃないから業者は反応するなよな。w
- 959 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 17:00:48 ID:Mq8m26PY0
- お前ら、今日の「秒ヨミ」見たか?
- 960 :910:2009/12/27(日) 17:39:14 ID:ll6yNZq+0
- 本当は昨日行こうとしたんだが、急用ができて行かれなかったので、今日行って来た
SONYのM10?ってのがデモ機で置いてあったからAT9943と繋いでモニターしてみたんだが、
ノイズは相変わらず乗ったよ。その場で自分のH4nとも繋いでモニターしてみたけど、こちらも相変わらずだった
俺的にはAT9943自体の問題かなと思うから、近いうちにオーテクに送ってみる
>>802>>821さんはどうなのか知りたいわ
- 961 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 18:25:46 ID:HeHbuhfP0
- >>958
サンヨーのLS10とか某マイクとか、語る気がないなら自分のサイトにでも書いてろ
- 962 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 18:47:35 ID:SDKMAKHGO
- >>961
自分のサイトで語ってますが、業者に聞かせるつもりはないので伏せてますw。
- 963 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 19:14:18 ID:jOsDTMwUO
- >>961
大人なんだろうし、もっとマターリしましょうよ。
撮影派(撮り鉄)と乗車派(乗り鉄)に兼業蒐集派(蒐集鉄)程度しか居な
い頃にヒッソリ乗車録音してたオサーンとしては、『音鉄』なんて立派
な名前があって、ポータブル録音機材の話題で盛り上がれる、羨ましい
環境に感動すら覚えてます。
ようつべとかに有る動画で、風雑音に無頓着なのが散見されて残念に思
うと同時に、このスレ住民の方々との音に関する意識の違いも実感しま
す。
少し古いけど音鉄の参考になる記事も含まれてるかもです。
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/OnoSeigen/
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/SoundBytes/OnoSeigen/index2.html
今、書店に有るSound & Recording誌も機材ネタに少し役立ちそうです
ね。
年末年始だからこそ狙えるターゲットとか皆さん計画中なんでしょうね。
- 964 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 20:58:18 ID:SU/eGDHR0
- >>962
業者が出入りしてるせいで語ってもらえんのか。
業者氏ね
しかしボーナス二回分もするマイクって何?
それがLS-10と大して変わらないって??
- 965 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:05:55 ID:1Zyqk2z1O
- 自分のレベルでは最高の環境で録音。
安心しきってたら到着の駅でドア開いた瞬間ハイヒールの姉ちゃん突入でorz…
- 966 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:18:11 ID:HeHbuhfP0
- >>965
ビニール袋もな・・・
- 967 :名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:52:16 ID:fL7QS/PN0
- >>955
>カセットは機材・メディア共に苦しい時代だね。
>昔に録り貯めたモノを良い状態で再生する事も難しくなりそう。
>デジタル化するにしても、ADコンバーターの質や変換データの保存手法と、満点に近付くのは難しい。
これ何とか手ごろな値段で出来ないものかねぇ。ADコンバータは高性能でも
カセットデッキから赤白端子で出力できる機器が、高額なものしか売って無い・・・(今はミニプラグのイヤホン出力のしか扱いが無いって言われた)
昔のはとっくに処分してしまったし、¥数万ぐらいでそこそこ良いデッキがない
かのう?磁気テープ、特に120分や90分のテープのをどうにかしたいのだが。
- 968 :名無しでGO!:2009/12/28(月) 10:59:59 ID:7tiSo7gSO
- >>959
弘南6000を録音してたやつ?
- 969 :名無しでGO!:2009/12/29(火) 13:53:06 ID:moZxgNVI0
- >>930だが、今日無事に録りに行ってケヨ4編成がきましたw 年末なんで人がほとんど居なくて最高だったぜ。
茂原から中学生が乗って来たがなorz かなり爆走してたんで、たぶん110km/h出したと思う。
- 970 :名無しでGO!:2009/12/29(火) 13:54:01 ID:moZxgNVI0
- おっとミスったorz
どうせなんで音をアップしておくね。
http://rail.moe.hm/up2/upload.php?filelink=301.mp3
- 971 :名無しでGO!:2009/12/29(火) 22:46:39 ID:23CGC1W0P
- (´ω`)http://sukima.vip2ch.com/up/sukima002798.jpg
>>967
定番TC-D5(M)の中古を1万円前後で入手してSONYに整備で5千円がオヌヌメよん
- 972 :名無しでGO!:2009/12/29(火) 22:49:59 ID:23CGC1W0P
- 間違った(汗
(´ω`)http://sukima.vip2ch.com/up/sukima002801.jpg
- 973 :名無しでGO!:2009/12/29(火) 23:23:14 ID:ju/CPKr80
- >>972
これはいいw
自分の相方は鉄じゃなくて腐女子系の人なんだけど、
『実は相方も音鉄だったり…』っていう人が居たりするのかな??
- 974 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 12:42:32 ID:5X1g4emy0
- 女の相方がいるなんて...っ
キミにはウンザリだよ
- 975 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 20:08:13 ID:ckc87im/0
- やっと、京急1000形を収録出来たよ。
年末年始万歳だわw
- 976 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 20:16:33 ID:873+QpQF0
- >>975
あとどのくらい走るんだっけ?>1000形
- 977 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 20:43:00 ID:ckc87im/0
- >>976
来年中には廃回なんじゃないかな?
とにもかくにも早めに収録した方が吉。
今もなかなか本線6連運用で1000形には巡り会えないし。
- 978 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 21:30:59 ID:873+QpQF0
- >>977
来年までか・・・
本線より大師線の方が遭遇確率高そうだが
- 979 :名無しでGO!:2009/12/30(水) 21:57:56 ID:ckc87im/0
- >>978
確か2編成残ってるんだっけか。
大師線も録りたいけど…むしろ年始のHM付き1000の写真を撮りたいかも。
平日の45運用に1000形が入らないかとwktkして待っていたりするんだけれど。
- 980 :名無しでGO!:2009/12/31(木) 17:51:14 ID:Q4NvLDVH0
- >>968
そう。このスレ的に見てるのかなと思ったんだけど、そうでもないみたいだな。
- 981 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 01:34:08 ID:jdLzYXY60
- そろそろスレ立て時期だけど、スレタイどうする?
- 982 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 01:46:17 ID:M0q0G99jP
- 【PCM】音鉄スレ 録音Level 10【DSD】
本文のローカルルールはいらない
- 983 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 02:18:15 ID:+OBg1ZYC0
- 括弧書きもイラネ
- 984 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 07:52:42 ID:D+FlKg1t0
- この前出かけたついでに小田急の江ノ島線快速急行を録ってきました。
評判の悪い1000形更新車のファイルが無いもので。まぁいつでも録音できるけど。
年末なんで始発の藤沢からは平和でしたが、大和で赤ちゃん、中央林間でビニール袋の襲撃orz
音質にこだわらないならMP3プレーヤー付属のボイスレコーダーは重宝するねぇ。
公開予定も公開できるだけの技術も無いので機材はこれ一本ですww
- 985 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 18:49:58 ID:LIrg0+2K0
- 貴様ら、あけおめ。
都心は乗客が少なかったぞ〜、子供に邪魔されて失敗の連続だったが。w
- 986 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 18:57:45 ID:+OBg1ZYC0
- 暇だから立てた。
音鉄スレ 録音Level 10
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1262339816/
天麩羅とかは任せた
- 987 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 20:36:23 ID:M0q0G99jP
- >>986
NG推奨も余計だな。同じ穴の狢ってやつだ。
- 988 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 21:05:17 ID:/4pttr8f0
- おまいら、ことよろ。
>>985
7時台は嘘の様に人が乗っていなかったな。
そんな時に限って機材を持っていないのもこれまたお約束だorz
- 989 :名無しでGO!:2010/01/01(金) 21:19:53 ID:M0q0G99jP
- NHK FM音の風景
1/3-9
ロンドン地下鉄
- 990 :!omikuji!dama:2010/01/02(土) 06:36:07 ID:tegDWL1s0
- 今日から来たクラッシュで、とりずらいと予想
- 991 :名無しでGO!:2010/01/02(土) 14:09:33 ID:0vdBS+OJ0
- >>987
立てた本人だが1以外貼ってないっす
- 992 :名無しでGO!:2010/01/02(土) 15:26:41 ID:d4dJXSbPP
- >>991
そうでしたか、これは大変失礼
- 993 :名無しでGO!:2010/01/02(土) 21:14:33 ID:tegDWL1s0
- 京急にて1243Fを録音中、某駅で正月早々夫婦ゲンカする家族がおり、
バッチリ会話を録音してしまった訳だが、これはカットすべきか悩む
- 994 :名無しでGO!:2010/01/03(日) 00:50:46 ID:XFNVK64/P
- それは面白そうだから加工してニコ動あたりに・・・
236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★